ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2090024
全員に公開
キャンプ等、その他
九州・沖縄

与論島。7年ぶりのただいまの旅

2019年10月28日(月) 〜 2019年10月31日(木)
 - 拍手
GPS
02:00
距離
4.5km
登り
18m
下り
2m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
飛行機
その他周辺情報 *ヨロン島観光ガイド
http://www.yorontou.info/
■10.28(月) Day1
那覇空港からプロペラ機に乗り、
2019年10月28日 13:05撮影 by  iPhone XS, Apple
2
10/28 13:05
■10.28(月) Day1
那覇空港からプロペラ機に乗り、
7年ぶりの与論へ
2019年10月28日 14:09撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/28 14:09
7年ぶりの与論へ
ただいま!
2019年10月28日 15:55撮影 by  iPhone XS, Apple
4
10/28 15:55
ただいま!
今日は誕生日。

キャンプ場の砂浜でプシューっとしていると、
2019年10月28日 17:53撮影 by  iPhone XS, Apple
5
10/28 17:53
今日は誕生日。

キャンプ場の砂浜でプシューっとしていると、
「一緒に飲みませんか?」とキャンプ場で同宿の皆さんが誘ってくれ、ついでに誕生日も祝ってくれた!

泡盛でかんぱ〜い!

沖縄本島から来た5人のオッチャン達に、本島から奄美の島々をフェリーで北上してる女性Tさんと、日本全国を自転車で旅してる静岡の青年Bさん。

島旅で出会う人はみんなきまって魅力的な人達ばかり。
最高に思い出に残る誕生日になりました!
2019年10月28日 21:14撮影 by  iPhone XS, Apple
8
10/28 21:14
「一緒に飲みませんか?」とキャンプ場で同宿の皆さんが誘ってくれ、ついでに誕生日も祝ってくれた!

泡盛でかんぱ〜い!

沖縄本島から来た5人のオッチャン達に、本島から奄美の島々をフェリーで北上してる女性Tさんと、日本全国を自転車で旅してる静岡の青年Bさん。

島旅で出会う人はみんなきまって魅力的な人達ばかり。
最高に思い出に残る誕生日になりました!
■10/29(水) Day2
曇り時々雨の予報に反し、晴れの朝。
オレ持ってるなぁ。。。
2019年10月29日 07:27撮影 by  iPhone XS, Apple
4
10/29 7:27
■10/29(水) Day2
曇り時々雨の予報に反し、晴れの朝。
オレ持ってるなぁ。。。
朝食もオッチャン達に御馳走になる。

沖縄定番のキャンベルスープにチューリップポークの卵サンド!
オッチャン曰く、「スパムはしょっぱくて食ってられない。ホントにうまいのはチューリップ印がなんだよ!」とのこと。なるほどこれは確かにうまい!!
2019年10月29日 07:54撮影 by  iPhone XS, Apple
7
10/29 7:54
朝食もオッチャン達に御馳走になる。

沖縄定番のキャンベルスープにチューリップポークの卵サンド!
オッチャン曰く、「スパムはしょっぱくて食ってられない。ホントにうまいのはチューリップ印がなんだよ!」とのこと。なるほどこれは確かにうまい!!
沖縄にフェリーで帰るオッチャン達を見送ったら海岸へ。

キャンプ場から大金久海岸までは草むらを抜けて徒歩30秒!
2019年10月29日 09:27撮影 by  iPhone XS, Apple
3
10/29 9:27
沖縄にフェリーで帰るオッチャン達を見送ったら海岸へ。

キャンプ場から大金久海岸までは草むらを抜けて徒歩30秒!
色んな島に行きましたが、与論の海と砂浜の美しさはやはりスペシャル!
2019年10月29日 09:29撮影 by  iPhone XS, Apple
7
10/29 9:29
色んな島に行きましたが、与論の海と砂浜の美しさはやはりスペシャル!
時が止まる美しさ
2019年10月29日 09:49撮影 by  iPhone XS, Apple
7
10/29 9:49
時が止まる美しさ
さ、て、と、そろそろいきますか。

今回の旅の目的のひとつはコレ。
さて、なんでしょう?
2019年10月29日 12:04撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/29 12:04
さ、て、と、そろそろいきますか。

