伊吹山の裾野「セツブンソウ」を愛でに〜(^^♪


- GPS
- 02:30
- 距離
- 3.3km
- 登り
- 139m
- 下り
- 121m
コースタイム
- 山行
- 1:19
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 2:50
天候 | 小春日和 〜☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
早春の美しい景色・爽やかな花のレコです ☆米原市大久保へは・・ [公共交通] JR「近江長岡駅」から湖国バス曲谷線で20分 [自動車] 北陸道「米原IC」から約20分 [駐車場] 臨時駐車場があります 臨時駐車場は、県道から地区内道に入り「赤い屋根の久次郎さん」 の前を右折して約200mほど南に進んだ「松井商店」前にあります 約10台駐車できます ●https://kitabiwako.jp/spot/spot_18123 ●https://maibarand.shiga.jp/setsubunsou/ ☆道の駅「伊吹の里」 ●http://shunsainomori.com/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆地区内の「長尾寺」でトイレが借用できます ☆大久保町内には 案内標示等があります セツブンソウの自生地はロープ等で囲ってあり、踏み荒らしを しないように注意しましょう |
その他周辺情報 | ☆日帰り温泉は・・ 伊吹薬草の里文化センター ジョイいぶき https://onsen.nifty.com/kohoku-onsen/onsen003095/ |
写真
感想
天気予報で「降水確率−ゼロ」小春日和の今日・・前々から相棒(妻)が「連れて行け〜!!」と懇願していた「米原市大久保」にある「セツブンソウの群生地」に行ってきました (^^♪。
我が家からしばし 湖周道路を走り🚙彦根・米原に近づくと、前方に雪を抱く「伊吹山」は次第に大きく、雲ひとつない青空の下に聳え立ち、こんな時は麓の「三島池」から「伊吹山」を望むのが最高・・と急遽予定を変更して「三島池」に向かいました。
「三島池」は 青空と雪化粧の伊吹山が写り込み、多くの水鳥が遊ぶ姿に癒されました。
その後「道の駅 伊吹の里」に立ち寄り美味しい蕎麦でランチを済ませて「セツブンソウ群生地 大久保」に向かいました。
大久保地区の入口に車を駐車させていただき、案内看板等に従って群生地に向かうと日陰には残雪も多く、小春日和の太陽は暑いくらいでした。
セツブンソウ群生地は「長尾 護国寺跡」周辺と、もう一か所「集落の南方高台」にあり、双方とも見事に咲いていました。(この感激は 写真📷を見ていただいたら 分かると思います・・(*‘∀‘)♬ )
その途中、セツブンソウを見学に何回も来ておられる📷愛好家の方から「ここから少し南の『小泉地区』のお寺の境内に咲く福寿草も綺麗ですよ(^_-)💦」と聞き、歩いて約10分少々「講善寺」に赴き、境内の日溜まりに咲いている「福寿草」にも感激しました (*^-^*)♬
湖周道路で帰宅途中、琵琶湖の西 (都富士と呼ばれる比叡山) に沈む夕陽が茜色に染まってきましたので、その様子にも感激して見入っていました。
本日は小春日和のなか、滋賀の歴史と自然・可憐な春の花・壮大な琵琶湖 等々 感激の1日を過ごし、相棒 (妻) とともに身も心もリフレッシュした日となりました (@^^)/~♬
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
イブキさん、これは すごい
花レコにしたくなる気持ち良く解かります
我が家も大久保地区には何度か足運んでるんですが
これほどのセツブンソウの群生
いゃいゃ 圧倒的な満開は未だに見てません
す・素晴らしいです
他にも福寿草・蝋梅・梅と早春のお花が
ポカポカ陽気に誘われて競演
お昼のお蕎麦も比良山系へ暮れる夕日も素敵です
ホンマに有意義で楽しい一日になった事でしょうね
しかし今年の開花は早い
来週、別でセツブンソウ愛でるけど大丈夫かしら^^;
toshiさん 毎度ありがとうございます(*^-^*)
今日は昨日と打って変わって朝から☂・・昨日は小春日和、相棒の誘いに従い思い切って行って大正解でした(@^^)/~♬
皆さんのレコ見させていただいていましたが・・セツブンソウが あれほど群生しているとは正直思ってもいませんでした(*´ω`)💦
毎年 鑑賞に訪れている📷マンの方曰く「今年の開花は早い!!」とのことでした。
福寿草の他、梅🌸・蠟梅もいい香りを放って・・春 本番〜という思いでしたよ〜(^^)v🎶
本場の蕎麦も食べられ、帰りには比良山系へ暮れる夕陽・・ほんま有意義な一日でした(*‘∀‘)
来週のセツブンソウ鑑賞・・いいお天気でありますように☀<(_ _)>
『小泉地区』の群落は知りませんでした。
今年、既に一度訪問してますが
もう一度改めて行きたくなりました。
比良の山並みの南端の山は
やはり、比叡山なんですね。
うっとりする素敵な夕焼けですね。
komaki さん おはようございます。
いつも コメントありがとうございます<(_ _)>
大久保地区のセツブンソウ群落 2ヶ所 を観賞し、小泉地区へ移動して「講善寺」境内に咲くフクジュソウを見ましたが・・その北側にもセツブンソウの群落があるみたいですが、私達は行き着きませんでした(*‘∀‘)💦
大久保地区へのセツブンソウ鑑賞は初めてでしたが 大感激・・午前中には「三島池」に青空の下に雪を頂く「伊吹山」・帰途時には暁に染まる夕暮れの「比叡山」など「自然の美」にも感激した1日でした(^^)v♫
気持ちのよい春の一日
まさにデートコースにもってこい
一面に咲き誇るセツブンソウ
スキップしてしまいそうになる写真の数々
昨日飲んだくれてた私には目の保養になりました
センブツソウをまだ見た事ないので見てみたいな〜
elyさん 毎度ありがとうございます。
コメントありがとうございますぅ〜(*‘∀‘)
家内の要望に応えて行ってまいりましたが、初めて見る
セツブンソウの群生・・小春日和の お天気も さることながら
凄く感激しまくりでした〜(@^^)/~♫
昨日は飲み会でしたか・・?
目の保養になっていただいたとは嬉しいかぎり〜(^-^)♬
先日の新潟遠征「放山スノーハイク」お疲れさまでしたね (^^)v
ハイクの後の宴会・・⁇ あの豪華な「蟹三昧」はメッチャ羨ましく
拝見しながら ヨダレ🤤を垂らしまくりでしたよ〜(#^.^#)💦
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する