記録ID: 2082579
全員に公開
ハイキング
丹沢
檜洞丸 崩落危険な犬越路↑ ツツジ新道↓
2019年10月31日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:41
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,523m
- 下り
- 1,507m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:24
- 休憩
- 2:12
- 合計
- 8:36
距離 14.1km
登り 1,523m
下り 1,525m
13:34
13:54
8分
ベンチで休憩
15:07
ゴール地点
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
写真、感想に記載 |
その他周辺情報 | 丹沢ホテル |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
コンパス
笛
GPS
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
ガスカートリッジ
コンロ
食器
|
---|
感想
久々の丹沢。
移動性高気圧で展望ばっちりの予定で登りましたが、上のほうはガスでみえませんでした。
山頂は風も弱くときおり日も差して暖かく休憩できました。
紅葉はイマイチでもうちょっと後のほうがいいかもしれません。
西丹沢VCから犬越え路は道路陥没、木橋流失、崩落危険箇所2つがあるので行かないほうがいいと思います。
林道でトンネルをくぐって向こう側から犬越え路にアプローチできるかもしれませんが林道やトンネルも通れるかどうか不明です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3383人
imu3eazyさん,こんばんは。
西丹沢ビジターセンターまで車で行けるようになったんですね。
用木沢出合手前の道路陥没は酷い状況ですね。でも用木沢出合〜犬越路まで歩いたということは、陥没した道路を歩いたんですか?
そのほか、登山道も相当ひどい状態になってますね。ゴーラ沢出合の渡渉、右岸の狭い岩を越えたとのことですが、岩を越えたということは河原を歩くのではなく岩をいったん登ってくだるというとなんでしょうね。そんなところあったんですね。
今年の台風の被害がすごいことがわかりました。貴重な情報ありがとうございました。
Nobu00さん、コメントありがとうございました。
陥没道路は右脇をササっと通りました。下山後VCの職員は右側のほうがより危険といっていました。良くない行為でした。
ゴーラ沢出合の右岸は岩に段差がついていてちょっと登れば通過することができました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する