記録ID: 2122848
全員に公開
ハイキング
甲信越
オオムラサキ自然観察歩道を歩いてみた。
2019年11月25日(月) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 212m
- 下り
- 102m
コースタイム
天候 | くもりときどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
標識がたくさんあり道がわかりやすいです。花木坂あたりの標識がわかりにくく、通行できない道があり困りました。また楽しみにしていた深沢橋周辺は昨年の台風で通行禁止となり迂回路を歩きました。 |
その他周辺情報 | 長坂駅前に安い野菜の販売所があったので大根を買いました。有名な名代焼きそばのお店が商店街にありました。お昼だけの営業です。 |
写真
田んぼの中を抜けて、この標識見つけました。これまで「花木坂・長坂駅」の標識に従って歩いてきたのですが、ここで急に「花木坂、日野春駅」と「オオムラサキの森・長坂駅」になっていてとまどいました。とりあえず花木坂方面へ!
通り抜けるわけでもないしと思い、それでも進んでみると下り坂になって、倒木で通れなくなりました。少し戻って、お墓の横から舗装された道に戻りました。どこが花木坂だったのでしょうか?
この後、車が通る道に出たら、さきほど迷った標識が向こうに見え、さらにその向こうに標識が見えました。
この後、車が通る道に出たら、さきほど迷った標識が向こうに見え、さらにその向こうに標識が見えました。
道の脇から深沢川に降りていくのかと思いましたが、台風19号で通れなくなったので迂回路を歩くようにとの標示がありました。去年のことだし、HPにも書いてなかったのでもう良くなっているかもと思いましたがやめて迂回路を歩きました。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
予備電池
GPS
筆記用具
携帯
時計
タオル
カメラ
地図アプリ
ハイカー保険カード
|
---|---|
共同装備 |
レジャーシート
ファーストエイドキット
|
感想
お天気は午後から雨になるかもということでしたが、サクッと歩きたくて自宅から近くこの遊歩道を歩きました。林の中もありますが、主には里山風景の中を歩き、富士山や甲斐駒ケ岳もよく見えていい道でした。今回は紅葉もちょうどよかったので晴れていたらもっと楽しかったと思います。また歩きたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:951人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
前回歩いてみたいと思いました。
長坂から歩いたら下り坂ですね?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する