記録ID: 217529
全員に公開
ハイキング
支笏・洞爺
鷲別岳(室蘭岳)
2012年08月20日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:55
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 513m
- 下り
- 495m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
市民に愛されている山のようです。平日炎天下というのに、何人も登っていました。 |
写真
本当は羊蹄に登りオノエリンドウを見る予定だったが、雨の予報で桧山地方の曇りに期待して狩場山に変更。道の駅よってけ島牧で車中泊(しかし島牧村は後志南部だったとは)。が朝大雨、道の駅無線LANフリースポットで雨雲レーダーを見ても次々に掛りそうなので、一度行ってみたかった二股ラジウム温泉へ。島牧のセイコマは開いてないので黒松内のセイコマで朝食。ここは6〜24時。好転するようなら黒松内岳もと思ったが、やはり大雨。
朝、掃除をする人と御主人?のみのほぼ貸切状態。居なくなってからiphoneで。あまりにも見事な噴泉塔と呼んでいいのか?鍾乳石のような崖。
すべて浴槽からの掛け流しで出来たのか?それとも噴泉塔の上に温泉を建てたのか?
すべて浴槽からの掛け流しで出来たのか?それとも噴泉塔の上に温泉を建てたのか?
大浴場内湯、階段状にとても深くなっています。ラドンを吸い込みやすくするため?しばらく入っていると体が噴泉塔になってしまう気がする。
何故か奥の蛇口から真水と炭酸水が出しっぱなし(止めてはいけないとのこと)。飲んだら不味かった。
何故か奥の蛇口から真水と炭酸水が出しっぱなし(止めてはいけないとのこと)。飲んだら不味かった。
内部簡易地図。
ちなみに入浴料1000円。シャンプー石鹸無し。受付で買えますがシャワーとか無いです。そして大浴場、石鹸、シャンプー、歯磨き使用禁止。そもそも、そういう温泉ではないようです。
ちなみに入浴料1000円。シャンプー石鹸無し。受付で買えますがシャワーとか無いです。そして大浴場、石鹸、シャンプー、歯磨き使用禁止。そもそも、そういう温泉ではないようです。
ベニバナイチヤクソウ結実。
シラネアオイの結実もありました。
平地の花ばかりで、現地ではなかなか判りませんでしたが、結構楽しめます。春はハクサンチドリの群落やタニウツギ、コケイランも咲くようです。
シラネアオイの結実もありました。
平地の花ばかりで、現地ではなかなか判りませんでしたが、結構楽しめます。春はハクサンチドリの群落やタニウツギ、コケイランも咲くようです。
感想
感想は写真のコメントで。
半分温泉記録のようになってしまいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1118人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
羊蹄でしたか。
雨で残念でしたが、
その代わりの温泉紀行??、楽しく拝見させていただきました。
二股ラジウム温泉、温泉の最高峰というイメージの効きそうな温泉ですね。
道南に行った際には立ち寄ってみます。
今回は二日休みで、本命、大平(オビラ)山、二番手羊蹄だったのですが、狩場山が近くというか目の前にあったので、急遽変更したのですが、雨。温泉ツアーになりました。
オビラは登って、目的は達成できたのですが、登る前から記録に乗せるかずっと考えてまして(というのは夏山ガイド道南編初版で、当時島牧村からコース紹介を止めるよう要請があったそうで載せなかったと。でも最新版を見たら載っているので、著者に対して怒りながら行きました。)、私も昨年のヤマレコの情報を見て登ったので今更載せない意味も・・・とも思いつつ、登ってみてやはり、ただのスタンプラリー的なピークハントの人が思い付きで入る山ではないと思いました。でも、今の現状を残しておこうと思いまして、あまり目の付かないように最近の山行記録に載らなくなってから、コソッとアップしようと思ってます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する