ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2166029
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東

祝!東京都の山(分県)完登〜/八丈島の八丈富士と三原山とサイクリングと

2020年01月02日(木) 〜 2020年01月03日(金)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
11:04
距離
64.7km
登り
2,024m
下り
2,021m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:49
休憩
0:44
合計
4:33
距離 19.0km 登り 897m 下り 895m
10:00
4
スタート地点
10:04
49
10:53
10:57
31
11:28
11:32
8
11:40
32
12:12
12:13
12
12:25
12:27
5
12:32
12:36
4
12:40
13:09
21
13:30
61
14:31
2
14:33
宿泊地
2日目
山行
6:21
休憩
0:11
合計
6:32
距離 45.7km 登り 1,142m 下り 1,133m
9:46
2
宿泊地
9:48
9:54
42
10:36
29
11:05
39
11:44
11:49
24
12:13
7
12:20
76
15:56
19
16:15
3
16:18
ゴール地点
天候 一日目:晴れ、強風
二日目:曇り
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
とりあえずもらったサイクリングマップを載せときます。
2020年01月05日 14:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
1/5 14:20
とりあえずもらったサイクリングマップを載せときます。
2020年01月05日 14:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
1/5 14:20
2020年01月05日 14:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
1/5 14:20
2020年01月05日 14:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
1/5 14:20
フェリーに乗り込みます。 前日に予約しました。
2020年01月01日 22:14撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
1/1 22:14
フェリーに乗り込みます。 前日に予約しました。
一番安い2等座敷席。 一人分が60cmと狭いですが12人入るこの部屋に一人だけで他の部屋もそんな感じでスッカスカです。
2020年01月01日 22:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
1/1 22:48
一番安い2等座敷席。 一人分が60cmと狭いですが12人入るこの部屋に一人だけで他の部屋もそんな感じでスッカスカです。
早速船内を探検。
2020年01月01日 22:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
1/1 22:27
早速船内を探検。
神津島へ行った時と同じでビールを買うときは免許証が必要です。 
2020年01月01日 22:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
1/1 22:24
神津島へ行った時と同じでビールを買うときは免許証が必要です。 
飲み物は充実。
2020年01月01日 22:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
1/1 22:24
飲み物は充実。
スナック類とアイス。
2020年01月01日 22:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
1/1 22:24
スナック類とアイス。
カップ麺もあるよ。
2020年01月01日 22:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
1/1 22:29
カップ麺もあるよ。
食堂もあります。 一回も行ってないのでどんなもんが出てくるのかわかりませんが。 ずっと開いてるわけではなく営業時間が決まってて短いので注意。
2020年01月01日 22:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
1/1 22:28
食堂もあります。 一回も行ってないのでどんなもんが出てくるのかわかりませんが。 ずっと開いてるわけではなく営業時間が決まってて短いので注意。
22:30、東京を出発します。 東京をと言っても目的地も東京ですが。
2020年01月01日 22:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
1/1 22:33
22:30、東京を出発します。 東京をと言っても目的地も東京ですが。
八丈島着いたぞ〜
2020年01月02日 08:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
1/2 8:49
八丈島着いたぞ〜
上陸。 いや〜天気が良くて良かった。 八丈島は雨が多いらしいので。
2020年01月02日 08:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
1/2 8:56
上陸。 いや〜天気が良くて良かった。 八丈島は雨が多いらしいので。
乗って来た橘丸。
2020年01月02日 09:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
1/2 9:11
乗って来た橘丸。
レンタサイクル屋さんに観光協会まで送ってもらいました。 敷地の隅っこの小屋がレンタサイクルの置き場になっているのでそこがスタート。
2020年01月02日 10:00撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
1/2 10:00
レンタサイクル屋さんに観光協会まで送ってもらいました。 敷地の隅っこの小屋がレンタサイクルの置き場になっているのでそこがスタート。
晴れてるうちに八丈富士へ行こう!
2020年01月02日 10:06撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
1/2 10:06
晴れてるうちに八丈富士へ行こう!
2020年01月02日 10:14撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1/2 10:14
電動アシスト自転車なのにキツい。。。 コツがあるのかしら。。
2020年01月02日 10:23撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
1/2 10:23
電動アシスト自転車なのにキツい。。。 コツがあるのかしら。。
登山口に到着。 だいぶ後半に電動アシストのコツを掴んた。。
2020年01月02日 10:54撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
1/2 10:54
登山口に到着。 だいぶ後半に電動アシストのコツを掴んた。。
最初は階段ですね。
2020年01月02日 10:55撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
1/2 10:55
最初は階段ですね。
カウントして行きます。
2020年01月02日 10:56撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1/2 10:56
カウントして行きます。
意外と距離がある。。
2020年01月02日 11:03撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1/2 11:03
意外と距離がある。。
まだ半分かよ! 荷物置いてくれば良かった。。 おハチまでは階段が続くのでサンダルとかでも大丈夫。
2020年01月02日 11:11撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1/2 11:11
まだ半分かよ! 荷物置いてくれば良かった。。 おハチまでは階段が続くのでサンダルとかでも大丈夫。
振り返れば絶景。
2020年01月02日 11:12撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
4
1/2 11:12
振り返れば絶景。
お鉢に到着しました。 着いたとたんスゴい風です。。
2020年01月02日 11:29撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
1/2 11:29
お鉢に到着しました。 着いたとたんスゴい風です。。
反時計回りでおハチ開始。 おハチは足場が悪いのでトレッキングシューズ推奨。
2020年01月02日 11:32撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
1/2 11:32
反時計回りでおハチ開始。 おハチは足場が悪いのでトレッキングシューズ推奨。
火口がすごいですね。
2020年01月02日 11:40撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
1/2 11:40
火口がすごいですね。
でかくて全容が撮れない。 火口の右。
2020年01月02日 11:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
1/2 11:45
でかくて全容が撮れない。 火口の右。
火口の左。
2020年01月02日 11:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
1/2 11:45
火口の左。
ポッカりと八丈小島でしょうか。
2020年01月02日 11:51撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3
1/2 11:51
ポッカりと八丈小島でしょうか。
おハチ中。 けっこうな強風中。。
2020年01月02日 12:01撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
1/2 12:01
おハチ中。 けっこうな強風中。。
火口の真ん中に池塘が見えます。
2020年01月02日 12:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
1/2 12:03
火口の真ん中に池塘が見えます。
もうすぐおハチ完了。
2020年01月02日 12:16撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
1/2 12:16
もうすぐおハチ完了。
飛行場だ〜 そして奥が三原山。 今日二つとも行く予定でしたが時間的にきびしいので明日登ることにします。
2020年01月02日 12:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
1/2 12:17
飛行場だ〜 そして奥が三原山。 今日二つとも行く予定でしたが時間的にきびしいので明日登ることにします。
戻って来ました。
2020年01月02日 12:25撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1/2 12:25
戻って来ました。
浅間神社へ向かいます。
2020年01月02日 12:29撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
1/2 12:29
浅間神社へ向かいます。
おっ、着きました。
2020年01月02日 12:35撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
1/2 12:35
おっ、着きました。
鳥居が二つといくつかの石の祠がありました。
2020年01月02日 12:34撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1/2 12:34
鳥居が二つといくつかの石の祠がありました。
今度は中央火口丘へ。
2020年01月02日 12:39撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1/2 12:39
今度は中央火口丘へ。
道が狭い。。 ザックが引っかかりまくるので途中でデポしました。
2020年01月02日 12:46撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1/2 12:46
道が狭い。。 ザックが引っかかりまくるので途中でデポしました。
火口〜
2020年01月02日 12:54撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
1/2 12:54
火口〜
またもどってきまして下山を開始します。 そういえば山頂ってどこだったん??
2020年01月02日 13:09撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
1/2 13:09
またもどってきまして下山を開始します。 そういえば山頂ってどこだったん??
ふれあい牧場に寄って見ました。 牛がいるらしい。
2020年01月02日 13:46撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
1/2 13:46
ふれあい牧場に寄って見ました。 牛がいるらしい。
牛だ牛だ。
2020年01月02日 13:47撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3
1/2 13:47
牛だ牛だ。
可愛いがいずれこの子も。。。
2020年01月02日 13:48撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1/2 13:48
可愛いがいずれこの子も。。。
帰りますか。
2020年01月02日 13:50撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
1/2 13:50
帰りますか。
一旦レンタサイクルを返して底土野営場まで送ってもらいました。
2020年01月02日 15:01撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1/2 15:01
一旦レンタサイクルを返して底土野営場まで送ってもらいました。
トイレがキレイ!
2020年01月02日 15:03撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1/2 15:03
トイレがキレイ!
炊事場充実!
2020年01月02日 15:03撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
1/2 15:03
炊事場充実!
テントサイトはそれほど広くはないが全面芝生。 東京の近くにこんなキャンプ場があったら車が無くても2000円以上取られそうなのに無料です。 感謝。
2020年01月02日 15:01撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
1/2 15:01
テントサイトはそれほど広くはないが全面芝生。 東京の近くにこんなキャンプ場があったら車が無くても2000円以上取られそうなのに無料です。 感謝。
二日目の朝。 レンタサイクルの迎えが来るまで時間があるのでキャンプ場の近所をDQウォーク&ラジオで散策。
2020年01月03日 07:41撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
1/3 7:41
二日目の朝。 レンタサイクルの迎えが来るまで時間があるのでキャンプ場の近所をDQウォーク&ラジオで散策。
飛行機と怪しげな巨大廃墟。 わりと有名な廃墟らしい。
2020年01月03日 08:21撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1/3 8:21
飛行機と怪しげな巨大廃墟。 わりと有名な廃墟らしい。
二日目はレンタサイクルを借りたらまず三原山を目指します。
2020年01月03日 09:49撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1/3 9:49
二日目はレンタサイクルを借りたらまず三原山を目指します。
と思ったら通行止めかいっ!!
2020年01月03日 09:51撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1/3 9:51
と思ったら通行止めかいっ!!
2020年01月03日 09:52撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1/3 9:52
大阪隧道付近まで回って林道を登って行きます。 電動アシストのコツを掴んだのでラクラクです。
2020年01月03日 10:23撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1/3 10:23
大阪隧道付近まで回って林道を登って行きます。 電動アシストのコツを掴んだのでラクラクです。
登山口。 自転車のバッテリーはギリギリで無くなりました。 ザックをデポして三原山を目指します。
2020年01月03日 11:02撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1/3 11:02
登山口。 自転車のバッテリーはギリギリで無くなりました。 ザックをデポして三原山を目指します。
最初は階段続き。
