【近江百山】大君ヶ畑から道なき道を行く万野と大展望の茶野へ


- GPS
- 04:24
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 905m
- 下り
- 895m
コースタイム
天候 | くもりのち晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口にこれといった駐車場はなく、大君ヶ畑地区の白山神社横に停めさせていただきました。 トイレは佐目地区の高室山の登山口にあるのをお借りしました。最近、トイレを使う人のマナーが悪いようで、苦情の張り紙がしてありました。清掃される方の気持ちを考えて利用しましょう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大君ヶ畑から万野までは道なき道を進みます。GPS、コンパス、地図は必携です。余計なことかもしれませんが、必携だけではなく、きちんと使えることが必須です。 万野からミノガ峠までもそれらの道具があった方がいいでしょう。 |
写真
この後行きすぎたことに気づき、適当に歩きやすいところをひたすら登りました。
粘土質の土で、とにかくよく滑ります。手足をフルに使って四輪駆動で木や岩に掴まりながらやっとこさ登りました。
感想
休みがもらえたので念願の万野、茶野を歩いてきました。特に難関は万野です。万野のレポートは、数は少ないうえに、皆さんのトレースは千差万別。多くの人が道に迷ったとコメントされています。おかげで登る前から不安感MAXでしたが、ダメなら引き返せばいいと割り切って出撃です。
〇大君ヶ畑〜万野
出だし5分は作業道歩き。作業道の終点からピンクテープを確認しながら谷筋を進みますが、GPSを見ると行きすぎです。要するにピンクテープを当てにしてはいけないということ。この後、鉄塔に向かって適当に登りますが、とにかく滑るのなんの。1歩進んで2歩下がるといった感じ。木の幹や枝、岩など掴めるモノは何でも掴みながら、手足をフルに使って4駆状態で登りました。冷静に考えると皆さんのトレースがバラバラなのは、道迷いというより歩けるところ、歩きやすいところを歩いた結果なんじゃないだろうか・・・。
鉄塔まで来ればあとは楽勝です。山頂周辺はなだらかな人工林ですが、適度にテープがあります(当てにしても大丈夫です)。
〇万野〜大見晴〜ミノガ峠
万野から大見晴までは途中からテープがなくなりますが、基本的に高いところへ向かって歩けば大丈夫です。
この間で一番やっかいなのは、大見晴からミノガ峠までの尾根道の確認です。誤って隣に支尾根に入ってしまいました。その選択さえ誤らなければ、あとは尾根道を歩くだけ。
〇ミノガ峠〜桜峠
今回、唯一?の一般向けのルートです。道は明瞭だし、こまめにピンクテープや「鈴鹿十座」のテープがあって安心して歩けます。歩くピッチも上がります。ザレたところにはロープも設置してあります。
〇桜峠〜茶野〜大君ヶ畑
桜峠から茶野まではカレンフェルトの気持ちのいい道です。開放的な分だけ、荒天時、ガスガスの時は道が分かりにくくなるので要注意です。
そして今回もう一つの難関は、大君ヶ畑への下り坂。万野への道と違って、ピンクテープは適度にあるし、勾配も多少緩いですが、こちらもよく滑ります。標高600メートルを過ぎたあたりからは、土質が安定してきて歩きやすくなります。
〇最後に
大君ヶ畑から万野へ行かれる方は、登り坂にしないと大変な目に遭うと思います。下りだと滑るので、1歩で10歩くらい進める気がします。
山で出会った人:ゼロ人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する