ここが蓬莱峡?


- GPS
- 06:09
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 657m
- 下り
- 678m
コースタイム
天候 | 晴れ/曇り 雨〜ちょいと雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
バスのいい時間がないので 今回は生瀬駅から歩く 《阪急バス しるべ岩バス停》 |
コース状況/ 危険箇所等 |
テープはついているが、少しわかりにくい そもそも、蓬莱峡というのがどこなのか? |
その他周辺情報 | 宝塚に温泉 ナチュールスパ宝塚 など |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
仮面ライダーの戦いや、いろいろな映画やドラマのロケ地ということで
楽しみにしていたが、あまり下調べをせずに来てしまいサラッと終わってしまった。
電車とのつながりのいいバスがなく生瀬駅から歩いて「しるべ岩」まで。
1時間もかからなかったが、交通量も多いので気を付けて歩く。
まず、屏風岩というところ。突然と現れる景色に驚く。
おもしろそうなのだが、花崗岩で風化した表面の持つ岩はとれるし、足場もざらざらふわふわしたような地質で、アプローチシューズを履いている私にはどうにも歩きにくい。
いつもであれば、奇岩の上に上ったりのポーズの写真を撮りまくりたいのだが
自分が不安定。
不完全燃焼のまま歩いて、ロッククライミングの練習をしているフリーハンドで登れるところまで上がって横で眺める。
こんな楽しそうなことにハマったら抜け出せないし、お金ももたない・・・
寒いのもあり、そこでふざけたこともできないので、次に進む。
進入禁止のような門があったり、今はよく知ったクライミングの人しか来ないのか
案内板なども見つけれず、もう少しメインのところがあるのかと思っていたが
結局、最初のあたりが蓬莱峡だったのかなぁ?
地頭谷というところもここなのかどこなのか?というのも。
お天気がその辺りで悪くなり、赤子谷に行くのはやめて全縦のルートにでて宝塚まで帰った。
その間、風は強いし雪は降るし。
全縦を経験している2人は、その時は真っ暗でへとへとでヘッドランプで照らされた足元ぐらいしか見えてなかったそうで、景色を見て、こんなんだったのね〜と。
最後の塩尾寺辺りは激下りだったと言ってたけど、
今回のは歩いている距離が短いので楽ちんだったでしょうね。
宝塚に来ることはよくあっても山から下りて来たことはない。
久しぶりの南口も昔とはえらい変わっていた。
お天気のいい季節に赤子谷を歩いてみたいですね〜
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する