ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2188192
全員に公開
トレイルラン
日光・那須・筑波

筑波山梅林から筑波山、小町山を経て結局土浦駅まで歩く羽目に

2020年01月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
--:--
距離
39.9km
登り
1,544m
下り
1,558m

コースタイム

筑波山口 8:58
筑波山梅林 9:29
男体山 10:27
女体山 10:43
小町山 13:23
土浦駅 16:23
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
筑波山口からスタート。バス内でおにぎりを食べたので松屋はパス。
2020年01月19日 08:58撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
1/19 8:58
筑波山口からスタート。バス内でおにぎりを食べたので松屋はパス。
筑波山梅林の蝋梅と筑波山
2020年01月19日 09:17撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
1/19 9:17
筑波山梅林の蝋梅と筑波山
蝋梅独り占め
2020年01月19日 09:17撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
1/19 9:17
蝋梅独り占め
青空に黄色が映える
2020年01月19日 09:18撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
1/19 9:18
青空に黄色が映える
最高だ!!!
2020年01月19日 09:18撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
1/19 9:18
最高だ!!!
展望四阿の付近は早咲きの紅梅
2020年01月19日 09:28撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/19 9:28
展望四阿の付近は早咲きの紅梅
もうすぐ春
2020年01月19日 09:29撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
1/19 9:29
もうすぐ春
水墨画風の宝篋山
2020年01月19日 09:31撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
1/19 9:31
水墨画風の宝篋山
南西尾根を登って少し行ったところ
2020年01月19日 09:56撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/19 9:56
南西尾根を登って少し行ったところ
登りきると展望台
2020年01月19日 10:21撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
1/19 10:21
登りきると展望台
男体山山頂を踏んで御幸ヶ原。人は少な目
2020年01月19日 10:32撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
1/19 10:32
男体山山頂を踏んで御幸ヶ原。人は少な目
女体山山頂
2020年01月19日 10:42撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/19 10:42
女体山山頂
岩のテラスは立ち入り禁止になってしまった。
2020年01月19日 10:42撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
1/19 10:42
岩のテラスは立ち入り禁止になってしまった。
下りはドロドロで滑る滑る。
2020年01月19日 10:49撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/19 10:49
下りはドロドロで滑る滑る。
つつじヶ丘に降りてきた
2020年01月19日 11:18撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/19 11:18
つつじヶ丘に降りてきた
しばらくはロードを歩いたり走ったり
2020年01月19日 11:27撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
1/19 11:27
しばらくはロードを歩いたり走ったり
soar800さんのレコによれば、この辺から中山集落へ下る道があるはずだが、藪化してわからない。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-667639.html
2020年01月19日 11:48撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
1/19 11:48
soar800さんのレコによれば、この辺から中山集落へ下る道があるはずだが、藪化してわからない。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-667639.html
そのために予習しておいたこの道で下る
2020年01月19日 12:02撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/19 12:02
そのために予習しておいたこの道で下る
北向観音堂方面に進む
2020年01月19日 12:32撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
1/19 12:32
北向観音堂方面に進む
歴史を感じる参道
2020年01月19日 12:35撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
1/19 12:35
歴史を感じる参道
ダイヤモンド拝殿
2020年01月19日 12:35撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
1/19 12:35
ダイヤモンド拝殿
なかなかいい道でスカイラインを目指します
2020年01月19日 13:01撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
1/19 13:01
なかなかいい道でスカイラインを目指します
ここから小町山へ鋭角左に曲がります
2020年01月19日 13:20撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
1/19 13:20
ここから小町山へ鋭角左に曲がります
小町山のパラグライダー離陸場
2020年01月19日 13:24撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
1/19 13:24
小町山のパラグライダー離陸場
小町山山頂
2020年01月19日 13:25撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/19 13:25
小町山山頂
なかなか良い休憩スペース
2020年01月19日 13:26撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
1/19 13:26
なかなか良い休憩スペース
小町山登山口まで降りてきた。小町の館には寄らずに進みます。
2020年01月19日 13:45撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/19 13:45
小町山登山口まで降りてきた。小町の館には寄らずに進みます。
なかなか立派な日吉神社。
2020年01月19日 13:53撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
1/19 13:53
なかなか立派な日吉神社。
流鏑馬神事があるようで、長い直線の参道
2020年01月19日 13:56撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/19 13:56
流鏑馬神事があるようで、長い直線の参道
藤沢駅跡に到着。バスの時間に合わせて少々休息
2020年01月19日 14:31撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/19 14:31
藤沢駅跡に到着。バスの時間に合わせて少々休息
ゴールの(はずの)藤沢十字路バス停。
2020年01月19日 14:47撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/19 14:47
ゴールの(はずの)藤沢十字路バス停。
14:52のバスに乗るかと思って時刻表を見ると、休日ダイヤには14:52はない!次は15:43だ。
2020年01月19日 14:48撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/19 14:48
14:52のバスに乗るかと思って時刻表を見ると、休日ダイヤには14:52はない!次は15:43だ。
次のバスが来るまで歩いて土浦駅方面に向かうことにする。
2020年01月19日 15:10撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
1/19 15:10
次のバスが来るまで歩いて土浦駅方面に向かうことにする。
茨城一の進学校の土浦一高。
2020年01月19日 15:45撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/19 15:45
茨城一の進学校の土浦一高。
亀城公園に立ち寄る
2020年01月19日 16:04撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
1/19 16:04
亀城公園に立ち寄る
土浦市役所併設のカスミで液体燃料調達
2020年01月19日 16:16撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
1/19 16:16
土浦市役所併設のカスミで液体燃料調達
土浦駅到着。マラソン1週間前にしてはハードでした。
2020年01月19日 16:22撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
1/19 16:22
土浦駅到着。マラソン1週間前にしてはハードでした。
撮影機器:

感想

筑波山梅林の蝋梅が見ごろということで、毎年恒例の筑波山に行ってきた。昨日は箱根や東京で結構な降雪があったので、積雪を期待してチェーンスパイクとスパッツも持参。昨日とは打って変わっての快晴だったが、肝心の雪はごくわずか。10時を過ぎると溶けてドロドロになるだけでチェーンスパイクとスパッツは完全なお荷物だった。
泥やつるつる岩で滑りながらつつじヶ丘に下ると、やたらと自転車が多い。自転車が楽にダウンヒルしている道をせっせと走って風返峠。soar800さんのレコによれば、風返峠から少し行ったところから中山集落へ下る道があるはずだが、藪化してわからない。何度か行ったり来たり、少し藪に入ってみるがわからない。4年半の間に道は変わるものだ。
一方、北向観音堂からスカイラインに登る道(一部林道)はなかなか快適。標識は全くないが、歩いた道の他にもしっかりした道が何本もあったりするようで面白そうだった。(ヤマレコには多くは上がっていない。)
小町山周辺は逆に標識がありすぎ。道も歩きやすすぎ。1週後のマラソン大会のために脚にダメージを残さないようにゆっくり下ったが、かなりの高速ダウンヒルができる道。今日は駅まで行かず藤沢からバスでワープしようと事前に時刻を調べてきたものの、なんと平日ダイヤで、10分前にバスは行ったばかりでしらべてきたものの、次は約1時間後!
迷ったもののここで1時間過ごすならば、歩いて土浦に向かい、疲れたらバスにのることにする。で、結局は疲れることなく土浦まで歩いてしまった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:848人

コメント

真似して行ってきました
mnakanoさん、こんばんは。

レコ見て、ロウバイが見頃ということで、
真似して行ってきました。
松屋製麺所〜梅林〜筑波山〜小町山〜土浦駅
パクリ過ぎですね....

ありがとうございました。

明日は勝田マラソンでしょうか?
健闘を祈ります!
2020/1/25 22:29
Re: 真似して行ってきました
satfourさん、おはようございます。
自分もsatfourさんのレコをよくパクらせてもらっています。
筑波山梅林の紅梅も1週間でかなり紅が増えたように見えます。
そして、松屋製麺所に松屋のカレー、さすがです。
マラソンは本日10時半出走です。年には勝てないので、道中食べ歩きを楽しみます。
2020/1/26 8:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら