チトカニウシ山


- GPS
- 05:15
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 673m
- 下り
- 683m
コースタイム
- 山行
- 5:03
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 5:15
天候 | 雪(上から降ったり横から叩き付けたり) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス | 北見峠に広い駐車スペースがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
林道入口→電波塔→平坦な尾根→アーチ状にへし折れた立木→急登始まり→急登終わり→と思ったらコルの先に本丸の急登→ガリガリの斜面に喘ぐ→で、サンチョ(山頂標識なし) |
写真
感想
久々にチーム三連星が揃ったろころで、行ってきました「憧れの山」チトカニウシへと!
思えば二年前チトカニへのスキー登山計画を立てたものの、まさかのインフルエンザ羅漢でドタキャンしてしまった経緯あり。メンバーにも迷惑をかけてしまった。つまり今回はささやかなリベンジ登山、つーことです。はい。
実際に山を見上げてみれば、靄の向こうに散見されるオープンバーン。期待感満々でスキー天国へとハイクアップ。メインの尾根もナイスだけど、ちょっと道を外れてつまみ食いしたくなるようなメンツル斜面も魅力的。滑走は日差しの影響を受けやすい南西向きバーンが続くので深くクラストしている箇所も多かったのですが、シルキーパウダーと呼ばれる雪質の片鱗も感じることができ「大満足」です。
欲を言えば空がスカッと晴れてくれたなら!北大雪や天塩岳の白い峰々を眺望出来たなら!と。・・・ま、それは次のお楽しみ、つーことで。
麗らかな日差しを感じながらの春スキーもピッタリの山ですね。チャンスがあればぜひ再訪したい山です。
二度目のチトカニウシ。と言ってもスキーでは初めて。
頂上での大展望を期待しましたが、それはまたの機会となりました(^^;
でも結構滑りは楽しめましたよ〜
チトカニ初登頂しました。自然が作り出した天国の門の先には広大なスキー天国が広がっていました。予報とは違って、風雪のため、サンチョからの眺めとスキー天国の全容を拝むことはできませんでしたが。それでもサンチョ付近以外は、良質の雪と広大なスキーゲレンデを十分に楽しむことができました。ぜひ再訪したい山です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する