今回の旅の目的のひとつはコレ。
さて、なんでしょう?
人力でポンプアップすること5分
2019年10月29日 12:07撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/29 12:07
人力でポンプアップすること5分
SUP完成!
2019年10月29日 12:10撮影 by  iPhone XS, Apple
3
10/29 12:10
SUP完成!
海に向かいます。
2019年10月29日 12:18撮影 by  iPhone XS, Apple
5
10/29 12:18
海に向かいます。
風速7mの向かい風のなか、ヒーヒー言いながらオールを漕いで目指すのは?
2019年10月29日 12:21撮影 by  iPhone XS, Apple
5
10/29 12:21
風速7mの向かい風のなか、ヒーヒー言いながらオールを漕いで目指すのは?
沖合に浮かぶ白砂の島、百合ヶ浜です。
百合ヶ浜は3〜10月の新月の前後数日間、しかも干潮時にしか現れません。
2019年10月29日 12:42撮影 by  iPhone XS, Apple
5
10/29 12:42
沖合に浮かぶ白砂の島、百合ヶ浜です。
百合ヶ浜は3〜10月の新月の前後数日間、しかも干潮時にしか現れません。
百合ヶ浜が見えてきました!
2019年10月29日 12:58撮影 by  iPhone XS, Apple
5
10/29 12:58
百合ヶ浜が見えてきました!
上陸!
2019年10月29日 13:02撮影 by  iPhone XS, Apple
6
10/29 13:02
上陸!
7年前は渡ることができなかった百合ヶ浜
2019年10月29日 13:17撮影 by  iPhone XS, Apple
6
10/29 13:17
7年前は渡ることができなかった百合ヶ浜
どこまでも広がる遠浅の海
2019年10月29日 13:02撮影 by  iPhone XS, Apple
6
10/29 13:02
どこまでも広がる遠浅の海
最高だ・・・
2019年10月29日 13:15撮影 by  iPhone XS, Apple
8
10/29 13:15
最高だ・・・
SUP散歩の後は、原付散歩
2019年10月29日 14:30撮影 by  iPhone XS, Apple
2
10/29 14:30
SUP散歩の後は、原付散歩
久々のカーブミラー自撮り
2019年10月29日 14:28撮影 by  iPhone XS, Apple
3
10/29 14:28
久々のカーブミラー自撮り
サトウキビ畑の一本道
2019年10月29日 14:35撮影 by  iPhone XS, Apple
3
10/29 14:35
サトウキビ畑の一本道
島民と同じくらいいる牛がいると言われる与論、芳しい匂いが漂います。
でも小学生の頃、通学路の脇に牛舎があったので、なんだか懐かしい匂いです。
2019年10月29日 14:38撮影 by  iPhone XS, Apple
3
10/29 14:38
島民と同じくらいいる牛がいると言われる与論、芳しい匂いが漂います。
でも小学生の頃、通学路の脇に牛舎があったので、なんだか懐かしい匂いです。
与論島はどこもかしこも心の底からホッとできる風景が広がっています。
2019年10月29日 14:38撮影 by  iPhone XS, Apple
4
10/29 14:38
与論島はどこもかしこも心の底からホッとできる風景が広がっています。
サトウキビ畑のパッチワーク
2019年10月29日 14:40撮影 by  iPhone XS, Apple
3
10/29 14:40
サトウキビ畑のパッチワーク
茶花漁港
2019年10月29日 14:53撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/29 14:53
茶花漁港
原付散歩の後は、キャンプ場から徒歩10分ちょいの、『創作ダイニング 福家』でプハっー!
2019年10月29日 17:38撮影 by  iPhone XS, Apple
5
10/29 17:38
原付散歩の後は、キャンプ場から徒歩10分ちょいの、『創作ダイニング 福家』でプハっー!
一人旅にうってつけ!
おつまみお一人様セットがありがたい
2019年10月29日 17:44撮影 by  iPhone XS, Apple
3
10/29 17:44
一人旅にうってつけ!
おつまみお一人様セットがありがたい
うまー。

特にエンガワの和物を豆腐に乗せた料理が絶品でした
2019年10月29日 17:50撮影 by  iPhone XS, Apple
8
10/29 17:50
うまー。

特にエンガワの和物を豆腐に乗せた料理が絶品でした
そろそろ肉が食べたいと思っていたら、肉が出てきた。
ご主人わかってる!
2019年10月29日 18:07撮影 by  iPhone XS, Apple
10
10/29 18:07
そろそろ肉が食べたいと思っていたら、肉が出てきた。
ご主人わかってる!
最後は炭水化物!

オーナーご夫婦は千葉からのIターンとのこと。いいなぁオレも与論にIターンしたい。。。

2日目の夜も心地よい時間を過ごすことができました。
2019年10月29日 19:06撮影 by  iPhone XS, Apple
8
10/29 19:06
最後は炭水化物!

オーナーご夫婦は千葉からのIターンとのこと。いいなぁオレも与論にIターンしたい。。。

2日目の夜も心地よい時間を過ごすことができました。
■10/30(水) Day3
今日も予報に反して晴れ
2019年10月30日 06:57撮影 by  iPhone XS, Apple
6
10/30 6:57
■10/30(水) Day3
今日も予報に反して晴れ
白い砂浜に咲く海辺の植物
2019年10月30日 06:59撮影 by  iPhone XS, Apple
4
10/30 6:59
白い砂浜に咲く海辺の植物
この花なんだろなぁ
2019年10月30日 07:00撮影 by  iPhone XS, Apple
3
10/30 7:00
この花なんだろなぁ
ヤドカリの散歩痕
2019年10月30日 07:02撮影 by  iPhone XS, Apple
5
10/30 7:02
ヤドカリの散歩痕
この白い砂浜を作り出したサンゴの骸
2019年10月30日 07:04撮影 by  iPhone XS, Apple
7
10/30 7:04
この白い砂浜を作り出したサンゴの骸
そして今日も元気に原付散歩。
それにしてもトコトン歩かない(笑)

でも昨夏のあの山旅を経て、「歩く」という” たが ”が外れ、自由な旅ができるようになりました。
2019年10月30日 10:02撮影 by  iPhone XS, Apple
3
10/30 10:02
そして今日も元気に原付散歩。
それにしてもトコトン歩かない(笑)

でも昨夏のあの山旅を経て、「歩く」という” たが ”が外れ、自由な旅ができるようになりました。
海岸沿いの高台にあるオープンガーデン カフェ。
『yoron Seaside Garden』
2019年10月30日 10:04撮影 by  iPhone XS, Apple
2
10/30 10:04
海岸沿いの高台にあるオープンガーデン カフェ。
『yoron Seaside Garden』
ワンコに道案内してもらって中に入ると?
2019年10月30日 10:05撮影 by  iPhone XS, Apple
3
10/30 10:05
ワンコに道案内してもらって中に入ると?
緑のガーデンの奥にアクアマリンの海が広がっていました!
2019年10月30日 10:07撮影 by  iPhone XS, Apple
3
10/30 10:07
緑のガーデンの奥にアクアマリンの海が広がっていました!
アイスコーヒーを飲みながら静かな空間を独り占め。
2019年10月30日 10:08撮影 by  iPhone XS, Apple
5
10/30 10:08
アイスコーヒーを飲みながら静かな空間を独り占め。
何時間見ていても飽きないだろうこの色。
吸い込まれそう。

