唐津街道 100キロウォークトレーニング


- GPS
- 13:52
- 距離
- 56.3km
- 登り
- 23m
- 下り
- 25m
コースタイム
11:00 10キロ地点
13:08 20キロ地点(JR大入駅前 昼食&雨宿り)14:00
16:27 30キロ地点
18:43 40キロ地点
20:46 50キロ地点(西新ガスト 夕食)21:28
22:17 53.8キロ地点(天神交差点)
22:45 56.3キロ地点(自宅)
途中、雨が強い時は都度雨宿りを行ってます。
以下は、計画スケジュール
--------------------------------------------------------
9:00 唐津駅スタート → 19:00 大濠公園
平均速度:5キロ目標(2時間毎に5分休憩+昼食<15分>込み)
10:00 5キロ 松浦潟海岸
11:00 10キロ 鹿家手前の包石 (休憩)
12:00 15キロ 福吉駅手前
13:00 20キロ 大入駅前 (休憩&昼食)
14:00 25キロ 加布里駅の手前 城山
15:00 30キロ 美咲が丘駅の先 (休憩)
16:00 35キロ 波多江駅の先
17:00 40キロ 長垂公園 (休憩)
18:00 45キロ 愛宕山下
19:00 50キロ 大濠公園 ゴール
天候 | 台風の影響で曇り時々雨&海沿いは強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
202号線の唐津の浜崎から筑前深江までの海沿いの国道は一部歩道がないところがあり、歩行には注意ください。 |
写真
感想
10月の100キロウォークも3週間後となり、唐津から福岡までの唐津街道50キロで、solさん、tuneQさん(100キロは出ないんですが、お付き合いで・・)と一緒に最後の長距離練習をしてきました。
台風接近の生憎の天気で、歩き出しは曇り空、佐賀・福岡の県境前から雨が降り出し、傘をさして歩くが海岸線沿いの強風で傘が壊れ、雨の勢いも強くなりレインコートを着用。
大入駅前のラーメン屋で昼食。カッパ姿の3人でずぶ濡れだったのですが、快く迎え入れて頂き、福岡まで歩いているということで食後にはアイスコーヒーまでご馳走になりました〜。ありがとうございました。
食事も終わり店を出ようとすると急に雨が強くなり、小降りになるまでしばらく待っていたので、結局1時間近くお店にお邪魔しておりました。
その後、しばらく歩くと雨も上がり気持ちの良いウォーキングが続いたのですが、前原に入る頃にはまたしても激しい雨に見まわれ、途中のコンビニで休み休みのヲーキングとなりスケジュールは大幅遅延。
完歩直前の西新で、一端夕食。完歩を祝してビールで乾杯。30分ほど休憩した後にゴールに向けて歩き出すと、足の痛いこと痛いこと・・。
堪らない痛さでしたが、500mほど歩くと休憩前の状態に戻り、ゴールの天神まで無事歩くことができ本日の長距離練習は終了となりました。
皆さんお疲れ様でした〜。
それにしても100キロ恐るべし・・こんな状態で100キロ歩けるか・・結局、完歩のイメージがつかないまま本番を迎えることになりました。
※ 自宅に帰り足の裏をチェックしたら、両足小指と左足人差し指のところの3箇所にマメができてました〜。即、キズパワーパッドのお世話になりました。
ふう〜
まずは、ちゃんふうさんつねQさんお疲れ様でした。ありがとうございました。
1人で練習しても多分50km歩けてなかったと思います。
そして、感想書くの遅くなりました。。。<m(__)m>
雨には参った!!
マメは写真のところに書きましたが、合計5箇所
★100kmの時は雨が降らないことを祈る。
★100kmの時は靴下を頻繁に替える。
しかーし・・・一番の問題は左ひざの裏。40km過ぎたころからひざの裏側が痛くなり、本日整骨院に行きました。マッサージと針とお灸の全コース(汗)
CWXのスパッツは履いていたけど、その上からサポートをすることを勧められました。
★100kmの時は初めからサポータをする。
★100kmの時は痛くても姿勢良く歩く。
そして肩
100kmに持って行く物と同じものを持って行きました。山に行く時よりかなり軽いけど、途中で肩に違和感が・・・
★100kmの時は少しでも荷物を軽くする。
1)ドリンクは500ml1本だけ持ち歩き都度購入する。
2)夜用着替えを持って行こうと思ったけど、1枚薄いナイロン上着を
1枚にしてそれでも寒いようだったらレインコートで対応する。
靴下は多め 4〜5枚(要検討)
3)天気予報で晴れ予報だったらレインコートは上着だけにする。
などなど・・・
こんなんで100kmも歩けるのだろうか???
100kmを申し込んだ時、最初の目標が50km地点でした。
そして、30km1人で練習して61.6km 第2CPの宇佐
今回50km歩いて。。。100km完歩を目標とすることにしました。
時間は間に合わないかもしれませんが、なんとか別府にたどり着きたいと思っています。
10月の100キロウォークに参加しないのだが
50キロのウォーキングというものでどの位過酷なものか
また、自分はどこまで耐えきれるのかを経験したく参加しました。
9時前に唐津駅を出発。
最初は快適な歩き始め!
虹ノ松原をぬけている最中から小雨が降り出す。
全員折りたたみガサを取り出して歩きを継続。
虹ノ松原をぬけたところで一度目の休憩。
海沿いの国道202号を歩く。
海沿いの道は歩道が整備されておらず歩いているすぐ横を車がギリギリで追い抜いて行く
しばらく歩いていると雨がひどくなってきた。
全員、雨がっぱを装着。(私は上だけ)
二丈パーキングエリアで2度目の休憩。
左足の親指付け根に豆ができる感覚を覚えたのでバンソウコウをはる。
休憩所出会った自転車で来られた方とお話ししたところ
北九州から時計回りに九州を一周してきたとの事
登山が目的で、祖母山、九重、大崩も登って来られてました。
自営業で奥さんに仕事を任せて1カ月で回ってこられたとの事でした。
二丈パーッキングを出発する際、会社の後輩に遭遇。
自転車で坂本峠の方を回って走ってきたとの事。
再び歩き出し、途中先ほどの同僚に自転車で追い越されつつ
202号を突き進む、風が強いのであるき辛い。
その内右膝の内側に少し痛みを感じだし、前を行くちゃんふーさん、solさんに
少し後れ出しつつも10Mぐらいの差に保ち自分のペースで歩く。
13:00を回ったので昼食を取ることに、予定ではコンビニ弁当で速攻で食べて歩くはずだったが、雨もふっているので大入駅手前のラーメン屋に入って昼食を取る。
3人ともBセット(ラーメンと焼飯)を注文。出てくるのを待っている間に
外は土砂降りの大雨に、食事が終わってもまだ降り続いていたのでお店で雨宿り
をさせていただく、食後にサービスでアイスコーピーも出していただきました。
出発準備で今度は自分も雨がっぱのズボンを装着。
小降りになってきたので14:00に出発。
出発してすぐ雨がほとんどやんでしまい、グッドタイミングでした。
再び歩いていると、マイペースだと前の二人からの遅れが広がっていく傾向となる
離されて、信号で追いつくという具合でどうにか大きく離されずに継続。
美咲が丘駅手前のファミリーマートで休憩
誘惑に負けて私とちゃんふーさんはビールに手を出す。
再び出発、
前原を過ぎて離される距離が徐々に大きくなり50〜100mとなる。
左足の土踏まずの後ろあたりにマメのできる感覚が・・
周船寺のセブンイレブンで再度休憩。
休憩中に再び雨がひどくなり雨宿り。
足の状態を見るとやはりマメができていた。
セブンイレブンを出る際、どうにか姪浜までは行けるがもう限界かもと二人に告げ
再出発、姪浜を目指す。
途中、娘と嫁さんからメール、
「夕方から買い物に出かけて夕食食べて帰るから夕食はないよ〜」との事。
これは、遅くなってもいいから最後まで目指そうという気持ちに・・。
今宿を抜けて生きの松原までの暗い国道で、前を行く二人と200mぐらいの差開いたが、自分のペースを維持してどうにか前に進む。足は全体がだるい感じに
右足のマメはマヒして痛みを通り越している状況になる。
小戸を過ぎたバス停でちゃんふーさんとsolさんが待っていてくれた。
「もうすぐ姪浜だけど、どうする?」とちゃんふーさん。
「どうにか最後まで行きます。」と継続を決定。
最終目的の大濠公園をめざす。
再び、二人に差を開けられ、信号で近づくの繰り返し。右足の裏の状態が悪化して
超スローペースとなる。
ちゃんふーさんに、マメの治療のためにキズパワーパッドを買っておいた方がいいとの事で、西新商店街を通って薬局を探すが、早良街道の手前でやっとマツキヨを発見、ふつうサイズを購入、ちゃんふーさんに聞いたところ大型がよかったかも
との事、確かにそうでした。
西新を通り過ぎ大濠公園をめざすが、もう21:00になろうとしている。
夕飯を食べようということになり、新今川橋横のガストで3人で食事。
ちゃんふーさんと、私は生ビールを注文。ひとまずお疲れさんの乾杯!
食事の後、最終の大濠公園を目指して、最後の歩きに。
ところが、ちゃんふーさん、大濠公園まででは50Kmを超えていないかもしれないから、確実に50Kmを超すであろう天神まで行こう!とのこと。
もう限界状態の両足であったが、一人だけ最終目的地が違うことになるのは嫌だったので、一緒に天神を目指す。 しかし、足がいうことを聞かない。
舞鶴公園、お堀の横で大きく離され、赤坂門の交差点で追いつき。
次の西鉄グランドホテル前までで再びはなされ二人に待っていてもらってました。
最後の信号を渡り、地下鉄天神駅の入り口を最終地点としてやっと到着。
最終的に22:00を過ぎていました。
いや〜、50Kmでも大変な思いで歩きました。
家に帰って、右足のマメの状態を見ると、痛々しい2つの大きめのマメが
しっかりできていました。反対の左足は全くの無傷状態。
マメさえできなければ、そんなに苦労はしなっかたと思われます。
歩く前からマメ対策をしっかりしていたと思っていたのですが出来てしまうものは
どうしようもありませんね!
マメの治療は、ちゃんふーさんお勧めのキズパワーパドを張っています。
やはり大判にしておくべきでした!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お疲れ様でした〜
お互いに思った以上にマメが出来ましたね
雨で靴が濡れたこともあるんでしょうが、靴下の替えは必須ですね。ちなみに5本指ソックス+登山用ソックはなかなか良かったですよ。
それにしても「マッサージと針とお灸の全コース」とは・・
1日で体調も良くなったのでは・・
下半身の節々が痛〜い!!
ちゃんふーさん、solさん、お疲れ様でした。
私は、今日左足はマメの痛さ。右足はsolさんの左足のような膝の裏側の痛み(違和感)に襲われ、おまけに疲労もたまっていてダルダルの一日でした。
どうも、solさんも私もマメが出来た足の反対側の足
の膝の裏側に異常ができているようですね
どこかでマメをカバった歩きになって反対側の足に負担を掛けていたのでしょう。
明日まで尾を引きそうで〜す。
ちゃんふうさん
そうなんです。思った以上のマメの数にビックリ
靴下2枚履きを考えます。
いや〜フルコースでお手入れしてもらっても、立ったり座ったり。。。嫌デスね
つねQさん
歩いてる時、マメが出来たのは右足だけだと思ってたから右足をかばったんでしょうねー
私も明日までイヤもっとかなっ
まだまだ痛みは取れそうにないです
キョーレツに痛かったです。今でもね
福岡〜唐津で50kmと言う事は
本番の距離は福岡〜唐津を往復・・・
体が壊れそうですね
100キロを完走されたヤマレコを楽しみに
しております、がんばって下さい!
かげながら応援してます。
こんばんは〜
も〜し完歩できたなら・・、レコは別府での宴会レコになるでしょう・・たぶん
とにかく歩けるところまで頑張ってみま〜す
solさんに付いてこ
おつかれさまでした〜
すごいですね〜
ただ、もっとビョーキな人に昨日二人も遭遇したので、今度詳細を書きますね
なので、chengfuさん、きっと、うん、きっとイケますよ〜
こんばんは〜
ありがとうございます。
イメージ的には、80キロぐらいまで歩けてそこから足が痛くなっても20キロはなんとかなるんじゃなかろうかと思えるんですが、これが半分となるとココロ折れそうで〜す
これまではマイペースでって思ってましたが、一緒に歩く人がいたほうが良いかもですね
ビョーキな人との遭遇ですか〜(類は友を呼ぶっ・・失礼いたしました〜
福岡“セフリンピック”で大変な事になっています(笑)
もちろんchengfuさんも“ビョーキスト”候補です
是非メダルを目指しくださ〜い
お疲れさまでしたぁ(*^^*)
あしまめ…痛そう(ノ_・,)
あと本番は眠気との戦いもあるらしいですよ…
カンポ目指して頑張ってください♪
solさん、始めまして(*^^*)
わたしも、ランニングや登山ではcwx を愛用しています。
以前は、薄いタイプの全体的なサポートのものを使っていましたが、この前、厚い素材だけど膝、腰のサポート力が強化されたものを追加購入しました。
かなりのサポート力に、脚がすいすい前に出るようになりました(*^^*)おんなじものなんですかね?
無理をなさらずに頑張ってくださいねぇp(^-^)q
おはようございます。
KUROCHANさんへのコメント拝見しました〜
いやはやホントに「セフリンピック」ですね〜
背振の全山縦走ってこんなにメジャーだったんですかね〜?
う〜ん、メダルはheychanさんにお任せするにしても、こちらも参加することに意義がありそうですね
応援ありがとうさんです
後半は痛みを忘れるくらいの眠気が欲しくなるかも・・です
それはそうと長崎の方は台風
台風は怖かったので避難所で一夜を明かしました…
幸いにもうちは被害はなかったからよかったですp(^-^)q
所によっては冠水してるみたいです(ノ_・,)
昨夜は避難所だったんですか〜?
超大型って言ってたし、最悪は直撃もありそうでしたもんね。
被害がなくて何よりです
あっ、プロフ画が変わった・・・
はじめまして
腰・膝など全体のサポートをしてるのを履いています。歩き始めは良かったんですけどね〜
距離が長くなるとマメによる身体の傾きが原因なのかと・・・
中洲山に登った時にtanaちゃんさんのお話がでてました。いつかお会いしたいですね〜
あっ10月のキャンプ来れないですかぁ〜
家にいたら風の音や揺れで怖いから、母と避難してました(*^^*)
プロフ画像は、かわいいマツムシソウに変えてみました(*´∇`*)
あしまめ…お大事に…(ノ_・,)
10月のその時は職場の方で用事がありまして…
友達と10月6日に九住山辺りに行ってみようとはしています♪
でもテント泊ならシュラフもいるし、大きいザックに食料も詰め込まなきゃだし…。まだまだ体力的に難しいかと…
法華院温泉にとまるか(笑)
tanaちゃんさん、避難生活お疲れさまでした。
一泊とはいえ大変でしたね
ニュースで長崎市内で高潮による冠水の画像を見ましたが、床上まで来ているところがあるようで驚きました。
私は、歩き終って2日目になるけどマメの痛みはキズパワーパッドのおかげでごまかせていますが、右足の筋肉痛の方に悩まされています。
10月のキャンプは残念です。
113さんとの酒臭い山登りのお話をお聞きしたかったです。
始めまして(*^^*)
トレーニング、お疲れさまでした(*´∇`*)
つねさんは大会には参加されないんですよね?(笑)
私は以前ウォーキング大会に出て、2日間で40キロ歩いただけで、膝を痛めて1ヶ月間、通常歩行ができませんでした…
それ以来歩くのは遠慮しています…
中洲で私の話が出たそうで…
よろしければ、機会があるとき113さんに対する臭い問題について検討していただければと思います(*^^*)
よろしくお願いします(*^^*)
何事もなく台風が去ってくれて安心しました(*^^*)
113さんの話題をこの場で出すのも何ですが・・
先日の中洲登山の時も登山の格好で参加
天気が良かったら一山登っての飲み会参加するはずだったそうです。
我々は、またもや飲み会の次の日にどこぞの山に直接行くのかと疑っていました。
しかし、その日の帰りは電車で熊本県まで行って夜明かししちゃってますから。
平地の飲み会でも山の格好で来られるくらいの山男なので仕方がないかな
恐らく洋服がないだけですよ(笑)
あまりに洋服が臭すぎて、113ママから洗濯してもこの臭いはとれないとお手上げ状態だそうですよ(*^^*)
色々話したら怒られそう…((((;゜Д゜)))
私も113さんとは何度もお目にかかっていますが。
今までお仕事の時の服装と、山行きの服装にしか
お目にかかっていません。
たしかに普段のカジュアルな服装に一度お目にかかりたいものです。
もこれで準備バッチリですね〜
みなさんと別府でお会いできるのを楽しみにしてますよ〜
あ、一足先に「セフリンピック」行ってきましたよ〜
100ウォークより過酷でした
記録拝見しました〜
全山縦走おめでとうございます&お疲れ様でした〜
この達成感はひとしおでしょう・・
100キロウォーク、別府でお会い出来るよう頑張りま〜す
それにしてもセフリンピック・・だんだんソソられてきた〜
はじめましてe-hayashiさん
tuneQと申します。
chengfuさんからの情報、e-hayashiさんの山行記録を拝見させていただいてe-hayashiさんの健脚ぶりには関心させられていました。
全山縦走の記録を拝見させていただきましたが
悪天候の中大変な3日間でしたね
お疲れ様でした。
ありがとうございます。
健脚なんてとんでもないです。
平地以外は、登りも降りも超ヘタレなhayashiです
あんまりにもパワーが無いので、プロテインでも常用して「細マッチョ」を目指そうかと思う今日この頃です
ちゃんふーさん、つねきゅーさん、solさん完歩おめでとうございます
感想を読んでてなんだか足や膝が痛くなってしまいました(;´Д`)
だけど本番はこれの倍なんですよね
本番でも完歩できますように
ありがとー
本番はこの倍と考えると、まーったく自信がなくなったsolでした。
そして、小さい左足のお豆はどうやら塞がったようですが、デカかった右足のお豆・・・痛くはないけどまだ完治しないですね
こんばんは〜
ただyukaちゃんと言うとうちの娘と同じ名前になってしまう・・(^_^;)。
ところで応援ありがとう。
完歩目指すからには、一週間前から禁酒かな〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する