2020年01月03日 11:10撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1/3 11:10
最初は階段続き。
日本放送協会がこの先に?
2020年01月03日 11:29撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1/3 11:29
日本放送協会がこの先に?
お、あれが山頂だな。
2020年01月03日 11:30撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
1/3 11:30
お、あれが山頂だな。
振り返れば八丈富士と八丈小島。
2020年01月03日 11:31撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
1/3 11:31
振り返れば八丈富士と八丈小島。
トンネルを進みます。
2020年01月03日 11:34撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1/3 11:34
トンネルを進みます。
三原山〜 東京都の山(分県)完登〜
2020年01月03日 11:40撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
1/3 11:40
三原山〜 東京都の山(分県)完登〜
おおぅ、、 まだ山頂じゃなかった。
2020年01月03日 11:42撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
1/3 11:42
おおぅ、、 まだ山頂じゃなかった。
ホントに完登〜 おめでとう〜 ありがとう〜
2020年01月03日 11:44撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
6
1/3 11:44
ホントに完登〜 おめでとう〜 ありがとう〜
三角点もありました。 山頂は狭いです。
2020年01月03日 11:45撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
1/3 11:45
三角点もありました。 山頂は狭いです。
南方面の眺望が良い。
2020年01月03日 11:45撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3
1/3 11:45
南方面の眺望が良い。
登山口まで戻って来ました。
2020年01月03日 12:16撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1/3 12:16
登山口まで戻って来ました。
自転車でふれあいの湯まで移動してひとっ風呂。 300円。
2020年01月03日 13:24撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1/3 13:24
自転車でふれあいの湯まで移動してひとっ風呂。 300円。
島の北側半周のサイクリングをスタートしましたが、、
グーグルマップのナビによく分からない所に連れてこられた。。
2020年01月03日 14:07撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1/3 14:07
島の北側半周のサイクリングをスタートしましたが、、
グーグルマップのナビによく分からない所に連れてこられた。。
島の道っ! て感じで気持ちの良いサイクリングコースですね。 今日は風が強いのでアレですが。。
2020年01月03日 14:16撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1/3 14:16
島の道っ! て感じで気持ちの良いサイクリングコースですね。 今日は風が強いのでアレですが。。
ステキな公園。 風強いけど。 ここでラーメンを食す。
2020年01月03日 14:39撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1/3 14:39
ステキな公園。 風強いけど。 ここでラーメンを食す。
2020年01月03日 14:23撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1/3 14:23
南原千畳岩海岸に到着。 広い広い。
2020年01月03日 14:46撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
1/3 14:46
南原千畳岩海岸に到着。 広い広い。
流れ出た溶岩が固まった感じですね。
2020年01月03日 14:47撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1/3 14:47
流れ出た溶岩が固まった感じですね。
道は続く〜
2020年01月03日 15:07撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1/3 15:07
道は続く〜
街まで戻って来ました
2020年01月03日 15:44撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1/3 15:44
街まで戻って来ました
すごい花咲いてた!
2020年01月03日 16:03撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1/3 16:03
すごい花咲いてた!
極楽鳥花(ごくらくちょうか)という名前らしい。
2020年01月03日 16:04撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
1/3 16:04
極楽鳥花(ごくらくちょうか)という名前らしい。
キャンプ場ではアロエの花がたくさん咲いています。
2020年01月03日 16:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
1/3 16:36
キャンプ場ではアロエの花がたくさん咲いています。
三日目の朝。 フェリーの出発まで時間があるので今日もキャンプ場の近所をDQウォーク&ラジオで散策。 が、散策中にフェリー会社から電話が来てフェリーが30分早まるとの連絡があってあわてて戻る。 出発が早まるってフェリーでは普通のことなん??
2020年01月04日 06:41撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
1/4 6:41
三日目の朝。 フェリーの出発まで時間があるので今日もキャンプ場の近所をDQウォーク&ラジオで散策。 が、散策中にフェリー会社から電話が来てフェリーが30分早まるとの連絡があってあわてて戻る。 出発が早まるってフェリーでは普通のことなん??
散策中。 南国ぽい木があちこちにあります。
2020年01月04日 07:08撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
1/4 7:08
散策中。 南国ぽい木があちこちにあります。
キャンプ場付近から日の出も日の入りも見られず、このぐらいの時間になってやっと太陽が顔をだします。
2020年01月04日 07:35撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
4
1/4 7:35
キャンプ場付近から日の出も日の入りも見られず、このぐらいの時間になってやっと太陽が顔をだします。
めっちゃ晴れとる、、帰りたくないなぁ。。。
2020年01月04日 08:44撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
1/4 8:44
めっちゃ晴れとる、、帰りたくないなぁ。。。
帰りたくないなぁ。。
2020年01月04日 08:56撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
1/4 8:56
帰りたくないなぁ。。
また来たいなぁ。
2020年01月04日 09:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
1/4 9:18
また来たいなぁ。
帰る途中に寄港した三原山。 往復とも海が荒れていたので御蔵島はスルーされていました。 御蔵島へ行くためにフェリー乗った人ってどうするん???
2020年01月04日 13:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
1/4 13:08
帰る途中に寄港した三原山。 往復とも海が荒れていたので御蔵島はスルーされていました。 御蔵島へ行くためにフェリー乗った人ってどうするん???
戻ってきました。 何故か予定の時間より1時間早く到着。 出発も30分早かったので早く家に帰れて良かった。
2020年01月04日 18:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
1/4 18:56
戻ってきました。 何故か予定の時間より1時間早く到着。 出発も30分早かったので早く家に帰れて良かった。

感想

登った山リストに分県登山ガイドをたくさん登録してもらったのでせめて地元神奈川県と東京都ぐらいは完登してやろうと思っているわけですよ。 東京都で残るは八丈島だけなので休みがまとまる年始にフェリーに乗って行ってきました。

1月1日の夜に東京の竹芝桟橋を出発。 到着後にレンタサイクル会社の人に迎えに来てもらってすぐに出発しますが朝10時と遅めのスタートになってしまいます。 八丈富士に登っておハチ巡りしていたら結構時間が経っていたので初日に合わせて登るつもりの三原山は明日に行くことにしました。 レンタサイクル会社の人に南東辺りの道は危険だし携帯の電波が入らないので止められてしまい二日目に予定していた島一周サイクリングが出来なくなったこともあります。

二日目は9時過ぎに迎えに来てもらってのスタートなので三原山に登ったあと島半周サイクリングでタイムアップでした。 植物園でキョン見たかった。。

レンタサイクルについては少し考えた方が良かったですね。 二日目の朝に夜明けとともに行動を開始したかったですがバッテリー交換のこともあって一旦返しました。 だったら安い非電動を二日借りて坂道を頑張るのもありなのかなとか。 そしたら買い出しも行けるしね。 雨が降った時困りますけど。

東京都の山完登おめでとうありがとう、おつかれさまでした。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1633人

コメント

おめでとうございます
ryokuchahaさん、はじめまして。
東京都の山コンプリート2人目、おめでとうございます。
神奈川も頑張ってください😃
2020/1/31 14:33
Re: おめでとうございます
おぉ、、、 今メッセージに気づきました。
放置して申し訳ないです。

やっとコンプリート出来ました! ありがとうございます!
神奈川も頑張っていますが今は焚火に夢中です(笑
2020/2/11 21:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら