ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2120114
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

紅葉いっぱい、秋の八草峠 旧国道303を歩く

2019年11月23日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 岐阜県 滋賀県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:26
距離
11.3km
登り
482m
下り
476m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:06
休憩
0:21
合計
2:27
距離 11.3km 登り 482m 下り 482m
13:29
92
スタート地点
15:01
15:22
34
15:56
ゴール地点
帰りは、チャリで下りました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
八草トンネルの滋賀県側に旧の国道の入り口がありますが、通行止めの鎖でクルマでは登れなくなっています。そこにクルマを置き、帰りはチャリで楽をしようと、チャリを押して、てくてく歩きました。
コース状況/
危険箇所等
道は通行止めなので、いろんな障害物ありますが、滋賀からは、崩落等はなかったです。
旧国道303号は、滋賀側はトンネル入り口すぐに通行止め、岐阜側は途中まで行けますが、途中で通行止めのゲートがあったと思います。
滋賀県側の日の裏林道からは、クルマで峠まで行けます。
八草トンネル、2001年開通。3025m
八草トンネル、2001年開通。3025m
こちら、旧国道303号
今日は、チャリ押して歩いてみます
こちら、旧国道303号
今日は、チャリ押して歩いてみます
アスファルト敷きの林道という感じ
アスファルト敷きの林道という感じ
途中、罠にかかったシカに出会う
1
途中、罠にかかったシカに出会う
土倉岳のほうかな
土倉岳のほうかな
とんがりは七七頭ヶ岳
2
とんがりは七七頭ヶ岳
林道分岐
林道分岐 こちらは、日の裏林道。クルマ通れます
林道分岐 こちらは、日の裏林道。クルマ通れます
紅葉の道が続く
八草峠到着
八草峠の石碑
国道昇格は昭和45年、1970年ですか。大阪万博の年ですね
1
国道昇格は昭和45年、1970年ですか。大阪万博の年ですね
お地蔵さんが見守る
お地蔵さんが見守る
案内看板
峠の向こうは、岐阜県坂内村
峠の向こうは、岐阜県坂内村
岐阜のとんがりはソムギですね
1
岐阜のとんがりはソムギですね
滋賀県側の奥に広場があった
滋賀県側の奥に広場があった
岐阜県側には、林道が続いていた
岐阜県側には、林道が続いていた
うっすら、道があるみたいですね
うっすら、道があるみたいですね
帰り道、滋賀側の眺め
帰り道、滋賀側の眺め
途中、杉が倒れ、クルマは厳しそう
途中、杉が倒れ、クルマは厳しそう
帰り道、金糞の北側です
2
帰り道、金糞の北側です

感想

金糞岳の北西の八草峠は、ひとつ昔の分県・滋賀県の山で金糞岳登山ルートとしてあげられていて昔から、気にかかってました。
昨年、滋賀1周トレイルでの金糞岳から横山岳に向かうルートとして設定されていることもあり、一度見に行ってみようと思ってました。

今日は、天気が良かったのですけど、午前中ちょっと都合があり、一日通しての山歩きができなかったので、午後、サクッと見に行ってきました。

通行止めということもあり、道にいろいろ障害物がありますが、道自体は崩落等もなく、きれいな状態でした。途中、横山岳や七七頭ヶ岳など、違ったアングルできれいに見えます。紅葉も今が盛りくらいでした。
八草峠は、きれいに整備されていました。峠で地元の金居原から紅葉の見に来ていたご夫婦とお話ししましたが、秋には、法要というかおまつりがあって、整備されているんだそうです。

昔の話も聞かせてもらいました。峠が現役のころは、滋賀県側と岐阜側の集落の方が、あつまって、夏祭り・盆踊りとかされていたそうです。その名残の広場も滋賀県側にありました。
八草峠には、金居原から日の裏林道でクルマで行けるのだそうです。あと、聞いたところでは、土蔵岳には鉱山跡地をずっと奥まで行くと奥土蔵というところがあり、そこにも鉱山跡地があり、そこから山に登れるのだそうです。道ありますよ、とのことでした。近江百山で、上谷山、三国岳、土蔵岳は、雪山をしない私にとっては、生涯いけないところだと思ってましたが、いろいろ地元の情報があるようで、もう一度、調べてみようと思いました。

ログの時間は、チャリで林道を下っていますので、登りしかあてにならないです。
それに帰り道、チャリで見事に転倒しました。下りの道で、木の葉等いっぱいで、滑ったり、ハンドルを取られたり、非常に危険です。
八草峠、なめてはいけません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2613人

コメント

近くでした!
yo_yonedaさん こんにちは〜😀

なんとなんと八草峠だったとは、この日去年のyo_yonedaさんのレコを参考に小市川ルートからの横山岳行ってて、帰りに八草トンネル通りましたよ❗😲
確か車🚗があったような…
yo_yonedaさんだったんですね❗ お会いしたかったなぁ😊
鎖がなかったので通れるんだ…と思いながら通り過ぎましたが ケッタ🚴でも転んでしまったとは🍁恐るべし💦 お怪我は大丈夫でしたでしょうか。

できたら八草峠の県境稜線に行きたいんですが藪漕ぎが難関です💦
でも素晴らしい紅葉🍁でしたね❗🤗
2019/11/24 12:32
Re: 近くでした!
blackさん、こんばんは
横山岳いかれてたのですね。お疲れ様です。こちらは八草峠にいってきました。
滋賀1トレイルで虎子山からブンゲン、ブンゲンから金糞岳をつなぐあと、そこから北はどんなんだろうなと、気になっていたので・・・
八草峠から北はblackさんの領域なのでしょうが、南の白倉岳のほうは、林道もあるようなので行けそうな気もします
また時間が取れれば行って見ようと思いますが、標高の高いところなので、雪が降るかもしれませんね。
雪が降れば山歩きをしない条件で山登りしているウチは、もう来年までいけませんが

金居原からこられた方(土蔵岳を登った方)が、旧徳山村のテレビを見ていたそうで、昔、村に行こうとして、途中まで行ったけど、たどり着けなかった。といっておられました。
ふと、blackさんのレコや日記を思い出しましたが、詳しいことは聞けませんでした。残念
2019/11/25 3:10
旧国道八草峠は健在でしたか
色々ルートは限られるようですが、旧国道の八草峠には行けるんですね。石碑も看板もお地蔵様も元気なようで良かったです。
ほとんど人のこない静かな道で紅葉を楽しむのはいいですね。
この辺りでは滋賀と岐阜を結ぶ唯一の道、今でも大事にされてるんですね。

土倉岳は私も登りたかったです。鉱山奥から登れるとは。堰堤には向かわず、右の斜面に取り付くんですかね。
2019/12/26 20:19
Re: 旧国道八草峠は健在でしたか
こんばんは
遅レスすいません。
八草峠は、きれいに草刈り、掃除してありました。
峠から、金糞岳方面も道がありそうでした。雪解けの頃いってみようかなと、思ってます。
土蔵岳も、調べていたら、無雪期に登られているようです。トチやブナのでっかい木があるそうで、前の嘉田知事が見に行ってたらしいです。
コメントの通り、奥土倉の右手尾根いくみたいです。
2019/12/30 22:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら