高知お遍路 1日目 24番最御崎寺〜26番金剛頂寺



- GPS
- 04:34
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 396m
- 下り
- 401m
コースタイム
- 山行
- 3:53
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 4:42
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
高知空港→タクシー🚕 1,700円/台 あかおか駅→🚃列車 920円 奈半利駅→バス🚌 室戸スカイライン上り口から徒歩 |
コース状況/ 危険箇所等 |
26番金剛頂寺からキラメッセ室戸へのダイレクトな下りのみ本格的な山道でした。そのほかは車の走れる道でした。国道にはほぼ歩道がありました。 |
その他周辺情報 | トイレは公設のものが1〜2時間ごとにありました。 |
写真
感想
4月に徳島県の1番札所から23番札所まで歩きました。
今回は高知県です。いきなり23番薬王寺から24番最御崎寺へワープしてスタートです。
4月の徳島歩き遍路はtsu-pmさんのレコを参考にさせていただきながら歩いたのですが、今回は予習なしでスタートです。遍路道マップ(紙の本)も高くて重いので持っていません。無事に3人は39番札所延光寺までたどり着けるでしょうか?
スタートの24番札所最御崎寺は室戸岬の突端にあり、すぐ下の室戸岬灯台からは一面の大海原が見渡せました。昔高知県に住んでいたことがあり懐かしいでした。
25番札所津照寺までは旧道も並行していましたがほぼ全面的に歩道があり安全な歩道を歩きました。歩き遍路としては味気なさも感じますが・・。
25番札所津照寺は室戸だけあって航海の安全を祈る人が訪れるようです。
津照寺のあとは近くのローソン前で路上ランチ。ここを逃すと今日の歩程にコンビニはありません。
26番札所金剛頂寺までは並行する旧道も歩きました。歩いてみると車の往来も少なく静かで落ち着きます。
最後のひと登りはちょっと急な山道を歩きました。
山の上は平らな台地になっていて、金剛頂寺は静かなお寺でした。
キラメッセ室戸🐳までダイレクトに下る遍路道があり、ヤマレコMAPにも微かな点々があり最短距離で急な道を下れました。⛷
今日はヤマレコMAPのGPSログの調子が悪く困りました。バックグラウンドでの測位を行ってくれず、ほぼ丸一日ヤマレコMAPを画面表示したまま歩きました。
キラメッセ室戸からはバスで奈半利に向かいました。居酒屋葉牡丹でおいしいビールで反省会。女将さんや地元のおんちゃんと語り合いながら楽しい時間を過ごしました。
あした(高知お遍路 2日目)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2105601.html
付録 今年の春(徳島お遍路1〜23番全札所)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1809539.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する