ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2200812
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

草津スノーハイク 野反湖と大平湿原

2020年02月01日(土) 〜 2020年02月02日(日)
 - 拍手
tekutekugo その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:32
距離
25.7km
登り
1,104m
下り
1,090m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:37
休憩
0:43
合計
6:20
距離 16.3km 登り 643m 下り 645m
9:08
209
和光原ゲート
12:37
13:20
128
15:28
和光原ゲート
2日目
山行
4:57
休憩
1:16
合計
6:13
距離 9.4km 登り 466m 下り 462m
9:22
135
音楽の森
11:37
11:38
20
11:58
27
12:25
13:40
29
大平湿原
14:09
11
14:20
75
15:35
天狗原駐車場
歩数一日目 24347歩
二日目   15869歩
天候 一日目 曇り時々青空
    野反湖は強風でした
二日目 のどかに晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一日目 和光原ゲート前の路肩に駐車(3〜4台可)

二日目 天狗山第五駐車場利用(無料 トイレあり)
コース状況/
危険箇所等
■野反湖
冬季閉鎖で和光原ゲートは閉まっていますので、ここから歩きます。
片道8kmの車道歩きになります。
今年は雪が少ないため、野反湖パークランドに向かって大量の工事車両が入っておりほとんど無い雪も除雪されて路面が見えている状態。
パークランドとの分岐から先が雪道となりました。
雪が少ないためショートカット不可にて延々車道をトレースして行きました。

■大平湿原
草津音楽の森から芳ヶ平目指す道の途中から分岐。
一か所徒渉があるので若干難易度高いかもです。
広くて静かで良い所です。
和光原ゲート到着
デカいダンプがガンガン出入りしてる!!
2020年02月01日 09:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/1 9:05
和光原ゲート到着
デカいダンプがガンガン出入りしてる!!
毎度振って悪いけど、hotten兄さん、二月だよ、こんなに雪が無い和光原ゲート見たことある?
2020年02月01日 09:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/1 9:09
毎度振って悪いけど、hotten兄さん、二月だよ、こんなに雪が無い和光原ゲート見たことある?
野反湖まで8kmです
2020年02月01日 09:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/1 9:20
野反湖まで8kmです
ま〜〜ったく雪がありません(汗)
2020年02月01日 09:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/1 9:24
ま〜〜ったく雪がありません(汗)
思わず「フキノトウ」探しちゃったよ。
さすがに出てなかったけど・・・
2020年02月01日 09:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/1 9:26
思わず「フキノトウ」探しちゃったよ。
さすがに出てなかったけど・・・
ダンプの運ちゃんに「それ背負って野反湖まで行くの?」って声かけられちゃうヒト。
2020年02月01日 09:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/1 9:38
ダンプの運ちゃんに「それ背負って野反湖まで行くの?」って声かけられちゃうヒト。
お!!
2020年02月01日 10:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/1 10:07
お!!
ここからダンプ道を外れてやっと雪歩きだ〜〜〜♪
2020年02月01日 10:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/1 10:07
ここからダンプ道を外れてやっと雪歩きだ〜〜〜♪
スノーシュー装着
2020年02月01日 10:12撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/1 10:12
スノーシュー装着
ノートレースの道を行く
2020年02月01日 10:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/1 10:19
ノートレースの道を行く
ツーショット
2020年02月01日 10:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
2/1 10:32
ツーショット
やっと半分
林道とは言え8kmは遠いな。
冬季にここを歩いて白砂まで行ってしまうhotten兄さん。アナタはスゴイ!!リスペクトするわ〜〜〜!!
2020年02月01日 10:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/1 10:35
やっと半分
林道とは言え8kmは遠いな。
冬季にここを歩いて白砂まで行ってしまうhotten兄さん。アナタはスゴイ!!リスペクトするわ〜〜〜!!
途中から別ルートで来た方のトレースと合流。
2020年02月01日 10:52撮影 by  iPhone 7, Apple
2/1 10:52
途中から別ルートで来た方のトレースと合流。
ノートレースじゃなくなった・・・
2020年02月01日 10:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/1 10:52
ノートレースじゃなくなった・・・
浅間様
2020年02月01日 11:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/1 11:58
浅間様
野反湖着いた〜〜
しかし、ここからの気象状況がすごかった!!
2020年02月01日 12:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/1 12:26
野反湖着いた〜〜
しかし、ここからの気象状況がすごかった!!
風速20m越えてると思う。
ものすごい風に吹かれて飛ばされそうだった。
2020年02月01日 12:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/1 12:33
風速20m越えてると思う。
ものすごい風に吹かれて飛ばされそうだった。
湖畔
2020年02月01日 12:38撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/1 12:38
湖畔
お〜〜
とりあえず見渡せた。
2020年02月01日 12:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
2/1 12:41
お〜〜
とりあえず見渡せた。
しかしものすごい風で寒くて立っていられない。
2020年02月01日 12:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/1 12:41
しかしものすごい風で寒くて立っていられない。
あそこまでだって行こうと思えなかった。
2020年02月01日 12:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/1 12:42
あそこまでだって行こうと思えなかった。
展望板
本日は浅間以外は休業かな?
2020年02月01日 12:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/1 12:43
展望板
本日は浅間以外は休業かな?
左が榛名
電柱の右奥に三角に見えてるのが武甲山みたいだ
2020年02月01日 12:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/1 12:44
左が榛名
電柱の右奥に三角に見えてるのが武甲山みたいだ
建物の影に逃げ込んで
2020年02月01日 12:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/1 12:48
建物の影に逃げ込んで
ランチタイム
2020年02月01日 12:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/1 12:59
ランチタイム
しかし猛烈に寒いので撤収
気温はマイナス5℃くらいだったのだが風がスゴイ
2020年02月01日 13:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/1 13:18
しかし猛烈に寒いので撤収
気温はマイナス5℃くらいだったのだが風がスゴイ
とっとと帰りましょう
先行のソロ男性は奥の樹林帯にテント張られてた。
風収まるといいですね。
2020年02月01日 13:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/1 13:18
とっとと帰りましょう
先行のソロ男性は奥の樹林帯にテント張られてた。
風収まるといいですね。
もふもふ
雪はいろいろ。
もふもふだったりクラストだったりモナカだったり・・・
2020年02月01日 13:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/1 13:22
もふもふ
雪はいろいろ。
もふもふだったりクラストだったりモナカだったり・・・
しゅるしゅる滑って行く人
2020年02月01日 13:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/1 13:30
しゅるしゅる滑って行く人
雪道終了
2020年02月01日 14:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/1 14:32
雪道終了
帰りの車道、滑ったらイヤだなと思ってたけど、すっかり乾燥路。
なんだろ?この春の雪解けの風景です感は・・・
2020年02月01日 15:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/1 15:13
帰りの車道、滑ったらイヤだなと思ってたけど、すっかり乾燥路。
なんだろ?この春の雪解けの風景です感は・・・
ゲート見えた〜〜車二台
今日入ったのは、テントの方とうちらだけだったみたい。
2020年02月01日 15:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/1 15:19
ゲート見えた〜〜車二台
今日入ったのは、テントの方とうちらだけだったみたい。
軽トラの運ちゃんがトラック待ちでゲートしばらく開けてくれてたので跨がず出れた。
2020年02月01日 15:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/1 15:23
軽トラの運ちゃんがトラック待ちでゲートしばらく開けてくれてたので跨がず出れた。
少し遅れて降りてきたダンナは閉じ込められた〜〜〜
2020年02月01日 15:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/1 15:31
少し遅れて降りてきたダンナは閉じ込められた〜〜〜
今日のお宿
和室にベッドという不思議なお部屋でした〜〜
2020年02月01日 16:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/1 16:22
今日のお宿
和室にベッドという不思議なお部屋でした〜〜
でも最上階(10F)のお部屋で・・・
2020年02月01日 16:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/1 16:24
でも最上階(10F)のお部屋で・・・
眺めは素晴らしく良かった
2020年02月01日 16:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/1 16:22
眺めは素晴らしく良かった
夕食は値段なりのバイキングだったけど、飲み物オール100円でおつまみには最高でしたよ〜〜〜
2020年02月01日 18:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
2/1 18:43
夕食は値段なりのバイキングだったけど、飲み物オール100円でおつまみには最高でしたよ〜〜〜
草津温泉ニュー紅葉さんでした。
2020年02月01日 20:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/1 20:05
草津温泉ニュー紅葉さんでした。
草津に泊まる事なんか無いから、こんな機会じゃなきゃいかないと思い、湯畑のライトアップに行ってみた。
2020年02月01日 20:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/1 20:26
草津に泊まる事なんか無いから、こんな機会じゃなきゃいかないと思い、湯畑のライトアップに行ってみた。
源泉
2020年02月01日 20:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/1 20:28
源泉
草津よいとこ一度はおいで〜〜〜♪
2020年02月01日 20:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/1 20:29
草津よいとこ一度はおいで〜〜〜♪
海外勢キャンセルで、ほぼほぼ日本人ですが、それなりには賑わっていました。
2020年02月01日 20:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/1 20:30
海外勢キャンセルで、ほぼほぼ日本人ですが、それなりには賑わっていました。
イイね〜〜〜
2020年02月01日 20:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/1 20:35
イイね〜〜〜
お参りもしておいた。
この階段が凍っていてなかなかデンジャラスでした。
2020年02月01日 20:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/1 20:51
お参りもしておいた。
この階段が凍っていてなかなかデンジャラスでした。
朝焼け〜〜
今日はいい天気になりそう。
2020年02月02日 07:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/2 7:09
朝焼け〜〜
今日はいい天気になりそう。
朝ごはんが8時からと遅かった・・・
山小屋と違って「朝いらないからお弁当でお願いします〜〜〜」と言うわけにはいかないので、ちゃちゃっと食べて・・・
2020年02月02日 08:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/2 8:00
朝ごはんが8時からと遅かった・・・
山小屋と違って「朝いらないからお弁当でお願いします〜〜〜」と言うわけにはいかないので、ちゃちゃっと食べて・・・
音楽の森側の登山口に荷物と私を放置してダンナは車を第五駐車場に置きに行った。
2020年02月02日 09:09撮影 by  iPhone 7, Apple
2/2 9:09
音楽の森側の登山口に荷物と私を放置してダンナは車を第五駐車場に置きに行った。
登山口です
2020年02月02日 09:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/2 9:20
登山口です
とりあえずこの時は芳ヶ平目指してスタート
2020年02月02日 09:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 9:23
とりあえずこの時は芳ヶ平目指してスタート
芳ヶ平まで6km位
昨日より短い
2020年02月02日 09:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/2 9:51
芳ヶ平まで6km位
昨日より短い
アリの塔渡り
2020年02月02日 10:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/2 10:02
アリの塔渡り
ここまで立派な防護柵が付いてるとデンジャラス感はゼロ
2020年02月02日 10:03撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/2 10:03
ここまで立派な防護柵が付いてるとデンジャラス感はゼロ
だがここを歩く野生動物はスゴイ!!
2020年02月02日 10:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/2 10:07
だがここを歩く野生動物はスゴイ!!
2020年02月02日 10:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 10:22
大岩
2020年02月02日 10:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/2 10:57
大岩
休憩
2020年02月02日 11:09撮影 by  iPhone 7, Apple
6
2/2 11:09
休憩
一本松
きょろきょろ探したが松らしき木は見つけられなかった・・・
2020年02月02日 11:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 11:26
一本松
きょろきょろ探したが松らしき木は見つけられなかった・・・
青空ですな〜〜〜
2020年02月02日 11:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/2 11:27
青空ですな〜〜〜
アリの塔渡りよりデンジャラスな橋
2020年02月02日 11:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/2 11:36
アリの塔渡りよりデンジャラスな橋
お昼になっちゃいましたので、ここで目的地を芳ヶ平から大平湿原に変更
2020年02月02日 11:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 11:57
お昼になっちゃいましたので、ここで目的地を芳ヶ平から大平湿原に変更
げっ!!徒渉あり!!
2020年02月02日 12:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 12:00
げっ!!徒渉あり!!
雪の上しか歩いていない冬靴のソールは岩や土で磨かれていないのでやたら滑るんですけど〜〜〜
2020年02月02日 12:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/2 12:03
雪の上しか歩いていない冬靴のソールは岩や土で磨かれていないのでやたら滑るんですけど〜〜〜
着いた〜〜〜
ひろーい
2020年02月02日 12:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/2 12:26
着いた〜〜〜
ひろーい
掘り掘り
2020年02月02日 12:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/2 12:27
掘り掘り
今日もカップラ
2020年02月02日 12:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/2 12:42
今日もカップラ
ひと滑りしてくると登って行く人
2020年02月02日 13:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 13:00
ひと滑りしてくると登って行く人
ワタシはコーヒーブレイク
この100均で6〜8個入りくらいで売ってるコンビニコーヒーカップがすごく冷めにくくていい。
蓋が付いてるからかダブルステンマグより冷めにくいと思う。手も温められるし。
2020年02月02日 13:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/2 13:08
ワタシはコーヒーブレイク
この100均で6〜8個入りくらいで売ってるコンビニコーヒーカップがすごく冷めにくくていい。
蓋が付いてるからかダブルステンマグより冷めにくいと思う。手も温められるし。
トップからの風景です
2020年02月02日 13:11撮影 by  iPhone 7, Apple
2/2 13:11
トップからの風景です
滑り降りてくるテレマーカー
2020年02月02日 13:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/2 13:19
滑り降りてくるテレマーカー
滑走のご褒美は「おしるこ」
2020年02月02日 13:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/2 13:23
滑走のご褒美は「おしるこ」
帰るよ〜〜〜
どうせ徒渉でスノーシュー脱がなきゃならないからツボで歩いたら結構ズボりました。スノーシューの力は偉大なり!!
2020年02月02日 13:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/2 13:48
帰るよ〜〜〜
どうせ徒渉でスノーシュー脱がなきゃならないからツボで歩いたら結構ズボりました。スノーシューの力は偉大なり!!
徒渉点
2020年02月02日 13:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/2 13:54
徒渉点
滑るんで飛ぶのに結構勇気が要る。
2020年02月02日 13:55撮影 by  iPhone 7, Apple
4
2/2 13:55
滑るんで飛ぶのに結構勇気が要る。
へっぴりですまんのお・・・
徒渉はキライだと言ってるじゃないか!!
2020年02月02日 13:58撮影 by  iPhone 7, Apple
4
2/2 13:58
へっぴりですまんのお・・・
徒渉はキライだと言ってるじゃないか!!
冷たい水にドボンだけは避けたい
2020年02月02日 13:58撮影 by  iPhone 7, Apple
5
2/2 13:58
冷たい水にドボンだけは避けたい
帰りは直接駐車場に行く道にトレースがあったのでこちらにした。
2020年02月02日 14:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 14:51
帰りは直接駐車場に行く道にトレースがあったのでこちらにした。
もう使われていない林道です
2020年02月02日 14:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/2 14:54
もう使われていない林道です
橋の所にキレイな氷柱が出来てた
2020年02月02日 15:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 15:03
橋の所にキレイな氷柱が出来てた
ヤバそうなせり出し!!
2020年02月02日 15:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/2 15:08
ヤバそうなせり出し!!
駐車場に帰還しました。
天狗山スキー場の駐車場ですが白根ロープウェイ廃止の影響か閑散としてました・・・
2020年02月02日 15:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 15:22
駐車場に帰還しました。
天狗山スキー場の駐車場ですが白根ロープウェイ廃止の影響か閑散としてました・・・
どうせ関越道混んでるので、大滝の湯に入ってから帰りました。
2020年02月02日 16:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/2 16:12
どうせ関越道混んでるので、大滝の湯に入ってから帰りました。

感想

それは、水曜の夜ニュースを見ながらダンナが「おい、中国からのツアーがほぼキャンセルで何処の宿も空いてるに違いない、格安プランが出てないか調べてみろ」という超思い付きの言葉から始まった・・・
ごもっとも・・・ですが丸投げかいっ!!
まあね、どうせ私は木曜お休みでしたわよ。
で、調べましたとも・・・
「絶対雪がありそうな草津か万座がいいぞ」と言うダンナの言葉に従って草津(万座はこの前行ったばかりだもん)
たしかに〜〜〜安い宿何軒か出てきました。
その中でも温泉が一番良さそうなニュー紅葉さん選んでみた。やはりキャンセルの影響か?土曜なのに平日料金の5800円(一泊二食ワンドリンク付き、さらにドリンク二杯目からは100円)
クチコミには散々な事が書かれていたので「安いから期待するなよ〜〜」って期待度をめちゃくちゃ下げて行ったところ、どれも期待をいい方に裏切られてなかなかいいお宿でしたよ〜〜〜このお値段なら満点でしょ(笑)

と言う事で、草津周辺でスキーでもスノーシューでも楽しめるハイキングコース二選です。
和光原ゲートに付いた時にはあまりにの雪の無さにどうしようかと思いましたが、それなりに楽しんでくることが出来ました。

しかし今回うすうす気が付いてしまったのだが、、、、
<<ワタシ実はスノーシューハイクってかなり苦手なんだわ>>
ペースが上がらない、バテが早い・・・
多分、足が重いのがダメなんだと思う。
ガチ冬靴にMSRのシューを履くと片足で1.7kgあるもん。
そういえば、夏に北アルプス5日間テント縦走したときはローカットの、スニーカーに毛が生えたみたいな極軽のシューズを履いていったら超快適で快速だった。そもそも重登山靴は苦手なので持ってはいるがあまり履かない。足首をがっちり固定されるのも苦手。皮が硬くなるからたまーに履くがあまり快適ではない。もっぱらライトトレッキングシューズを愛用している。某山で「こんなルート歩く人の割には靴がライト過ぎませんか?」って言われたこともあったような・・・
「登山靴は振り子の原理で重い方が歩きやすい」と言うのが定説だが、誰にでもあてはまるわけではないんじゃないかな?
先人たちの常識にとらわれず、自分に合った装備を考えるのも必要かもしれない。
用具も当時とだいぶん変わって機能的になってるし・・・
「ザックは上に重いものを入れる」これもどうなんだろ?
今どきの若者はタウンリュックのベルトを長々伸ばしてオシリの上くらいで背負ってるじゃないか?あれでも平気なんだもんな〜〜(単にファッション?、おばちゃんはあれがカッコいいとは到底思えないけどね〜〜〜)
あれ?話がそれている(爆)
とりあえずスノーシュー履くときは重いガチ冬靴じゃなくて軽めの3期靴にしてみようと思ったワタシなのでありました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1157人

コメント

私もドボンだけは避けたいっ!
テクちゃん、大平湿原ってどこ?って思ってたわ。
草津温泉いいじゃーん
ワタクシ実はまだ未踏
草津志賀道路開通してる時しか行く気しないんだもん。

片足1.7キロですか
ユノエボでピロロが言ってたけど、
防水トレランシューズでスノーシューありみたいよ。
2020/2/4 19:21
Re: 私もドボンだけは避けたいっ!
ねぎちん
あはは〜〜ホントだよね
登山口まで2時間ほどかかるこのポイントでドボンしたら凍傷になるわ
あれ?この前から芳ヶ平って言ってたから行ったことあるんだと思ってた。
大平もすごくいいから行ってみて。
って、たしかねぎちゃん私より徒渉キライか
トレランシューズに防水のってあるんだ
そうなのよね、スノーシューに乗っかってる足はツボほど雪に触れないから保温材入ってなくても大丈夫だと思うの。
夏靴でも行けるよね
1.7kgは苦行でしかないわ
2020/2/5 0:24
なるほど・・
まぁ〜 スリーシューハイクって
響きは良いですが、あんな重くて大きいの足に付けるなら
まだ、12本アイゼンのがマシですけど〜
状況によってはね・・・・
夏山なら
北アでも・・・ルートによっては靴のスペックは
落とした方が、快適で速いてすね〜
岩稜や急斜面のガレは必要かと思いますが・・
バリルートでなければ・・あまり大きく言えないですが、楽です。槍から上高地でカチカチ登山靴はキツイし。
好みもありますが、奥多摩でガチな登山靴見ると
ビックリですわ〜 金持ちぃ〜
てな事で、スノーシューハイク行きますか〜
2020/2/5 20:20
Re: なるほど・・
きゃろさん
そうね〜〜〜装備はなんだって軽い方がいいよ。
もう重いもの背負っても平気な年じゃないもん
北鎌(倉)ならタウンサンダルでも大丈夫でっせ
奥多摩用に980円のトレッキングシューズ買ったんでそのうちデビューします
スノーシューハイク行きましょうぜ
ハイクと言わずスノーキャンプでも
4月の唐松なんかいかが〜〜〜
2020/2/5 23:52
ヨモヤマ話(長文警報発令中)
お邪魔します。
このエリアの事はよく知らないので(かろうじて白砂山は歩いたことあるけど)、コースと関係のない雑談になります。ご容赦を。

>百均のコーヒーカップ
:へえ、良さそうですね。メモメモ!(今まで山頂コーヒーなんてしたことなくてこの前ユノエボで初めて山でコーヒー飲んで、これもまたいいものだと気づいたので)

>ダンナが「おい、(中略)格安プランが出てないか調べてみろ」
>丸投げかいっ!!
:ダンナ様、穏やかそ〜な風貌なさってますし、チョー優しい方だと思ってましたが、このやりとりを見る限り、意外と関白なのでしょうか?(笑) 今まではむしろカカア天下かと想像してましたが(失礼)。
ま、いずれにしても仲が良いから一緒に出かけるんでしょうね、余計なお世話でした。

>クチコミには散々な事が書かれ(中略)期待をいい方に裏切られてなかなかいいお宿でしたよ〜〜〜
:クチコミで散々に書かれてる宿に行ったら意外と悪くなかった経験、私も過去にあります(旅行で)。
それと、バイキング式は、偏食気味の私にはありがたいです。好きなおかずだけタンマリ食えますからね(笑)

>ガチ冬靴にMSRのシューを履くと片足で1.7kgあるもん(後略)
:登山で悩むことの一つは足周りの選択ですよね。私は某SCARPAの立派な冬靴を持ってますが、重すぎるので、3回ほど履いただけでお蔵入りしてます(メルカリで売ること検討中)。そのSCAに12爪で上州武尊歩いたときはCTの1.2ぐらいかかって参りました。以後、厳冬期でも3季靴+分厚いソックス(薄い靴下も重ね履き)にしてますが、それで全く問題ないです。
因みに夏靴のSCARPAも重いので、まだ履けるやつがお蔵入りです。
トレランシューズは防水じゃないのが難点ですが、ネギさんも触れているように、防水製品もある由、購入検討を始めました。
で、持論ですが、背中の荷物が重い以上に、足周りが重いのは遅歩きの直接的原因になると思います。何なら私は雪山でも極力アイゼンやゲーターを着けずに歩いてるぐらいです。

>「登山靴は振り子の原理で重い方が歩きやすい」と言うのが定説
:そうなんですか! それは初めて聞きましたが、それって飛躍しすぎな理論じゃね?って思いますけどね、どうなんだろ

>先人たちの常識にとらわれず、自分に合った装備を考えるのも必要かも
:仰るとおりですね。自分が心地よく歩けて、それでいて過不足なく山で過ごせればいいわけです。

>今どきの若者はタウンリュックのベルトを長々伸ばしてオシリの上くらいで背負ってる
:あれは誰が始めたんだろ、私も全然カッコイイと思わんわ。第一重く感じるはずだし。
以前、登山初心者らしき若女子グループ4人ぐらいが全員「腰ザック」で山に来ていたので、思わず「あー、それダメ!」と叱りつけそうになりました(笑)
2020/2/6 16:01
Re: ヨモヤマ話(長文警報発令中)←長文警戒警報発令!!
教授、長い論文お疲れ様です。
ではこちらもいちいちお答えいたしましょう

コンビニコーヒーカップ
ホント、これはおススメです。思ってるより冷めません!!
ただ一個だけザックに入れるとつぶれますので3個ほど重ねて持って行くのが正規の作法でございます。

ダンナですか?
関白ではないけどヘンなやつですよ。
今日も帰ってきてニコニコしながら通勤バックの中から取り出したモノ・・・
先ずでてきたのは、除菌ティッシュ、次に出てきたのがアルコールスプレーの詰め替え二個・・・「売ってたから 」ってアンタみたいなヤツがいるから、日本国中品切れになるんじゃい って言おうとしたら、最後に出てきたモノ・・・
除菌は体の中からするのが一番だぞって・・・ウォッカのボトルでした〜〜
怒るの通り越してあきれた次第であります・・・

バイキング・・・
これはイケマセン
絶対食べすぎてしまうのです。
テキトーな所でやめとけばいいのに、ビンボー人根性がついつい働いてしまうので〜〜

そして靴ですな
私のも冬靴も夏靴も某ザン○ランの高級品でございます。
でもほとんど使っておりません。高かったのになあ・・・
と思って今回履いていった次第でありますが、またお蔵入りになることが決定したような・・・
少し古い時代にみんなの憧れだった(今でもか?)ゴローの靴なんてワタシ絶対履けません。あれ片足で1kg以上ありますから!!
振り子の原理聞いたことないですか?
昭和の常識みたいなもんで、当時はこういうのにはむかうと大変な目に遭ったモノです。
山をはじめた頃、当時としては常識的なモノとして、ニッカボッカとニッカーホース買って穿いていったのです。
でもニッカボッカの裾が当たるふくらはぎ上部が擦れて擦れて・・・
まだ20台になりたてのワタクシのピチピチのお肌は赤く擦り剝けて悲惨な状況になったのであります。
もちろん、それ一回でニッカは捨てました。
で、当時出始めたばかりのチノパンを穿いていったのでございます。
すると、とある山小屋の洗面所で、怖げなおばちゃんたちにぐるっと囲まれ「あなたそのズボンは何?山にそんなもの履いて来るんじゃないわよ」ってスゴまれました
え?このパンツ、リーバイスでもなくアルマーニなんかでもなくタラスブルバのれっきとした登山用なんですけど・・・とハタチになりたてのうぶなワタシが言えるわけもなく・・・恐怖に打ち震えるしかなかったのでございます。ああ無情!!
でもニッカには戻りませんでしたけどね。
あ、腰ザックの娘さんたちをしかりつけると、○十年後にネットにコワイおじさんがいたって書かれちゃうかもですよ

と言う事で長文よもやまには長文さらによもやまで返してみた次第でございます。
あ、明日早朝からオバタリアンスキー旅行に行くのに、こんなことしてるヒマないんだけどな〜〜〜〜
2020/2/7 0:36
おくればせながら...
和光原ゲートは雪がないネェ...ふきのとうが芽を出しそうです。
除雪車が入ると山側は雪壁になるのに、山肌が見えているとは驚きです。

蟻の戸渡りも両側の柵がでていますネ。以前、1月に行ったとき柵の上まで雪があったし、毒水沢の橋なんて雪の下で橋があったかどうかも分からなかった。

この程度の雪なら苦もなく芳ヶ平まで行けそうですが、1キロ圏内(噴火警戒レベル2)規制だと火口の裏側からでも地蔵岳はダメなのネ。
2020/2/10 10:33
Re: おくればせながら...
hotten兄さん
お付き合いどうも〜〜〜
ホント、マジでフキノトウ探ししましたから
アリの塔渡りあの柵、埋まるんですか?
それならデンジャラスですね〜〜〜
そうそう登山道のあちこちに登山規制の張り紙ありました。
ロープウェイも廃止されたし
この山域に平和が戻るのはいつになる事でしょう?
2020/2/11 0:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら