記録ID: 2187399
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
愛宕山(清滝 〜 月輪寺 〜 愛宕神社 〜 表参道 〜 清滝)
2020年01月19日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:40
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,078m
- 下り
- 1,073m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:09
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 4:38
距離 12.2km
登り 1,078m
下り 1,079m
13:41
ゴール地点
9:00 駐車スペース
9:10 試峠
9:15 バス停 清滝
9:20 清滝トイレ前
9:55 月輪寺のぼりぐち
10:20 身助地蔵
10:30 皆の衆広場
10:35 若者階段
10:45 月輪寺
10:30 展望休憩広場
10:45 愛宕神社
10:55 石段下の小屋 12:10
12:20 黒門
12:25 倒木ゲート
12:30 水尾分かれ
12:35 ツツジ尾根分岐
12:50 大杉大神跡
13:15 お助け水
13:20 愛宕神社 二の鳥居
13:30 バス停 清滝
13:35 試峠
13:40 駐車スペース
9:10 試峠
9:15 バス停 清滝
9:20 清滝トイレ前
9:55 月輪寺のぼりぐち
10:20 身助地蔵
10:30 皆の衆広場
10:35 若者階段
10:45 月輪寺
10:30 展望休憩広場
10:45 愛宕神社
10:55 石段下の小屋 12:10
12:20 黒門
12:25 倒木ゲート
12:30 水尾分かれ
12:35 ツツジ尾根分岐
12:50 大杉大神跡
13:15 お助け水
13:20 愛宕神社 二の鳥居
13:30 バス停 清滝
13:35 試峠
13:40 駐車スペース
天候 | 晴れました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありません。 道もしっかりしているので迷う様なところはないと思われます。 |
その他周辺情報 | 帰宅後に用事あり、お風呂には入らずに帰宅しました。 |
写真
メンバはA隊長、yamahikerさん、ワタシの3名。
ワタシは前日、これまた別の会社OB宅での飲み会ありまして、帰宅が遅くなり寝不足気味。
重い身体を引きずりながら試峠を登ります。
名物ミラー:「わっ!酒くさーっ!」
ワタシ:「おえー」
ワタシは前日、これまた別の会社OB宅での飲み会ありまして、帰宅が遅くなり寝不足気味。
重い身体を引きずりながら試峠を登ります。
名物ミラー:「わっ!酒くさーっ!」
ワタシ:「おえー」
急登のない月輪寺ルートでGO!
今回、yamahikerさんはミレーのアミアミをゲットしたとの事で、その性能を試すために登ります。
ワタシはパチモンのTS-DESINEのアミアミ着用です。
今回、yamahikerさんはミレーのアミアミをゲットしたとの事で、その性能を試すために登ります。
ワタシはパチモンのTS-DESINEのアミアミ着用です。
もうないだろうと思っていたのですが、御神酒がありました。
昨日、散々飲んだのですが、やっぱり御神酒があったら飲んでしまいますよね?
御神酒:「無理に飲まんでええ」
多くの人に混じってワタシも群がり、ありがたくいただきました。
昨日、散々飲んだのですが、やっぱり御神酒があったら飲んでしまいますよね?
御神酒:「無理に飲まんでええ」
多くの人に混じってワタシも群がり、ありがたくいただきました。
いつもの石段下の小屋で大休憩としました。
yamahikerさんのミレーのアミアミですが、なかなか良い感じとの事です。
ワタシはTS-DESINEのパチモン、ちょっと肌寒い気がします。
yamahikerさんのミレーのアミアミですが、なかなか良い感じとの事です。
ワタシはTS-DESINEのパチモン、ちょっと肌寒い気がします。
今朝は寝坊してしまい、お湯を沸かしている時間がありませんでした。
これまたyamahikerさんが新たにゲットしたモンベル アルパインサーモの熱々お湯を分けていただき、お汁粉を飲んで、大休憩終了。
小屋の温度計は+2℃でした。
これまたyamahikerさんが新たにゲットしたモンベル アルパインサーモの熱々お湯を分けていただき、お汁粉を飲んで、大休憩終了。
小屋の温度計は+2℃でした。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
年明け早々に愛宕山に登りましたが、そのあとにあった飲み会でOBに火廼要慎のお札を頼まれました。
早いうちに登ってお札を買ってこねばと思っていたところに、A隊長が日曜日にyamahikerさんと登るとの事。ワタシは土曜日に飲み会があったのですが、早く切り上げれば何とかなるだろうと思って、ご一緒させてもらう事にしました。
が、土曜日の飲み会は早く切り上げることに失敗、寝不足、飲み過ぎのコンディションの中、非常に苦しい愛宕山になりました。
1人だったら絶対起きれず、登りに行けてなかったと思います。
yamahikerさんの磐石のペースのおかげもあって、結果的には何とかなり、お目当てのお札もゲットできました。
下山後はすぐに帰宅しましたが、この日は奈良にも行かねばならなかったので、自宅で風呂に入ってから奈良まで往復、丸一日動き回り、フラフラになりました。
今年に入って、愛宕、愛宕と続きましたが、何度登っても楽しい愛宕山。
また、コンディション整えて再訪いたします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:610人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
京都・北摂 [日帰り]
清滝川から月輪寺を経て愛宕山(京都)頂上愛宕神社から表参道へのルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する