与論の海がキレイなのは海に流れ出す川がひとつもないので、流れ出す土で濁らないからだそうです。

ウミガメも泳いでました!
写真撮ろうとしたらどっかに行っちゃってましたが。。あいつら泳ぐの半端なく早い!!
2019年10月30日 10:26撮影 by  iPhone XS, Apple
11
10/30 10:26
何時間見ていても飽きないだろうこの色。
吸い込まれそう。

与論の海がキレイなのは海に流れ出す川がひとつもないので、流れ出す土で濁らないからだそうです。

ウミガメも泳いでました!
写真撮ろうとしたらどっかに行っちゃってましたが。。あいつら泳ぐの半端なく早い!!
10時のお茶の後は再び原付散歩

2019年10月30日 10:41撮影 by  iPhone XS, Apple
2
10/30 10:41
10時のお茶の後は再び原付散歩

皆田海岸。
小島に囲まれているので波も穏やかでSUP適地。

石垣島の川平湾に景色が似てるけど、与論島の海はやはりスペシャル
2019年10月30日 10:43撮影 by  iPhone XS, Apple
2
10/30 10:43
皆田海岸。
小島に囲まれているので波も穏やかでSUP適地。

石垣島の川平湾に景色が似てるけど、与論島の海はやはりスペシャル
こちらは寺崎海岸。

ヤマレコのプロフ写真は7年前にココで撮りました。

それにしても久々にヤマレコ開いたら、YamaRecoになってた件。。正直ないわぁ。
2019年10月30日 10:56撮影 by  iPhone XS, Apple
8
10/30 10:56
こちらは寺崎海岸。

ヤマレコのプロフ写真は7年前にココで撮りました。

それにしても久々にヤマレコ開いたら、YamaRecoになってた件。。正直ないわぁ。
寺崎海岸の砂浜は本当に真っ白!
2019年10月30日 10:59撮影 by  iPhone XS, Apple
4
10/30 10:59
寺崎海岸の砂浜は本当に真っ白!
目に飛び込んでくる何気ない光景がすべてが美しい
2019年10月30日 11:36撮影 by  iPhone XS, Apple
5
10/30 11:36
目に飛び込んでくる何気ない光景がすべてが美しい
沖縄本島からフェリーがやって来ます。

そうだ、Tさんは今日あのフェリーで奄美諸島を北上するんだった。お別れしそびれちゃったなぁ。
2019年10月30日 11:38撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/30 11:38
沖縄本島からフェリーがやって来ます。

そうだ、Tさんは今日あのフェリーで奄美諸島を北上するんだった。お別れしそびれちゃったなぁ。
温もりのある与論の風景。
ずっとこのままであって欲しいというワガママな思い。。。
2019年10月30日 11:51撮影 by  iPhone XS, Apple
4
10/30 11:51
温もりのある与論の風景。
ずっとこのままであって欲しいというワガママな思い。。。
キャンプ場に戻ったらTさんから餞別がありました。Tさんありがとう!
2019年10月30日 12:17撮影 by  iPhone XS, Apple
5
10/30 12:17
キャンプ場に戻ったらTさんから餞別がありました。Tさんありがとう!
キャンプ場近くの売店のオッチャン手作りの寿司で昼ご飯を済ませ、
2019年10月30日 12:18撮影 by  iPhone XS, Apple
9
10/30 12:18
キャンプ場近くの売店のオッチャン手作りの寿司で昼ご飯を済ませ、
再び大金久海岸へ
2019年10月30日 12:35撮影 by  iPhone XS, Apple
2
10/30 12:35
再び大金久海岸へ
SUPで海に漕ぎ出します。

今日も風がかなり強いので、Stand Up Paddleboardならぬ、Sit-Down Paddleboard... σ^_^;

だって波は荒いし向い風で全く進まないんだもん。。
2019年10月30日 12:53撮影 by  iPhone XS, Apple
4
10/30 12:53
SUPで海に漕ぎ出します。

今日も風がかなり強いので、Stand Up Paddleboardならぬ、Sit-Down Paddleboard... σ^_^;

だって波は荒いし向い風で全く進まないんだもん。。
ゴイゴイ漕いで、ようやく岩に囲まれた小さな砂浜に上陸。

というより座礁?
2
ゴイゴイ漕いで、ようやく岩に囲まれた小さな砂浜に上陸。

というより座礁?
さらっさらパウダーの白い砂浜
2019年10月30日 13:21撮影 by  iPhone XS, Apple
2
10/30 13:21
さらっさらパウダーの白い砂浜
漕ぎ疲れたらSUPに腰掛けプカプカ
2019年10月30日 13:32撮影 by  iPhone XS, Apple
3
10/30 13:32
漕ぎ疲れたらSUPに腰掛けプカプカ
あー、気持ちよかった。

ここで百合ヶ浜キャンプ場のご紹介。

前回はテン泊しましたが、今回はSUPの荷物だけで20kg近くあるのでテントではなくバンガロー泊。バンガローは1泊800円。受付は島の中心地区にある島の観光協会です。
2019年10月30日 14:49撮影 by  iPhone XS, Apple
5
10/30 14:49
あー、気持ちよかった。

ここで百合ヶ浜キャンプ場のご紹介。

前回はテン泊しましたが、今回はSUPの荷物だけで20kg近くあるのでテントではなくバンガロー泊。バンガローは1泊800円。受付は島の中心地区にある島の観光協会です。
こちらは炊事棟
2019年10月30日 14:49撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/30 14:49
こちらは炊事棟
トイレ棟。

シャワー棟はキャビン棟の近くにあり、温水シャワーも無料で利用でき、至れり尽くせり。
2019年10月30日 14:49撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/30 14:49
トイレ棟。

シャワー棟はキャビン棟の近くにあり、温水シャワーも無料で利用でき、至れり尽くせり。
お腹が空いたので夕飯を食べに茶花地区に向かいます。

今回の旅はキャンプ飯は作らず、島の名物を頂くプラン。宿泊代を抑えた分、島に還元です。

こちらは昨夜お世話になった、キャンプ場から徒歩10分ちょいにある『創作ダイニング 福家』
2019年10月30日 16:37撮影 by  iPhone XS, Apple
3
10/30 16:37
お腹が空いたので夕飯を食べに茶花地区に向かいます。

今回の旅はキャンプ飯は作らず、島の名物を頂くプラン。宿泊代を抑えた分、島に還元です。

こちらは昨夜お世話になった、キャンプ場から徒歩10分ちょいにある『創作ダイニング 福家』
こちらも同じくキャンプ場から徒歩10分ちょいにあるスーパー『かめや』。酒も売っていて夜21時までやっていて便利。

余談ですが、与論島はかなりの店でpaypay使えてとても便利でした。
山小屋もpaypay導入すれば現金いらずで楽なのにと思いましたが、もしかして導入されてりしてるんでしょうか。1年山から離れてしまったので浦島太郎状態。。
2019年10月30日 16:36撮影 by  iPhone XS, Apple
2
10/30 16:36
こちらも同じくキャンプ場から徒歩10分ちょいにあるスーパー『かめや』。酒も売っていて夜21時までやっていて便利。

余談ですが、与論島はかなりの店でpaypay使えてとても便利でした。
山小屋もpaypay導入すれば現金いらずで楽なのにと思いましたが、もしかして導入されてりしてるんでしょうか。1年山から離れてしまったので浦島太郎状態。。
島の中心部、茶花地区に着きました。

島唯一の3色灯の信号。
与論島の信号は空港近くに1色灯の信号がもう一灯あるだけです。
2019年10月30日 17:46撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/30 17:46
島の中心部、茶花地区に着きました。

島唯一の3色灯の信号。
与論島の信号は空港近くに1色灯の信号がもう一灯あるだけです。
その交差点の角にある『Island kitchen あぐん茶』で夕飯を頂きます。
2019年10月30日 18:34撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/30 18:34
その交差点の角にある『Island kitchen あぐん茶』で夕飯を頂きます。
まずはこれがないと始まらない。
プハーっ!!(^○^)/
2019年10月30日 17:50撮影 by  iPhone XS, Apple
9
10/30 17:50
まずはこれがないと始まらない。
プハーっ!!(^○^)/
地魚の刺身。
カツオ、シイラ、シビ、タコ
2019年10月30日 17:58撮影 by  iPhone XS, Apple
9
10/30 17:58
地魚の刺身。
カツオ、シイラ、シビ、タコ
ピャースーという与論島の郷土料理。
味的には地魚のマリネといったところでしょうか。
2019年10月30日 17:59撮影 by  iPhone XS, Apple
7
10/30 17:59
ピャースーという与論島の郷土料理。
味的には地魚のマリネといったところでしょうか。
こちらは衝撃の旨さだった、もずくの天ぷら!!!
フワッフワで最高にうまかったです。これは家でも作る!!

美味しい料理と美味い酒。与論島最後の夜はゆっくりと更けていきました。
2019年10月30日 18:11撮影 by  iPhone XS, Apple
10
10/30 18:11
こちらは衝撃の旨さだった、もずくの天ぷら!!!
フワッフワで最高にうまかったです。これは家でも作る!!

美味しい料理と美味い酒。与論島最後の夜はゆっくりと更けていきました。
■10/31(木) Day4。最終日
今日は予報に反して曇りスタート
2019年10月31日 09:34撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/31 9:34
■10/31(木) Day4。最終日
今日は予報に反して曇りスタート
最終日も原付散歩。

今回の旅では原付をレンタルして島内を走り回りましたが、これがすごく良かったです。

7年前は島内を隈なく歩き回りましたが、歩き回るというのはやっぱ旅なんですよね、気分的に。
でも原付で走ってると移動が手軽なので、「ちょっとスーパーに行ってこよう」とか「ちょっとカフェに行こう」など普段の生活と同じ感覚で、旅でも観光でもなく、なんだか与論島で暮らしをしているよう気分になり、それが本当に心地よかったです。
2019年10月31日 11:10撮影 by  iPhone XS, Apple
4
10/31 11:10
最終日も原付散歩。

今回の旅では原付をレンタルして島内を走り回りましたが、これがすごく良かったです。

7年前は島内を隈なく歩き回りましたが、歩き回るというのはやっぱ旅なんですよね、気分的に。
でも原付で走ってると移動が手軽なので、「ちょっとスーパーに行ってこよう」とか「ちょっとカフェに行こう」など普段の生活と同じ感覚で、旅でも観光でもなく、なんだか与論島で暮らしをしているよう気分になり、それが本当に心地よかったです。
そんな与論島ともあと数時間でお別れ。

荷物をまとめ、
2019年10月31日 11:26撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/31 11:26
そんな与論島ともあと数時間でお別れ。

荷物をまとめ、
サヨナラの挨拶
2019年10月31日 11:24撮影 by  iPhone XS, Apple
4
10/31 11:24
サヨナラの挨拶
またね!
2019年10月31日 11:25撮影 by  iPhone XS, Apple
3
10/31 11:25
またね!
さてと、行きますか。

重い荷物を引きずってバス停まで歩きます。
2019年10月31日 11:33撮影 by  iPhone XS, Apple
6
10/31 11:33
さてと、行きますか。

重い荷物を引きずってバス停まで歩きます。
過ぎゆく与論の夏
2019年10月31日 11:36撮影 by  iPhone XS, Apple
3
10/31 11:36
過ぎゆく与論の夏
サトウキビ畑のなかの坂道を登り、
2019年10月31日 11:38撮影 by  iPhone XS, Apple
2
10/31 11:38
サトウキビ畑のなかの坂道を登り、
バス停に到着
2019年10月31日 11:44撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/31 11:44
バス停に到着
さよなら。大好きな島!
2019年10月31日 11:51撮影 by  iPhone XS, Apple
4
10/31 11:51
さよなら。大好きな島!
バスに揺られ市街地へ。

茶花に着きバスを降り、昼ご飯を食べようとカフェに入ると、スマホが…ない?!
「あ、、、バスのなかだ…。」

バスの車内にスマホを置き忘れ、バス会社まで取りに走る羽目に…。

観光協会、南バスの方、荷物を預かってくださったカフェ海岸通りのみなさま。お騒がせし申し訳ありませんでした。またご親切な対応ありがとうございました。
2019年10月31日 11:57撮影 by  iPhone XS, Apple
4
10/31 11:57
バスに揺られ市街地へ。

茶花に着きバスを降り、昼ご飯を食べようとカフェに入ると、スマホが…ない?!
「あ、、、バスのなかだ…。」

バスの車内にスマホを置き忘れ、バス会社まで取りに走る羽目に…。

観光協会、南バスの方、荷物を預かってくださったカフェ海岸通りのみなさま。お騒がせし申し訳ありませんでした。またご親切な対応ありがとうございました。
最後の最後にすったもんだありましたが、無事スマホを回収しタクシーで与論空港へ。
2019年10月31日 13:42撮影 by  iPhone XS, Apple
4
10/31 13:42
最後の最後にすったもんだありましたが、無事スマホを回収しタクシーで与論空港へ。
そしてプロペラ機に乗って沖縄本島に戻ります。

機内の窓から遠のく与論島の景色を見ていたら、なんだかジワ。

美しくそして素朴な島の風景。
温かく優しく、心広い与論の方々。

7年ぶりの与論島は、やはり僕にとってはどの場所よりも「ただいま」と思える場所でした。

「また来年!」
2019年10月31日 14:17撮影 by  iPhone XS, Apple
11
10/31 14:17
そしてプロペラ機に乗って沖縄本島に戻ります。

機内の窓から遠のく与論島の景色を見ていたら、なんだかジワ。

美しくそして素朴な島の風景。
温かく優しく、心広い与論の方々。

7年ぶりの与論島は、やはり僕にとってはどの場所よりも「ただいま」と思える場所でした。

「また来年!」
撮影機器:

感想

「恥ずかしながら帰ってまいりました」

横井庄一さんではありませんが、かれこれ1年3ヶ月ぶりのレコになってしまいました。

2018年の夏、焼岳から北ア主脈をたどり親不知の海にたどり着いた時、「しばらく山は登りたくない」と確かに思いました。でもまさかここまでこじらせるとは。。

実はあれ以来、山を歩いてません。『歩きたい』という気持ちがまだ戻ってきません。ザックをパッキングし、あとは靴を履いて玄関出るだけなのに、気分が乗らず朝から缶ビールをプシュっと開けた事が何度あったか…。

とはいえ何もせずボケっとしてた訳でもありません。10年ぶりに引越しし新居のセルフリノベに没頭してたり、近所の多摩川をベースに湖や海に出かけSUPで遊んだり、運動不足による体重増加に抗うため週2ペースでプール通いしたりで、なんだかんだであれやこれやと忙しく動き回っています。

ただこの1年は覚悟を決めなければならない出来事も起こった年でした。

ようやく自宅のセルフリノベも落ち着いたと思ったのも束の間、父が倒れ入院。心臓にペースメーカーを入れ無事退院し日常生活に戻るも、数ヶ月後に今度は脳梗塞で倒れ再び入院。幸いそちらも後遺症もなく無事家に戻ることが出来たのですが、自立歩行は可能なもののすっかり足腰が弱ってしまったので、実家の階段や玄関・トイレなどに手すりを付けたりと、実家改造で東京と松本を行き来する日々。趣味がDIYなので大工仕事自体は苦はなかったのですが、そんな毎日毎週続く日々の蓄積に、いよいよ両親を看取るまで続く新たな人生のターンに入ったのかなと感じた出来事でした。

そんな慌しい1年を過ごし、気付けば山から遠ざかること1年と3ヶ月余り。けっして山への興味がなくなった訳ではありません。録りためた山番組が「いったいこれ全部見るの何ヶ月かかんだよ」ってくらい溜まりHDの容量を圧迫してますし、昨夏の山旅でボロボロになった登山靴も買い換えましたし。でもその登山靴はまっさらなまま…。

何故そうなってしまったかと言えば、やはり昨夏のあの旅の他にありません。それほどあの旅は自分にとっては、大きく、高く、長い旅でした。
「これ以上の山旅は二度とできない」
その思いは1年3ヶ月経つ今も全く変わりません。そして今後も変わることはありません。しかしそれが恐怖に思えました。
これからどの山に登っても何も感じないのではないか…。この先どの山を歩いて、どんなに素晴らしい景色を見ても、薄いベールに覆われた霞がかった景色にしか思えないのではないか…。

最後の山旅となった焼岳から親不知への旅は二度と思い出したくないといった旅ではありませんでした。むしろ素晴らしい旅でした。
でも同時に、何もかも、すべて燃え尽きてしまった旅でした。そしてそれは日増しに山への忌避感を強める結果になりました。

「あれ以上の山旅はもう必要ない。だったらもう山に登る必要もない」

最初はすぐにまた歩きたくなると思ってました。でも時が経つにつれ、山から離れるにつれ、気付けば山に登りたいという欲求はどんどんなくなり、気づけば完全に消え去っていました。8年間も続けてきた事なのに、山を歩きたいという思いが1mmもなくなってしまいました。

だからヤマレコも見ることを止めました。長年やりとりして来たレコ友の皆さんに不義理な事をしている、ご心配をおかけしていると思いつつも、山への興味を失ったなかで皆さんのレコを適当に流し読みする事の方が不誠実だと思ったからです。

やらなければいけないことをやれていない感覚、義務を放棄した感覚、罪悪感、後ろめたさ。そんな気持ちになった事もありました。
でも山登りは仕事でもなければ義務でもない。やりたくなければやらなくてもいい。なのでその気持ちのままに素直に従うことにしました。山に登りたいと自然に思う日が来るまで、山に囚われるのはやめようと思いました。なのでその感情に素直に従い、何事にも囚われない旅をしたいと思いました。

山という呪縛から解かれた旅。
歩くという” たが ”から外れた旅の形。
ルートから外れたっていい。
ゴールなんか決める必要もない。
CTなんていらない、気の向くままの旅。

父を見ていると、今はまだ介護の必要はありませんが、その時は確実に来るんだろうなと実感する日々です。
だからその日が来る前に。
自分の時間がまだあるうちに。
行きたい場所に今のうちに!!

そんな旅をしたいと思えるのは、与論島しかありませんでした。

7年前に島旅ハイクで訪れ、島中を歩いた与論島。
サトウキビ畑の広がる素朴な島の風景。
温かく優しい島の人達。
微塵の濁りもないアクアマリンの海。

今までいろんな島を旅していますが、自分にとって与論島より居心地のいい島はありません。

「その日が来る前に、もう一度、与論島に行きたい…」




そんな思いで7年ぶりに訪れた与論島。

やはり与論島はスペシャルでした。この島に出会えて心からヨカッタと思える場所でした。自分の人生において、「帰りたい」と思う場所があるとしたら、それはこの島以外にはない。そう思える場所でした。

「山歩きでもないのにレコをあげやがって」
そう思われてしまうかもしれません。でも今の自分にできるのはこういう旅です。
「何がなんでも、這ってでもたどり着いてやる」
そんな旅は今はまだ出来そうにありません。今の自分にはまだ意味を持たない旅の形です。

何を目指す訳ではなく、のたりのたり。
ゴールも頂上もいらない旅。
次の人生のターンに向かう糧となる旅。

そんな旅が、与論島にはありました。

来年も「ただいま」と言える日が来る事を願いつつ。

「また来年!」

******************************
*与論島の公式プロモはこちら↓
こういった類のビデオは誇張されていることも多いですが、このプロモには与論島の掛け値なしの素晴らしさが詰まっています。何時間でも見てられる本当に素晴らしい映像で、一見の価値がありますヨ!




******************************
*与論島 歩く旅のレコはこちら↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-244616.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1556人

コメント

生きていた!?
zawaさん、お帰りなさい

消えた原因は”燃え尽き症候群”でしたかsweat01
しばらくヤマレコにUPがないとき連絡しようか躊躇していましたが、そっとしておいたほうがいいのか考えているうちに・・・

家族内でも大変なご苦労をされていたんですね
>何を目指す訳ではなく、のたりのたり。
それでいいんではないでしょうか
最近”ポツンと一軒家”とか人気ですが、ああいう自由な自分の生き方が出来る人に憧れるのは自分だけじゃないはず

自分も山へのモチベーションは以前に比べダダ下がりして『行くのが面倒くさい』と思う気持ちのほうが大きいですが・・・
何とか まだ頑張ってます(^^;

>来年も「ただいま」と言える日が来る事を願いつつ。
>「また来年!」
来年、『与論島に移住しました』って言ってそう(笑)

まぁ、気が向いたら何でもいいんで『また誘って』下さいませ
2019/11/21 19:10
Re: 生きていた!?
Maieさん、ただいま?です。

長々とご無沙汰してしまい申し訳ありませんでした。

昨夏、Maieさんに引率してもらった(笑)あの旅で、ここまでキレイさっぱり燃え尽きるものかと感心するくらい燃え尽きました。。。

それにまあ色々と大変な1年でした。今日も仕事終えてから松本に戻ってきてますが、山登りに燃え尽きて唯一良かったのは、車窓から北アルプスが見えても登りたいと思えない事?これで登りたくて仕方なかったらストレスMAXだったかもです(笑)
そういう意味では、昨年中に燃え尽きる事が出来たのは良かったのかも?人生うまく出来てるもんですね〜 ^ - ^

Maieさんは以前よりはペースダウンしたみたいですがまだまだ精力的に歩いてるみたいですね。自分は一時お休み中ですが、Maieさんのように歩き続けてる人がいるというのは、なんだかうれしいもんですよ。
という事で、自分の分まで頑張って歩いてくだされ!

とはいっても、自分も山を辞めた訳ではないので、まあ流石に来夏までには復帰できるかと。。
山スキーはどうかなぁ。昨シーズンは一度も滑ってないですし、ゲレンデスキーでさえ2回滑りに行っただけという。。。(^◇^;)

いずれにせよ今の体力ではMaieさんに全く付いていけないと思うので、まずは人生MAX体重を頑張って減らしまする。。。

今日はコメント頂けてうれしかったです。ありがとうございます。

少しずつMaieさんのレコも読ませてもらおうと思ってますので、これからもボチボチとヨロシクお願いします。
2019/11/21 23:33
元気で良かったヨ
zawaださん、お久しぶりです。

山は競うものじゃないもん。
でも、いつでもそこに居てくれるから、
帰りたくなった時に帰ればいい。
時が流れ、人生も変わっていく中で感じること、たくさん。

らしく、でいいじゃんね
2019/11/22 7:57
Re: 元気で良かったヨ
negiまさん、ご無沙汰してます。

先日の台風の被害は大丈夫でしたか?
飯山の方もかなり浸水被害がでたみたいなので心配してました。

山は競う場所ではない。
確かにそうだね。

実家から見える北アルプスは、いつも変わらずドーンと待ち構えてくれているので、とりあえず「山をまた歩きたい」と思った時に歩けるように、まずはダ、ダイエット。。

自分らしい旅。
昨夏のあの旅は逆に「らしくない旅」だったのかもなぁ。それに引きずり込まれてしまってたのかもしれない。なんかスッキリしたかも(笑)

ありがとです
2019/11/22 14:00
そこか!
なるほど、原点から復活?
よかったよかった!
2019/11/22 9:39
Re: そこか!
ブルスカさん、こんにちは。

原点。確かにこういう旅が自分の原点かもしれないですね。

ガッテンガッテン(笑)
2019/11/22 14:18
後姿、一回り大きくなりました??
海の上にだけ赤線!?と思ったら、SUPの軌跡だったのですね。
一体何が起きたのかと思いました(笑)

7年振りの与論の海…ということで、そこは7年振りにジャンプしてアイコン更新をしていただきたかったです

今年は何処の島にも行けなかったので、とりあえず羨ましいです。
来年こそはシマレコ書きたいと誓いました(←そこか!?)

あ、そうでした。
どうもおかえりなさいませ!
2019/11/23 20:08
Re: 後姿、一回り大きくなりました??
ってさすがjoeさん。目の付け所が。。
えぇ、この1年3ヶ月で7kg増えましたがそれが何か?(−_−;)
なので大ジャンプなんてとんでもない事でございます。

それはそうと、joeさんは今年はめちゃくちゃ精力的に登ってたんですね。しかも北ア満載!!
僕の中では、joeさん=マニアックjoeという認識だったので、月日の流れを感じます(笑)
joeさんはどっちかというと高山は体質的に苦手だったような記憶があるんですが、違いましたっけ??

あ、遅ればせながら、、すっかりご無沙汰してしまい申し訳ありませんでした。joeさんのレコも少しずつ読ませて頂きますね。

コメントありがとうございました!!
2019/11/24 11:33
ビックリしましたよ
zawadaさん、お久しぶりです!
山への思いやご家族の事など、いろいろあったようですが、
お元気に過ごされていて何よりです
私もこの歳になると両親のことはとても他人事とは思えず読ませていただきました。
それと、あの山旅以降、山への思いはzawadaさんなりの感情があるのでしょうね。
私はあれほどの高い達成感のある山旅をやったことがないので”燃え尽きてしまった”という感覚は理解し難いのですが、私自身も最近は山行スタイルへの思いや嗜好が変わりつつあると感じています。
でもその辺の意識に変化はありつつも、純粋に山そのものに対する思いは不変なので、山行内容やモチベーションに変化はあっても未だマイペースで続けている感じです。
これからご家族のことなど人生の変化点は様々あるとは思いますが、
また時間的・精神的にも落ち着いて与論島のように、ふとホームの山に帰りたくなったら、その時に自然な感じで戻って来てくださいませ
2019/11/23 23:55
Re: ビックリしましたよ
リフターさん、お久しぶりです!

何のご挨拶もなくヤマレコをお休みした事、そして突如このようなレコを上げ驚かせてしまい申し訳ありません。

リフターさんは以前から僕のレコを本当に隅々までキチンと読んでくださる方だっただけに、「リフターさんのレコ読みたいなぁ。でも読むなら読むでキチンと読みたいなぁ」と思いながら時間に追われ、スッカリご無沙汰する形になってしまいました。
この1年は色々ありましたが、毎日慌ただしいながらも元気に過ごしてます。

燃え尽きてしまったという感覚についてですが、リフターさんは目標に対してひとつひとつ確実に成し遂げていかれるじゃないですか。だから多少嗜好に変化があったとしても、何かを成し遂げた後はすぐに次の目標を見定めてすぐにスタートを切れる方だと僕は思っているので、だから「燃え尽きた」という感覚がないのではないかと思います。何と言いますか尽きることのないパワーをリフターさんが持っているからこそではないかと。
リフターさんの持っている「継続の力」というのは、本当に尊敬すべにところだと僕は思っています。

なのでリフターさんはこれからも素晴らしい山行を続けていかれる方だと、僕はある意味安心しているといいますか、ヤマレコに戻って来ればリフターさんは変わらずいてくれるといいますか、変な言い方ではありますが、そんな感覚でいます。

なかなか時間が取れないので以前とは同じペースではヤマレコを開けないですが、こうしてリフターさんや皆さんとやり取りさせて頂いて、くすぶっていた山への想いがポッと再び着いた感覚もあるので、少しずつではありますが、またレコを拝見させて頂ければと思ってます。

リフターさん、今日はコメント頂けてうれしかったです。ありがとうございました!
2019/11/24 20:49
おかえりなさい
zawaさん、こんにちは。
自分がこの↑言葉を申し上げるのは大変恐縮するところではありますが、
きっとヤマレコの多くの皆さんも同じ気持ちではないかと勝手に思っております。
色々ご苦労もあったようで、なかなかその心中をお察しすることも難しいですが、またお元気な姿を見れて嬉しい限りです^^

改めて過去レコを再び拝見させてもらいました。
北アを始め、数々の山の魅力をzawaさんの体験を通じてたくさん教えて頂きましたし、感動の出会いや友人との楽しい山行など、ほっこり心に残るレコもたくさん思い出し、改めて感謝しております。
いちファンとしては、これからもzawaさんの喜怒哀楽がたくさん詰まったドタバタ(?!)レコを個人的にはとても楽しみにするところです(笑)
どうぞ、またお気をつけて、豊かな時間を楽しんで下さい!

追伸:自分もすっかり山に行く数が減ってしまいましたが、これからも出来る範囲でのんびりやっていきます^^;
2019/11/24 19:13
Re: おかえりなさい
nisiyanさん、こんにちは!
ご無沙汰しております。

>自分がこの↑言葉を申し上げるのは大変恐縮するところではありますが、

僕からしてみれば十分精力的に山に登られていると思うのですが・・・(汗)
nisiyanさんは北海道にとどまらず、本州に九州に本当に守備範囲が広いですよね。

親の介護というのは、当たり前に皆さん直面する事ですし乗り越えられてきた事だと思うのですが、自分はまだ覚悟が出来てなかったといいますか、あと5-10年くらいはまだ大丈夫だろうと思っていたので、思いのほか早く来てしまったなとガツンとやられた感じがします。
でも考えようによっては、自分がまだ体力的にも多少無理が効く年代だったというのは、ある意味ヨカッタのかなとも思います。

このような山でもないレコに加え、過去レコまでご覧頂き恐縮です…。でもとてもうれしく思います。

今回のレコについては書くか書かまいかかなり迷いに迷ったのですが、急にヤマレコから消えてご心配をおかけしていたのもあり、近況報告がてら書いてみましたが、こうして皆さんからコメントを頂けて、ありがたいなぁと本当に思っています。

ひとりであれこれ考えていると煮詰まってくる面もありましたが、皆さんとのこうしたやり取りのなかで、ストンと付き物が落ちた感覚もあります。
なので久しぶりに山に行ってみようかなという気に、だんだんとなってきています。

出来る範囲でのんびりと。。。ほんとそうですね。

来夏は北海道にも久しぶりに訪れることが出来る日がくればいいなと、思っています!
2019/11/25 12:46
お帰りなさい
お元気のようで何よりです。
山へのかかわり方はひとそれぞれ。
私も今年は山頂に登ったのは唐松岳、槍ヶ岳、富士山だけで、あとは黒部源流と野呂川源流で毛鉤を振ってました。
まあ、ぼちぼちで再開してください。笑
2019/11/25 8:32
Re: お帰りなさい
55akiraさん、只今戻りました。

色々バタバタとしておりますが、おかげ様で元気です。

山へのかかわり方。本当に人それぞれですね。
僕はなんだか昨夏の山旅が色んな意味で強烈すぎて、自らそれにがんじがらめになってしまっていたのではないかと、こうして皆さんにコメント頂き感じています。

ぼちぼちの再開。年内は難しいと思いますが、なんだか山に行きたくなってきたような気もしないでもないような気もしています(笑)

nisiyanさんの毛鉤を振りはいつも日記で拝見しているだけなので、黒部源流の毛鉤レコもいつか拝見してみたいなぁなんて思ってますが、いかがでしょう(笑)
2019/11/25 12:54
歩きたい時に歩いて!
zawadaさん、お久しぶり!

日本に飽きてアメリカのアパラチアン・トレイルを歩きに行ったのかと(笑)
山歩きは義務じゃないから歩きたくなったら歩いてください。
島歩きでも、街歩きでも歩きたい時にね!
zawadaさんの元気なレコが拝見できてうれしかったです。
2019/11/25 17:08
Re: 歩きたい時に歩いて!
0041さん、ご無沙汰しております!

アパラチアンではありませんが、1年ちょい程、道草してました!

山は義務じゃない。ホントそうですよね。
でも長年続けてきて自分のコアになっていたようなところがあったので、それが消え去ってしまい大いに戸惑いました(^◇^;)

でもこうして皆さまとやり取りさせて頂いて、なんだかいい方向に歩き出せそうな気がしています。

Sさんは今年も大雪行かれたんですね。
来年は僕も行けるかな。ま、気分のままに、歩きたくなったらですね!

今日はコメント頂き、ありがとうございました!!
2019/11/25 21:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら