サイクリングde多摩100 part3 八国山・七国峠展望台・大澄山


- GPS
- 05:53
- 距離
- 72.3km
- 登り
- 373m
- 下り
- 362m
コースタイム
- 山行
- 5:41
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 5:53
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
狭山湖北側の道はダート |
写真
唯一「標高89.4m」とだけ書かれた場所があったので来てみた
・・・何も無し orz
先程の分岐まで戻る
感想
いい加減定着してきたチャリで多摩100、
今回は夕方まで時間が取れるので前回断念した八国山から、
七国峠展望台と大澄山を回ってくる事にした
八国山の辺りは、西武線と川で道が制限されていて、
ちゃんと調べないと右往左往する事になる
まぁ、右往左往しつつも何とか到着
八国山緑地は太い尾根道が通っていて、
チャリも走行可能
ちなみに所沢市との境なので、「都県境尾根」でもある
この八国山も、先週の六道山同様、山頂の表記がない
将軍塚の裏にある三角点が八国山の山頂らしい
まぁ、山頂が分からず現地でググったりした訳だが・・・
八国山の次は、七国峠展望台
前回、多摩湖畔の道が気持ちよかったので
今回も多摩湖>狭山湖と経由して行こうと決めていた
西武ドームの先で狭山湖方面に曲がり、車は入れない狭山湖堰堤へ
狭山湖の向こうに奥多摩の山々が見えて、今日一番の展望スポットだった
誤算だったのはこの先、堰堤を渡り、狭山湖の北側へ移動
湖沿いに西に向かおうと思っていたのだが・・・この道ダートだわ・・・
無論平坦な訳がなく、そこそこの斜面だが、
登りではギア落とすと空転しちゃうし、ギア落とさないと登れないし、
ロードタイヤで来る所じゃなかったと反省
途中で北側へエスケープして舗装路で西へ
R16を渡り、八高線を過ぎたあたりで今度は北上
結構な距離を走ってようやく七国峠の取り付きに到着
ハイキングコースと表示されているが、登山道と言うより林道に近い感じ
実際タイヤ跡もある
暫く登ると七国広場に到着
マウンテンバイクな方々多数・・・車に自転車積んで来ている人もいた
車も登ってこれるらしい
さて、目的の「七国峠展望台」って何処?
案内板や道標は整備されているのだが、何処にもそんな記述はない
七国峠まで行ってみたが、それらしきものは見当たらず・・・
結局、七国広場の横のピークが「七国峠展望台」だった
大岳山くらいしか見えなかったが、展望が利いた頃は
周辺が伐採されていたのかな?
本日最後は大澄山
青梅から羽村まで南下して多摩川渡った先か・・・
方向だけ見当つけて適当に走る
羽村大橋目指していけばOK
橋の先は結構な登りだが、登った先に「大澄山登山口」の標識が有った
低山巡りだとこういう標識は本当にありがたい
その先にも標識があり、取り付きも判明
神社に横の階段を登って尾根に乗り左に進むとすぐに大澄山到着
東京都の立派な山頂標識あり
後は帰るだけだが・・・結構遠いw
今日は流石にちょっと脚に来た
チャリは登りがシンドい・・・山向きの乗り物ではないと再認識
多摩100山 八国山、七国峠展望台、大澄山GET 95/100
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する