今日は気分を変えて岩礁歩きをメインにした行程にしました。三浦海岸駅前の河津桜はちょうど満開!
2
2/15 8:45
今日は気分を変えて岩礁歩きをメインにした行程にしました。三浦海岸駅前の河津桜はちょうど満開!
八重桜と同様、濃い目のピンクが特徴的ですね。
3
2/15 8:45
八重桜と同様、濃い目のピンクが特徴的ですね。
三浦海岸に到着。
三浦海岸に来るのは3.11の日以来。家族でイチゴ狩りに来るも帰れなくなり、最終的に小学校の体育館で夜を明かしたのは忘れる事のできない思い出…
0
2/15 8:54
三浦海岸に到着。
三浦海岸に来るのは3.11の日以来。家族でイチゴ狩りに来るも帰れなくなり、最終的に小学校の体育館で夜を明かしたのは忘れる事のできない思い出…
金谷湾を通過…
1
2/15 9:28
金谷湾を通過…
松輪バス停前から間口漁港に向かう。
脳内ソングが流れる。
あたし ま〜つ〜わ♪
いつまでも ま〜つ〜わ♫
0
2/15 9:45
松輪バス停前から間口漁港に向かう。
脳内ソングが流れる。
あたし ま〜つ〜わ♪
いつまでも ま〜つ〜わ♫
三浦ダイコン畑の先には一面のキャベツ畑。三浦半島ならではの景色にホッとする。
0
2/15 9:53
三浦ダイコン畑の先には一面のキャベツ畑。三浦半島ならではの景色にホッとする。
間口漁港に到着。
0
2/15 10:02
間口漁港に到着。
岩礁歩きスタート!
0
2/15 10:04
岩礁歩きスタート!
目の前には剱崎灯台。あの直下の磯を行く。
恐らく40年近く振り。
2
2/15 10:05
目の前には剱崎灯台。あの直下の磯を行く。
恐らく40年近く振り。
崖下の道が多くなるので、足元はもちろん、頭上にも注意。
0
2/15 10:16
崖下の道が多くなるので、足元はもちろん、頭上にも注意。
大潮の満潮時や波が高い日は通行困難な箇所。
今日は満潮時刻が9時頃でしたが、小潮で波が穏やかなため、何とか行けそう。
2
2/15 10:18
大潮の満潮時や波が高い日は通行困難な箇所。
今日は満潮時刻が9時頃でしたが、小潮で波が穏やかなため、何とか行けそう。
結構奥まで洞窟が続いてる模様。
2
2/15 10:19
結構奥まで洞窟が続いてる模様。
まだまだ潮位が高いので、靴が水に浸かりました。防水トレッキングシューズが無難。釣り人と同じように長靴で行くのもアリ。
0
2/15 10:20
まだまだ潮位が高いので、靴が水に浸かりました。防水トレッキングシューズが無難。釣り人と同じように長靴で行くのもアリ。
核心部その1。海が荒れてたら絶対に通れません。
2
2/15 10:21
核心部その1。海が荒れてたら絶対に通れません。
小学生の頃、父親と一緒に釣りに来たあたり。真冬にメジナ狙いで来ましたが、自分は全く釣れず…
0
2/15 10:30
小学生の頃、父親と一緒に釣りに来たあたり。真冬にメジナ狙いで来ましたが、自分は全く釣れず…
岩棚には水がまだ残っていますが、これは雨の水ですね。
1
2/15 10:30
岩棚には水がまだ残っていますが、これは雨の水ですね。
江名湾の入り口に到着。
釣り人がそこそこ居ますが、満潮時刻を過ぎてこれからだんだん食いが渋るはずなので、みんな昼前には帰るかな⁈
0
2/15 10:36
江名湾の入り口に到着。
釣り人がそこそこ居ますが、満潮時刻を過ぎてこれからだんだん食いが渋るはずなので、みんな昼前には帰るかな⁈
江名湾の穏やかな風景。
1
2/15 10:41
江名湾の穏やかな風景。
毘沙門方面には海岸沿いに向かうのは厳しそうなので、海岸からいったん離れます。
0
2/15 10:48
毘沙門方面には海岸沿いに向かうのは厳しそうなので、海岸からいったん離れます。
写真には撮らなかったのですが、分岐でトンネル方向に行ってしまったので、大きく回り道をしてしまいました(ログ参照)。
気を取り直して毘沙門方面に向かいます。
0
2/15 11:06
写真には撮らなかったのですが、分岐でトンネル方向に行ってしまったので、大きく回り道をしてしまいました(ログ参照)。
気を取り直して毘沙門方面に向かいます。
毘沙門付近では釣り人をほとんど見かけませんでした。トレッキングの方とは1人もすれ違うこともなく、黙々と進む。
0
2/15 11:16
毘沙門付近では釣り人をほとんど見かけませんでした。トレッキングの方とは1人もすれ違うこともなく、黙々と進む。
晴れていればあの先に伊豆半島が見える場所。。。
0
2/15 11:19
晴れていればあの先に伊豆半島が見える場所。。。
城ヶ島が見えてきました。
1
2/15 11:19
城ヶ島が見えてきました。
この辺りの洞窟は弥生時代の住居跡らしいです…
0
2/15 11:22
この辺りの洞窟は弥生時代の住居跡らしいです…
潮位が低く波も穏やかなので、安心して通れました。
2
2/15 11:24
潮位が低く波も穏やかなので、安心して通れました。
緑色はアオサのりでしょうか⁈
かなり滑りやすい箇所もあるので、濡れた箇所は慎重に通ります。
2
2/15 11:24
緑色はアオサのりでしょうか⁈
かなり滑りやすい箇所もあるので、濡れた箇所は慎重に通ります。
釣り人が餌をくれるらしく、かなり人懐っこいクロネコでした。
そういえば、この辺りで夜釣りした際に、朝ごはんを手提げ袋ごと持って行かれた事がありましたが、あなたはその猫の子孫ですか⁈
2
2/15 11:27
釣り人が餌をくれるらしく、かなり人懐っこいクロネコでした。
そういえば、この辺りで夜釣りした際に、朝ごはんを手提げ袋ごと持って行かれた事がありましたが、あなたはその猫の子孫ですか⁈
粘るクロネコ
0
2/15 11:27
粘るクロネコ
エサをあげるそぶりを見せないので、これ以上の距離には近づいて来ません。
0
2/15 11:27
エサをあげるそぶりを見せないので、これ以上の距離には近づいて来ません。
毘沙門漁港の上にはピンクの絨毯。
1
2/15 11:38
毘沙門漁港の上にはピンクの絨毯。
近づいてみる。
3
2/15 11:43
近づいてみる。
盗人狩方面に向かう。一番足場が悪い箇所でした。。。
1
2/15 11:50
盗人狩方面に向かう。一番足場が悪い箇所でした。。。
この辺までは余裕なのですが…
1
2/15 11:52
この辺までは余裕なのですが…
さらに道が狭くなります。
0
2/15 11:52
さらに道が狭くなります。
入江の奥ではウミウが小魚を取ってました。
0
2/15 11:53
入江の奥ではウミウが小魚を取ってました。
この辺の地層は、圧力を受けて上側に向いています。なので足元もシマシマ。
1
2/15 11:55
この辺の地層は、圧力を受けて上側に向いています。なので足元もシマシマ。
なかなかの景観です。
三浦半島では有数の釣りスポットのようです。
1
2/15 12:00
なかなかの景観です。
三浦半島では有数の釣りスポットのようです。
宮川漁港が見えてきました。
これで核心部は終わったと思いきや…
1
2/15 12:03
宮川漁港が見えてきました。
これで核心部は終わったと思いきや…
昼飯時でしたが、まるよし食堂はスルーして先に進みます。
0
2/15 12:15
昼飯時でしたが、まるよし食堂はスルーして先に進みます。
宮川港から通り矢へ向かうルート上は足場が悪い箇所が多く、整備されていない感じです。
2
2/15 12:19
宮川港から通り矢へ向かうルート上は足場が悪い箇所が多く、整備されていない感じです。
三浦・岩礁のみちのガイドルート外で、危険な箇所も多いので、このルートはスルーした方が良いです。
0
2/15 12:20
三浦・岩礁のみちのガイドルート外で、危険な箇所も多いので、このルートはスルーした方が良いです。
波かぶりとなりそうな箇所も多い。
1
2/15 12:24
波かぶりとなりそうな箇所も多い。
そしてこの橋を慎重に抜ける。今日一番の核心部⁈
4
2/15 12:25
そしてこの橋を慎重に抜ける。今日一番の核心部⁈
最後の最後で緊張を強いられましたが、無事に抜けました。
0
2/15 12:32
最後の最後で緊張を強いられましたが、無事に抜けました。
通り矢を抜けて、城ヶ島大橋の下を潜ると…
0
2/15 12:40
通り矢を抜けて、城ヶ島大橋の下を潜ると…
三崎港にたどり着きます。
わかりにくいですが、人気店のくろば亭前にはすでに行列が…
0
2/15 12:47
三崎港にたどり着きます。
わかりにくいですが、人気店のくろば亭前にはすでに行列が…
行列嫌いの自分は、うらりでまぐろ三昧弁当とまぐろ串カツを買って食べます。曇ってますが風もなく暖かいので、デッキでまったりと過ごす。
3
2/15 13:03
行列嫌いの自分は、うらりでまぐろ三昧弁当とまぐろ串カツを買って食べます。曇ってますが風もなく暖かいので、デッキでまったりと過ごす。
うらりの近辺は人でいっぱい…
この先の水産市場の食堂の方がおススメかも⁈
関係者でなくても入れます。
0
2/15 13:43
うらりの近辺は人でいっぱい…
この先の水産市場の食堂の方がおススメかも⁈
関係者でなくても入れます。
そしてまた静かなエリアを歩く。
0
2/15 13:58
そしてまた静かなエリアを歩く。
諸磯神社に寄り道。
0
2/15 14:10
諸磯神社に寄り道。
ウミタナゴが入れ食いだった事が、諸磯でのいちばん良い思い出。
1
2/15 14:14
ウミタナゴが入れ食いだった事が、諸磯でのいちばん良い思い出。
このあたりからヨットハーバーがあちこちに。
ヨット買ったら家買えなくなるのでヨットに住むことになる😅
0
2/15 14:31
このあたりからヨットハーバーがあちこちに。
ヨット買ったら家買えなくなるのでヨットに住むことになる😅
油壺のヨットハーバーに向かいます。
目の前には無数の丘ヨットが…
0
2/15 14:33
油壺のヨットハーバーに向かいます。
目の前には無数の丘ヨットが…
いったん油壺バス停まで上がってから、油壺海水浴場方面へ。
0
2/15 14:43
いったん油壺バス停まで上がってから、油壺海水浴場方面へ。
景勝地の碑と油壺湾
1
2/15 14:46
景勝地の碑と油壺湾
油壺海水浴場に到着。誰もいない…
ここは3歳くらいの時に生まれて初めて来た海水浴場で、海が怖くて泣きじゃくった事は今でも鮮明に覚えている…
1
2/15 14:49
油壺海水浴場に到着。誰もいない…
ここは3歳くらいの時に生まれて初めて来た海水浴場で、海が怖くて泣きじゃくった事は今でも鮮明に覚えている…
油壺マリンパーク下の磯に向かう。
0
2/15 14:54
油壺マリンパーク下の磯に向かう。
小網代湾を一望。直下の磯は子供の頃に父親と何度も通った思い出の磯。メジナ狙いだったが、釣れたのはアイナメ、ベラ、オニオコゼ、シロギス、クサフグなど。マダコが釣れた時は大騒ぎでした。。。
0
2/15 14:57
小網代湾を一望。直下の磯は子供の頃に父親と何度も通った思い出の磯。メジナ狙いだったが、釣れたのはアイナメ、ベラ、オニオコゼ、シロギス、クサフグなど。マダコが釣れた時は大騒ぎでした。。。
磯伝いには行けないので、いったんマリンパークに上がり、シーボニアマリーナ方面へ。
0
2/15 15:12
磯伝いには行けないので、いったんマリンパークに上がり、シーボニアマリーナ方面へ。
セレブ臭の強いエリアを抜けて、湾奥に向かう。
0
2/15 15:20
セレブ臭の強いエリアを抜けて、湾奥に向かう。
5〜6年前に公開が始まった小網代の森エリア。
京急延伸計画のあった土地ですが、京急が断念して県と三浦市が自然公園として保全・整備したらしい。手付かずで残っていたのは奇跡的。
0
2/15 15:25
5〜6年前に公開が始まった小網代の森エリア。
京急延伸計画のあった土地ですが、京急が断念して県と三浦市が自然公園として保全・整備したらしい。手付かずで残っていたのは奇跡的。
この時期は寂しい風景ですが、春以降は多くの野鳥が訪れるかと思います。
0
2/15 15:26
この時期は寂しい風景ですが、春以降は多くの野鳥が訪れるかと思います。
湿地帯のど真ん中を突っ切る木道。結構広い。
0
2/15 15:28
湿地帯のど真ん中を突っ切る木道。結構広い。
奥に行くとだんだん植生がに変化が…
0
2/15 15:33
奥に行くとだんだん植生がに変化が…
小網代の森を抜けて2kmほど歩くと三崎口駅に到着。こちらの駅前にも河津桜の並木道。
久しぶりの長距離で疲れました…
0
2/15 16:00
小網代の森を抜けて2kmほど歩くと三崎口駅に到着。こちらの駅前にも河津桜の並木道。
久しぶりの長距離で疲れました…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する