ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2083998
全員に公開
ハイキング
関東

埼玉を歩こう 春日部駅→岩槻城→氷川神社→大宮駅  自宅からの赤線が栃木・茨城に繋がった!!

2019年11月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:25
距離
20.9km
登り
17m
下り
6m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
0:13
合計
5:23
距離 20.9km 登り 10m 下り 1m
7:40
25
8:05
8:06
72
9:18
9:22
32
9:54
10:01
134
12:15
12:16
46
13:02
1
13:03
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
<行き>
自宅最寄り駅→戸塚駅→上野駅(朝食)→草加駅→春日部駅
<帰り>
大宮駅→古河駅(昼食)→自宅最寄り駅
 乗換駅の上野駅にて、もう11月ですね。クリスマスまであと2ヶ月を切りましたね。
2019年11月02日 06:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
11/2 6:08
 乗換駅の上野駅にて、もう11月ですね。クリスマスまであと2ヶ月を切りましたね。
 雨は夜更け過ぎに、雪へと変わるだろう〜♪
2019年11月02日 06:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/2 6:11
 雨は夜更け過ぎに、雪へと変わるだろう〜♪
 夜明けの上野駅にて、絆。
2019年11月02日 06:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/2 6:14
 夜明けの上野駅にて、絆。
 ここで朝食を。松屋のダブルエッグ定食。
2019年11月02日 06:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
11/2 6:21
 ここで朝食を。松屋のダブルエッグ定食。
 そして、今日のスタートの春日部駅にやって来ました。上にしんちゃんがいますねぇ。
2019年11月02日 07:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
11/2 7:36
 そして、今日のスタートの春日部駅にやって来ました。上にしんちゃんがいますねぇ。
 こんな道から歩いて行きましょう。
2019年11月02日 07:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/2 7:38
 こんな道から歩いて行きましょう。
 春日部焼きそばのイメージキャラクター「とろ?りん」らしいですが。
 とろっとしている焼きそばはあんかけ風でしょうか。
2019年11月02日 07:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
11/2 7:39
 春日部焼きそばのイメージキャラクター「とろ?りん」らしいですが。
 とろっとしている焼きそばはあんかけ風でしょうか。
 左が東武アーバンパークライン。右は東武日光線。
2019年11月02日 07:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/2 7:42
 左が東武アーバンパークライン。右は東武日光線。
 アーバンラインの電車が通りすぎてゆきました。
2019年11月02日 07:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/2 7:42
 アーバンラインの電車が通りすぎてゆきました。
 朝一番のオシロイバナ。ふふふ。
2019年11月02日 07:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/2 7:46
 朝一番のオシロイバナ。ふふふ。
 こんなデイサービス、いったい何とグッドラックするのだろうか。
2019年11月02日 07:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/2 7:55
 こんなデイサービス、いったい何とグッドラックするのだろうか。
 街角に咲くコエビソウ。声が美しい草ではない。
2019年11月02日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/2 7:58
 街角に咲くコエビソウ。声が美しい草ではない。
 県道2号線。一桁番号は心踊りますね。
2019年11月02日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/2 8:00
 県道2号線。一桁番号は心踊りますね。
 八木崎駅でタッチアンドゴー。
2019年11月02日 08:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/2 8:04
 八木崎駅でタッチアンドゴー。
 ここで大きな道を行く。
2019年11月02日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/2 8:17
 ここで大きな道を行く。
 そう、国道16号線だ。
2019年11月02日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/2 8:17
 そう、国道16号線だ。
 さいたままで27km。大宮まではもう少し短いはず。
2019年11月02日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/2 8:26
 さいたままで27km。大宮まではもう少し短いはず。
 春日部は桐の街なんですって。ちなみに霧の街は釧路かな?
2019年11月02日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
11/2 8:31
 春日部は桐の街なんですって。ちなみに霧の街は釧路かな?
 と言うわけで春日部を離れさいたま市岩槻区へ入ります。
2019年11月02日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/2 8:51
 と言うわけで春日部を離れさいたま市岩槻区へ入ります。
 市民の切実なる願い、地下鉄を岩槻駅に!!首都圏と直通にしたいみたい。
2019年11月02日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/2 9:02
 市民の切実なる願い、地下鉄を岩槻駅に!!首都圏と直通にしたいみたい。
 ひさいずじんじゃ?きゅういずじんじゃ?
 クイズ神社!!アメリカ横断ウルトラクイズ、出たかったなあ。
2019年11月02日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/2 9:06
 ひさいずじんじゃ?きゅういずじんじゃ?
 クイズ神社!!アメリカ横断ウルトラクイズ、出たかったなあ。
 岩槻城の外堀ですね。
2019年11月02日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/2 9:08
 岩槻城の外堀ですね。
 こちらは内堀。太田氏によって作られたお城。江戸時代は岩槻藩の政庁として使用されていたそうです。
2019年11月02日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/2 9:09
 こちらは内堀。太田氏によって作られたお城。江戸時代は岩槻藩の政庁として使用されていたそうです。
 これは裏門。廃藩置県の際にお城の木材は売りに出されてしまった。これは、過去に保管していた人が寄付をして再び建てられたとのこと。
2019年11月02日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/2 9:14
 これは裏門。廃藩置県の際にお城の木材は売りに出されてしまった。これは、過去に保管していた人が寄付をして再び建てられたとのこと。
 人形塚、そう岩槻は人形の街なのです。
2019年11月02日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/2 9:15
 人形塚、そう岩槻は人形の街なのです。
 こちらは正門、裏門と同じように再びの木材の寄付を受けて建てられたとのこと。
2019年11月02日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/2 9:16
 こちらは正門、裏門と同じように再びの木材の寄付を受けて建てられたとのこと。
 岩槻城址公園公民館。博物館と思って入ったらカルチャーセンターのようでした。
2019年11月02日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/2 9:19
 岩槻城址公園公民館。博物館と思って入ったらカルチャーセンターのようでした。
 この一体が公園として整備されている。
2019年11月02日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/2 9:23
 この一体が公園として整備されている。
 ちょこっとあったシバザクラ。春が待ち遠しいな。
2019年11月02日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/2 9:29
 ちょこっとあったシバザクラ。春が待ち遠しいな。
 太田アルプス月極駐車場。ご当地アルプスか?スーパーアルプスか?
2019年11月02日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/2 9:31
 太田アルプス月極駐車場。ご当地アルプスか?スーパーアルプスか?
 ここは、人形の街、岩槻ですね。
2019年11月02日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/2 9:38
 ここは、人形の街、岩槻ですね。
 来年2月、ここにさいたま市立岩槻人形博物館がオープンする予定。
2019年11月02日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/2 9:38
 来年2月、ここにさいたま市立岩槻人形博物館がオープンする予定。
 微妙に時計が間違えているのは愛嬌か。
2019年11月02日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/2 9:39
 微妙に時計が間違えているのは愛嬌か。
 さいたま市ではオリンピックでサッカーとバスケットボールが行われるらしい。
 ちなみに故郷の街では男女マラソンと競歩が行われることとなった。
2019年11月02日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/2 9:40
 さいたま市ではオリンピックでサッカーとバスケットボールが行われるらしい。
 ちなみに故郷の街では男女マラソンと競歩が行われることとなった。
 岩槻のマンホールは当然お人形ですね。
2019年11月02日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
11/2 9:42
 岩槻のマンホールは当然お人形ですね。
 そして、道路のいたるところにカルタが描かれている。
2019年11月02日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/2 9:43
 そして、道路のいたるところにカルタが描かれている。
 とりあえず、岩槻駅にも向かってみましょうか。
2019年11月02日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/2 9:50
 とりあえず、岩槻駅にも向かってみましょうか。
 はい、岩槻駅東口に到着しました。ここで、トイレタイムです。
2019年11月02日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/2 9:52
 はい、岩槻駅東口に到着しました。ここで、トイレタイムです。
 岩槻区役所はこの建物の3階4階のみです。他にはマルエツやらスギ薬局やらが入っています。
2019年11月02日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/2 9:59
 岩槻区役所はこの建物の3階4階のみです。他にはマルエツやらスギ薬局やらが入っています。
 曽根人形、ギャル曽根かな?そろそろママ曽根でもいいんじゃない?数少ない生で見たことがある有名人。
2019年11月02日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/2 10:00
 曽根人形、ギャル曽根かな?そろそろママ曽根でもいいんじゃない?数少ない生で見たことがある有名人。
 さいたま市立岩槻郷土資料館。15分ほど見学、かつての警察署と演舞場だったようで。
2019年11月02日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/2 10:08
 さいたま市立岩槻郷土資料館。15分ほど見学、かつての警察署と演舞場だったようで。
 人形の博物館とありましたが休館中。
2019年11月02日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/2 10:24
 人形の博物館とありましたが休館中。
 道端にある「わらべ人形像」
 もしも明日が〜雨ならば〜♪
 めだかの兄弟が川のなか〜、大きくなったら何になる〜♪
 こっちかなあ。
2019年11月02日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/2 10:33
 道端にある「わらべ人形像」
 もしも明日が〜雨ならば〜♪
 めだかの兄弟が川のなか〜、大きくなったら何になる〜♪
 こっちかなあ。
 東北自動車道の下を潜ります。
2019年11月02日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/2 10:37
 東北自動車道の下を潜ります。
 謎のファミマ。ここは山形〜♪
 これっきりこれっきりこれっきりもう、これっきりですか〜♪
2019年11月02日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/2 10:39
 謎のファミマ。ここは山形〜♪
 これっきりこれっきりこれっきりもう、これっきりですか〜♪
 さいたま市のマンホールは氷川神社参道でしょうかね。
2019年11月02日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/2 11:01
 さいたま市のマンホールは氷川神社参道でしょうかね。
 もう、見沼区に入っているようですね。
2019年11月02日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/2 11:04
 もう、見沼区に入っているようですね。
 タムロン前バス停、無論タムロン!!
2019年11月02日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/2 11:12
 タムロン前バス停、無論タムロン!!
これが会社かなあ。一眼レフではお世話になっています。
2019年11月02日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/2 11:13
これが会社かなあ。一眼レフではお世話になっています。
 大宮第2公園に入って行きましょう。
2019年11月02日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/2 11:43
 大宮第2公園に入って行きましょう。
 トラックステージで行われていたコンサート。今日は、スポーツフェスタらしいですが。
2019年11月02日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/2 11:53
 トラックステージで行われていたコンサート。今日は、スポーツフェスタらしいですが。
 足で地面を蹴って進む自転車のようなもの。レースを行っていて上位には景品が当たるとのこと。
2019年11月02日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/2 11:53
 足で地面を蹴って進む自転車のようなもの。レースを行っていて上位には景品が当たるとのこと。
 水車がありましたね。大宮公園に向かう道です。
2019年11月02日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/2 11:55
 水車がありましたね。大宮公園に向かう道です。
 おっと、黄色い軍団、柏レイソルファンたちだ。
2019年11月02日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/2 11:59
 おっと、黄色い軍団、柏レイソルファンたちだ。
 そうか、今日は土曜日、大宮アルディージャと柏レイソルの総力戦ですね。
2019年11月02日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/2 12:06
 そうか、今日は土曜日、大宮アルディージャと柏レイソルの総力戦ですね。
 でも、チケットも持っていないしあることすら知らない私は大宮公園へ行く。
2019年11月02日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/2 12:09
 でも、チケットも持っていないしあることすら知らない私は大宮公園へ行く。
 そう、武蔵国一宮、氷川神社に向かうのです。
2019年11月02日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/2 12:12
 そう、武蔵国一宮、氷川神社に向かうのです。
 本殿でお参りを済ませました。七五三で人がとても多いです。
2019年11月02日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/2 12:12
 本殿でお参りを済ませました。七五三で人がとても多いです。
 門を出ましょうか。あとは大宮駅に行けば、本懐を遂げます。
2019年11月02日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/2 12:14
 門を出ましょうか。あとは大宮駅に行けば、本懐を遂げます。
 カメが三匹。ミシシッピアカミミガメとなんだろなあ。かめはあまりわからない。
2019年11月02日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/2 12:15
 カメが三匹。ミシシッピアカミミガメとなんだろなあ。かめはあまりわからない。
 毎年氷川神社に奉納しているのかなあ。大宮アルディージャ。
2019年11月02日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/2 12:17
 毎年氷川神社に奉納しているのかなあ。大宮アルディージャ。
 戦艦武蔵の石碑、戦艦武蔵に5人の神主が乗り込み、氷川神社の分社があったそうだという。
2019年11月02日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/2 12:17
 戦艦武蔵の石碑、戦艦武蔵に5人の神主が乗り込み、氷川神社の分社があったそうだという。
 オレンジスクエア、大宮アルディージャの専門店らしい。
2019年11月02日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/2 12:28
 オレンジスクエア、大宮アルディージャの専門店らしい。
 自動販売機も大宮アルディージャだ。
2019年11月02日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/2 12:28
 自動販売機も大宮アルディージャだ。
 こんな道だが車通りは激しい。
2019年11月02日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/2 12:29
 こんな道だが車通りは激しい。
 こんなところにも大宮アルディージャ。
2019年11月02日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/2 12:33
 こんなところにも大宮アルディージャ。
 街頭の旗はもちろん大宮アルディージャ。
2019年11月02日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/2 12:35
 街頭の旗はもちろん大宮アルディージャ。
 こういう憎い演出もいいですね。柏レイソルの旗も結構設置してありました。
2019年11月02日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/2 12:40
 こういう憎い演出もいいですね。柏レイソルの旗も結構設置してありました。
 大宮駅でGPSのログを切る。昼食を食べていない、どこもかしこもサポーターで行列ができていた。
2019年11月02日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
11/2 12:59
 大宮駅でGPSのログを切る。昼食を食べていない、どこもかしこもサポーターで行列ができていた。
 仕方がない。古河駅で昼食をとる。西山製麺からということはもちろん札幌ラーメンである。
2019年11月02日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/2 14:02
 仕方がない。古河駅で昼食をとる。西山製麺からということはもちろん札幌ラーメンである。
 辛つけ麺MAX。でもそんなに辛くない。
2019年11月02日 14:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/2 14:16
 辛つけ麺MAX。でもそんなに辛くない。
 古河市のコミュニティバスはこんな感じ。
2019年11月02日 15:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/2 15:06
 古河市のコミュニティバスはこんな感じ。
 というわけで古河から自宅最寄り駅までの電車酒場。茨城、埼玉、東京、神奈川と4県を越えてゆく。
 本は野村克也さんの野球分析の本と、ファラデーの「ロウソクの科学」。ノーベル賞の吉野さんに刺激されてこんな本を選んでみました。
2019年11月02日 15:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
11/2 15:13
 というわけで古河から自宅最寄り駅までの電車酒場。茨城、埼玉、東京、神奈川と4県を越えてゆく。
 本は野村克也さんの野球分析の本と、ファラデーの「ロウソクの科学」。ノーベル賞の吉野さんに刺激されてこんな本を選んでみました。

感想

 自宅からの赤線は大宮駅まで繋がっている。また、遊離した赤線として春日部駅→東武動物公園駅→幸手駅→関宿城→野木駅までの赤線がすでにすでに引かれている。その間を繋ぐと遊離した赤線が繋がることとなる。そう、自宅から栃木県、茨城県がつながるのである。これは行かねばならないと思い、今回の3連休の最初に行くこととした。
 15kmほどだと思っていたが、予想に反して、20km以上あった。平地が多かったので助かったという憶測もあった。

 今回は早起きをして4時53分発の電車に飛び乗る余地があった。それによりハイクの開始時刻が早まり時間に余裕を持ってハイクを終わらせることができた。
 春日部はしんちゃんの国、しんちゃんの世界からスタートする。そして、春日部はしんちゃんだけではない。桐の街であり結構花が多いなあと思えるような風景がひろがっている。
 県道2号線から国道16号線へと歩みを進める。そして春日部とグッドラックしてさいたま市へ、さいたま市岩槻区に入ってゆく。岩槻区はさいたま市が3市(大宮市・与野市・浦和市)が合併してから2年後に合併した。で、今回歩いてみて、特に人形を中心とする雰囲気の違いを感じた。岩槻城跡、人形屋さんが多くある風景、この風景はさいたま市、というよりも岩槻というものであった。郷土資料館も見学させていただいた、岩槻藩の歴史、災害、文化、今はなき岩槻城の様子、そして、この建物自体も国の文化財となっている、明治時代の警察署と演舞場だったそうだ。なので、部屋にも「署長室」などの掲示が残っていたりする。

 いつの間にか岩槻区を越え、見沼区を歩いている。このころから「昼食はどうしようかなあ」と思い始める、北海道幌加内産のそばを打って出している蕎麦屋もあったが気分は蕎麦ではない。蕎麦は明日だ。
 と言っている間に、大沼第2公園に入ってゆく。ここは、草野球場などどちらかというとアマチュア向け、プロ向けは大沼公園だ。第2公園から大沼公園に向かってゆくと何やら黄色い軍団が列を作って並んでいる。そう、柏レイソルのサポーターだ。そうか、今日は試合なのだ、反対側にはオレンジの集団、大宮アルディージャサポーターだ。そして「お兄ちゃん、チケットゆずってぇな」と数名の人に言われるが、そもそもチケットなんて持っていない。私は大宮公園の中にある氷川神社に行きたいだけなのだ。

 本当に人が多い、七五三の人たち、レイソルとアルディージャの人たちの参拝を済ませてからサッカースタジアムに向かう。参拝を済まして駅までも人・人・人であった。
 戦艦武蔵の碑があった、武蔵国一之宮である氷川神社の分社が戦艦武蔵の中にあり、神職5人が戦艦に乗り込んで神社を運営していたという。その分社も今はフィリピンのシブヤン海の海底にある。日本や連合軍の軍艦はたくさん沈んでいるが引き上げようとする人はいない、引き揚げたらたくさんのことがいろいろわかるのだろうけどなあ。そんなことを思いながら駅に向かう。

 大宮駅でとうとう、自宅からの赤線と春日部駅から北上している赤線が接続した。これにより、自宅からの赤線は茨城県・栃木県に突入した。大宮駅近くで昼食を取ろうと思ったが、どこもかしこもサポーターでいっぱいだった。なので、少々北上してから昼食にする、今回は古河駅に降り立ってみた。古河駅構内にある札幌ラーメン店で味噌オロチョンつけ麺MAXをいただく、辛さは全然大丈夫、少々量は多かったが何とか食べきった。
 古河駅から自宅最寄り駅までの電車酒場。本は野村克也さんの野球本と「ロウソクの化学」、今年ノーベル賞を受賞した吉野さんが小学校4年生の時に担任の先生に勧められた本だという。読んでみて、内容的には小学生には難しいなあと思ったが、子供のころに勧められた本への思いが、科学者を作ってしっまうということもあるのだなあと思った。

 さて、今回の赤線はさらに色々な方面に繋げられそうな可能性を持っている。勿論野木駅から栃木方面に繋げていくこともできるだろう。古河から渡良瀬遊水地方面に繋いでゆくこともできるだろう。春日部から南下して日光街道をゆくのもよし、大宮から高崎線沿いに行けば行田に遊離した赤線もある、
 これからの冬、可能性がいろいろある赤線が引かれたと思っている。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:821人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら