ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2222056
全員に公開
ハイキング
関東

セツブンソウ群生地→蛾ヶ岳(山梨県三郷町)

2020年02月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
ken222 その他3人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:11
距離
15.2km
登り
1,304m
下り
1,315m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:08
休憩
1:03
合計
7:11
距離 15.2km 登り 1,304m 下り 1,319m
7:23
18
7:41
7:44
43
8:27
8:29
18
8:47
8:48
4
9:43
9:51
19
10:10
3
10:13
10:18
35
10:53
10:54
24
11:18
11:50
9
11:59
12:01
38
12:39
12:43
3
12:46
46
13:32
13:33
14
13:47
26
14:13
14:16
17
14:33
1
14:34
ゴール地点
蛾ヶ岳登山前にセツブンソウ群生地へ立ち寄りました
天候 時々☀ ほぼ無風にて温暖
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
集合場所4時出発 新富士IC~セツブンソウ見学〜大門碑林公園第一駐車場着7時10分頃
駐車場は無料 トイレは早朝は使えません
コース状況/
危険箇所等
危険個所ありません
その他周辺情報 立ち寄り湯:つむぎの湯 0556-20-2651 時間制限なし¥400(市外)
此処へあなたを最初に訪ねたのは6年前のことでした♪
以来ほぼ毎年逢いに来ていますが今年は早めのお目覚めですね
暖冬のせいでしょうか
2020年02月15日 06:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
13
2/15 6:45
此処へあなたを最初に訪ねたのは6年前のことでした♪
以来ほぼ毎年逢いに来ていますが今年は早めのお目覚めですね
暖冬のせいでしょうか
いつもは蛾ヶ岳登山の帰りに面会ですが今年は登山前に!
2020年02月15日 06:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
2/15 6:46
いつもは蛾ヶ岳登山の帰りに面会ですが今年は登山前に!
慎ましやかな後ろ姿
2020年02月15日 06:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
10
2/15 6:48
慎ましやかな後ろ姿
セツブンソウ群生地の中に開花間近のミツマタが数本
2020年02月15日 06:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
2/15 6:50
セツブンソウ群生地の中に開花間近のミツマタが数本
準絶滅危惧種とのこと
こんなに可憐なあなたに会えなくなったら大変!
2020年02月15日 06:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
13
2/15 6:51
準絶滅危惧種とのこと
こんなに可憐なあなたに会えなくなったら大変!
これからもずっとここで春を迎えてくださいね
2020年02月15日 06:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
2/15 6:55
これからもずっとここで春を迎えてくださいね
いっぱい咲いていてくれてありがとう
2020年02月15日 06:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
2/15 6:56
いっぱい咲いていてくれてありがとう
きっと来年の今頃にも逢いに来てしまうことでしょう
では、では15分ほど移動して蛾ヶ岳に行ってきま〜す
2020年02月15日 06:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
2/15 6:56
きっと来年の今頃にも逢いに来てしまうことでしょう
では、では15分ほど移動して蛾ヶ岳に行ってきま〜す
大門碑林公園 第一駐車場駐車
早朝はトイレ使用不可
2020年02月15日 07:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2/15 7:23
大門碑林公園 第一駐車場駐車
早朝はトイレ使用不可
大門碑林公園は中国のような建物ばかりですが書道の公園なのですね
書道を習い始めた孫を連れてきてあげようかな〜
2020年02月15日 07:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
2/15 7:26
大門碑林公園は中国のような建物ばかりですが書道の公園なのですね
書道を習い始めた孫を連れてきてあげようかな〜
歩き始めて間もなくのかわいいお地蔵様
2020年02月15日 08:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
2/15 8:00
歩き始めて間もなくのかわいいお地蔵様
落ち葉でふかふかの登山道
2020年02月15日 08:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
2/15 8:28
落ち葉でふかふかの登山道
本日は四尾連湖には立ち寄りません
2020年02月15日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2/15 8:47
本日は四尾連湖には立ち寄りません
展望地にて
八ヶ岳連峰と茅が岳
2020年02月15日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
2/15 9:00
展望地にて
八ヶ岳連峰と茅が岳
真っ白な北岳
2020年02月15日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
16
2/15 9:01
真っ白な北岳
後方の白い山は鳳凰三山の観音岳でしょうか
2020年02月15日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
2/15 9:01
後方の白い山は鳳凰三山の観音岳でしょうか
最初の鉄橋
橋の下には残雪
2020年02月15日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/15 9:24
最初の鉄橋
橋の下には残雪
鉄橋手前の石碑
文字が読めません
2020年02月15日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
2/15 9:24
鉄橋手前の石碑
文字が読めません
樹間からの白い峰々
2020年02月15日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
2/15 9:25
樹間からの白い峰々
同行の3人とちょっとだけ別コースで登山届提出
2020年02月15日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
2/15 9:52
同行の3人とちょっとだけ別コースで登山届提出
四尾連湖からのコースとの合流地点
2020年02月15日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
2/15 10:18
四尾連湖からのコースとの合流地点
二つ目の鉄橋
2020年02月15日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/15 10:53
二つ目の鉄橋
山頂間近
15分だけ急登
2020年02月15日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2/15 10:59
山頂間近
15分だけ急登
可愛いお地蔵様に見守られて急登も頑張ります
2020年02月15日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
2/15 10:59
可愛いお地蔵様に見守られて急登も頑張ります
急登を頑張って10分後に登頂
2020年02月15日 11:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
2/15 11:11
急登を頑張って10分後に登頂
赤石岳と荒川岳
2020年02月15日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
11
2/15 11:12
赤石岳と荒川岳
白根三山
2020年02月15日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
2/15 11:12
白根三山
鳳凰三山
2020年02月15日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
2/15 11:12
鳳凰三山
八ヶ岳連峰
2020年02月15日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
2/15 11:12
八ヶ岳連峰
茅ヶ岳方面
2020年02月15日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
2/15 11:12
茅ヶ岳方面
金峰山方面
2020年02月15日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
2/15 11:12
金峰山方面
悪沢岳、千枚岳
2020年02月15日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
13
2/15 11:13
悪沢岳、千枚岳
赤石岳
2020年02月15日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
2/15 11:13
赤石岳
穏やかに富士山
2020年02月15日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
2/15 11:14
穏やかに富士山
竜ヶ岳
2020年02月15日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
2/15 11:16
竜ヶ岳
毛無山方面
2020年02月15日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
2/15 11:16
毛無山方面
下山前にもう一度富士山にさようなら
丁度登って見えた男性に撮っていただきました
2020年02月15日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
2/15 11:52
下山前にもう一度富士山にさようなら
丁度登って見えた男性に撮っていただきました
下山時に上から眺めた陸橋
何だか素敵♡
2020年02月15日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
2/15 12:11
下山時に上から眺めた陸橋
何だか素敵♡
全く風もなくて、お日様は優しくて穏やかな日和
2020年02月15日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
2/15 12:15
全く風もなくて、お日様は優しくて穏やかな日和
眼下には四尾連湖
2020年02月15日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
2/15 12:31
眼下には四尾連湖
本日の山女子3名を山ともご主人がパチリ(^-^)
2020年02月15日 13:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
2/15 13:15
本日の山女子3名を山ともご主人がパチリ(^-^)
下山時に展望地にてもういちど八ヶ岳
2020年02月15日 13:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
2/15 13:30
下山時に展望地にてもういちど八ヶ岳
八ヶ岳のふもとにかかる薄い雲はずっと動かず・・・
静かな一日でした
2020年02月15日 13:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
2/15 13:33
八ヶ岳のふもとにかかる薄い雲はずっと動かず・・・
静かな一日でした
可愛い帽子の持ち主は?
2020年02月15日 14:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
2/15 14:27
可愛い帽子の持ち主は?
碑林公園駐車場に無事下山
碑林公園コースで出会ったのはトレランの男性一人だけの静寂の蛾ヶ岳でした
2020年02月15日 14:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
2/15 14:39
碑林公園駐車場に無事下山
碑林公園コースで出会ったのはトレランの男性一人だけの静寂の蛾ヶ岳でした
「つむぎの湯」にて汗を流して帰ります
2020年02月15日 16:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
2/15 16:24
「つむぎの湯」にて汗を流して帰ります
撮影機器:

感想

今年もセツブンソウに逢いたい気持ちを抑えきれませんでした。
事前に役所に電話して開花状況を確認済でしたが逢うまではドキドキ、ソワソワ・・・♡
いそいそと出かけた甲斐あって全てのセツブンソウが満面の笑みで迎えてくれました。
満開のセツブンソウに逢えたから蛾ヶ岳登山が心身ともに満たされたことは言うまでもありません。
楽しい一日でした(^^♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2493人

コメント

いよいよ花の季節ですかね。
季節の花は見たくなりますね。セツブンソウを私も鳳来の石雲寺に見に行きました。可憐な花で葉のつき方も特徴がありますね。ヒルガタケとは読めませんでしたが、山梨百名山とのことで行ってみたいと思いまた。これからもヤマレコ楽しみにしています。
2020/2/17 17:42
Re: いよいよ花の季節ですかね。
onoueさん いつもコメントをありがとうございます。
嬉しく拝見させて頂いています。

20年くらい前から石雲寺のセツブンソウも時々は見せていただいていますが近年は蛾ヶ岳と合わせて三郷町に出かけることが多くなりました。
どうぞお出かけになってみてください。

竜頭山にはもう雪は降らないのでしょうか・・・。
真っ白なほおづき平を歩きたいです。
2020/2/17 18:15
生誕200年
ひっさしぶりにやって参りましたー(^.^)/~~~

えっ⁈忘れた
あたしよ あ た し!!
すっとぼけちゃって も〜 や〜ね〜( *´艸`)

...きもちわりーからこの辺でやめときましょうか


あらためまして こんにちは
お元気そうでなによりです(^^)
花に”てんでウトイ”自分なんかはどの花見ても同じよ〜にしか見えませんが(笑)、
kenさんは何年経っても相変わらず...マメですね〜
(どこぞのアホ大工の脳みそにその爪の垢をねじり込んでやって下さいまし

ご存じの通り、今シーズンはこちらも記録的な暖冬で少々残念な感もありますが、仕事に関してはこれ以上ないってくらい助かっております。
太平洋側の方々は毎年こんな冬を過ごしてんのかなぁと...
そんな事を思ってみたり。。。

しかし毎年これじゃ〜兼六園の雪吊りも風情がなくなっちまう
除雪に備えてた土建屋さん達は首でも吊ろうか(>_<)つってるくらいですから、
ホント勘弁してほしいってのが本音であります。
大変とはいえ、降るトコには降って欲しいもんですね(^-^;

いかん
せっかく久しぶりに来たのに湿っぽくなっちまった


今年の正月は毎年恒例の紅富士 見て来ました。
その帰りに初めて清水湊に寄りましてね!
幼い頃から浪曲で親しんでた次郎長参り...
清水がサッカーの聖地と言われても、自分にとっては清水湊がある意味聖地!
いや〜〜楽しかったです(^^)

その帰りに掛川の看板見かけた時には思わず高速から飛び降りようかとも思いましたが(普通に降りろよ 、またkenさんの事やからきっととっ捕まって2,3日は帰してくんねぇだろうなぁと(笑)

いつかじっくりと時間とれましたらそん時はまた...
いつぞやみたいにたっぷりご馳走してくださいね!
(腹ぺっこぺこにして臨みますからねっ
その日を楽しみにまた一年 頑張って笑って生きていきます(^^)

それでは!
来年のこの時期にまた お邪魔させて頂きます
(忘れちゃやーよ

お体に気をつけて どうぞお元気で。。
〜棟梁〜
2020/2/22 12:40
Re: 生誕200年
touryouさん 本当にお久しぶりです。
今年も2月22日を覚えていてくださって、その優しさに頭が下がります。
今夜は娘たちは出かけているのでケーキとビールをいただきながら静かな時間を過ごします。
touryouさんと蝶が岳で出会って6年目です。感慨深いものがあります。
いつの日にかゆっくりとお話しできるといいなと願っています。私がこれ以上物忘れがひどくならぬうちに・・・。
どうぞその日までご家族の皆様ともどもお元気で楽しい日々をお過ごしくださいますように。
私の大切な記念日に温かなコメントをありがとうございました。

<追伸>最近は井上陽水ではなくてKing Gnu聴いてますよ(^^♪
娘や孫が何時も聴いているので、最初は今どきの訳の分からない歌と密かに思っていたのですがあまりに毎日聞いているので遂に私も染まってしまいました。
歌詞はわからないけれど、とても心に染み入るようになりました。(今も聴きながらパソコンに向かっています)
ちょっと若返りました♪
ところで清水次郎長って生誕200年だったのですね〜。
2020/2/22 16:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら