「第6回びわ湖チャリティー100km歩行大会(びわ100)」初参戦!!


- GPS
- 25:24
- 距離
- 105km
- 登り
- 22m
- 下り
- 12m
コースタイム
天候 | 1日目:スタートして早々、雨。夕刻は結構な雨(T△T) 2日目:曇り後、晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船
駅からは、雄琴港に徒歩移動(約10分ちょっと)。 雄琴港から、大会用に事前申込していた船でスタート地点の長浜まで移動(4,000円/約1.5時間)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
基本、UP・Downのないアスファルト道路で危険個所なし。 コンビニ・自動販売機も適宜あり、都度の調達。 お手洗いもコンビニのを借りれたり、琵琶湖沿いにも結構あります。 また、びわ100用に「チェックポイント」にも仮設設置あり。 |
その他周辺情報 | 完歩後、雄琴温泉に入浴可能なチケットをいただけます。 複数個所の温泉に分散されているようで、私が貰ったチケットは「緑水亭」でしたが、非常に高級そうな良い温泉でした。 ゴール地点から、温泉・駅までの無料シャトルバスあり。 |
写真
感想
100kmウォーク初参戦「びわ100」!!
1日目はあいにくほぼ雨の中でのウォーキング、、、
トラックの跳ね水による一撃で、靴は一瞬にしてビショビショ状態。。。
替えの靴下2足は用意しているものの、靴下を履き替えても靴が濡れている為、結局は足は濡れた状態のままで、20km過ぎで早くも靴擦れが発生。
事前の40kmウォークでは、こんな靴擦れなかったのに早くも誤算。
…ネット情報ですが、靴擦れとの闘いでもある様子。雨に関係なく、靴下の
替えは2〜3足は持って、途中で履き替えるのが良いとの事。
後、「馬油」も必需品のようですね。
チェックポイントで、足をテーピングぐるぐる巻きにして最後まで持たせはしましたが、ずーっと靴擦れの痛みが伴うのと、帰りの温泉で、ふやけた足裏からテーピングを剥がすのに一苦労でした。。。
今回、初参戦という事もあり、ネットからの数々の情報を参考に、ペース配分を抑えめにコンビニ都度、細目に休憩する設定で「目標:25km=6時間」を目標。
過去、1日でこれだけコンビニで買い物した経験はなく、最初の元気なうちは、お腹が減ってなかろうとも、都度ほぼ立ち寄って「おにぎり」「パン」「からあげ」「コロッケ」等々をちょっとずつお腹に溜めてエネルギー切れ防止で行きましたが、残り30kmくらいからは食欲も減ってきて、この作戦は結構良かったかもです、、、
80kmを超えた辺りから疲労度の高まりも厳しかったのですが、スタッフ・ボランティア・沿道等々の多くの皆さんに助けられて、何とか完歩出来ました。
今年は様子見で単独参加でしたが、来年は複数名でまた参加したいです。
本当にありがとうございました!!
https://biwa100.com/
今回、999名エントリー。
当日参加:931名中、完歩:660名(完歩率:70.9%)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する