紅葉の千畳敷カールを見に…さくっと三ノ沢岳。紅葉は今ひとつ…


- GPS
- 04:29
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 681m
- 下り
- 660m
コースタイム
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
寝坊して…始発に乗るのに4:50くらいに行きましたが発車時刻は始発とほぼ変わらない2台目でした。その後のバス停で数人ずつ乗車。乗れなかった人は次のバスへ。 さすがにこれだと菅の台からは別の臨時便が出てたと思います。でないと菅の台からでは全然乗れない… 2台目のバスで上がってロープウェイは3本目でした。 この時期は始発停から乗るのが一番良さそうです。 帰りは12時頃の時点でタイミングによっては一本ロープウェイを待つ感じでした。1時過ぎには30分待ち、3時頃に2時間待ちでした。 日曜の方が混むのかも⁈ |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備された登山道で特に危険箇所はありません。 三ノ沢方面は道が狭くてハイマツが張り出しているところも多々ありますので、雨の後などは濡れそうです。 また、ズボンに松ヤニがつきます。 |
その他周辺情報 | こまくさの湯(610円) http://www.komakusanoyu.com/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
今週末、日曜は別の予定があるものの、土曜はフリー。お天気良いし、家にいても勿体無いな〜っと日帰りできるアルプス…ということで三ノ沢岳へ。
もっとも今回の核心部は降りのロープウェイ…
下手すると3時間待ちとかになるので宝剣もとか木曽駒までとか欲張らずに三ノ沢のみで。
前日駒ヶ根まで高速バスで移動して前泊。
が…一人の気楽さで寝坊Σ('◉⌓◉’)
幸い急いで出れば予定してた始発のバスに乗れる、と慌てて出て駒ヶ根駅へ。
なんと…菅の台だけでなくここも行列。
でも臨時便が出るので出発時刻はほぼ変わらない2台目に乗車。並んでるといっても菅の台ほどではなくて良かった。
そして3本目のロープウェイで千畳敷へ。
うーん…紅葉イマイチ綺麗でないです^^;
千畳敷の紅葉は山を始めた頃から一度見たいと思っていましたので…
これを見るためなら降りで2時間でも待ったろーじゃないか、と行きましたが…紅葉、というか枯れてるのが多い…残念^^;
ま、これはこれで、と気を取り直して、目的の三ノ沢岳へ。
午後になると2時間以上の待ちが、ということなので、午前中にさくっと行ってこようとさくさく行きます。
予想通り、極楽平に上がる人も三ノ沢へ行く人も少なくて快適〜〜♪
さくっと行くぞ! と気合入れてたら、11時にもう千畳敷へ戻ってきちゃった(笑)
そういえば日帰りの軽いザックで歩くのもかな〜り久しぶり…北方やら北鎌で体力に自信をなくしてましたが…一般登山道を歩くには充分なのよね…こないだの白馬もテン泊装備だけどコースタイムより早かったし…
まだロープウェイはさほど並んでないので…お昼はとっとと降りてガロか明治亭、とも思いましたがお昼時はどちらもかなり並んでそうだし…←並ぶの嫌いw
ソースカツ丼って気分でもないしお腹空いてたので千畳敷カール眺めながらレストランで味噌ラーメン食べて、ほとんど並ばずにロープウェイに乗れて降りてきました。
降りてきたら登りロープウェイは2時間半待ち…恐ろしや( ̄▽ ̄;)
結果的に…1時半の時点で降りロープウェイは30分待ち程度だったので…もうちょっと欲張って周回してきても良かったのかも(笑)
あくまで結果論ですが(笑)
もっとも、3時頃には降りも2時間待ちになってましたので…やっぱりさくっと降りてきて良かったのかも⁈
昼過ぎくらいに千畳敷に戻る予定で、最悪2〜3時間のロープウェイの待ち時間潰し用に文庫本まで持って行きましたが…本は不要になりました(笑)
さて…千畳敷の紅葉は今年は今ひとつのようですが…これはこれで楽しゅうございました♪
こんばんは、earielさん♪
三ノ沢岳行かれたのですね〜
着々と例の目標をこなしてますね(笑)
快晴の稜線歩きはやっぱり最高ですよね〜〜!
私も先日の南八の稜線歩きは気持ち良かった♪
藪こぎはそんなにひどくなかったようでなにより(笑)
ちょっと物足りなかったのでは( ̄▽ ̄)
そういえば日帰り装備は久しぶりだったですね(笑)
最近重装備続きでしたもんね〜
軽いというか普通の重さが快適に感じますね(笑)
お疲れ様でした〜♪
こんばんは、tsuyoponさん♪
遅いレスですみません
快晴の稜線歩きは本当に気持ちいいですね♪
物足りなくなんかないですよ〜〜
そうなんです(笑)
久々に軽い荷物で快適でした(笑)
earielさん、こんにちわ。
早朝出発でサクサク歩いて下山されたんですね
earielさんが、極楽平から千畳敷ホテルに向かって下山してる時にすれ違って「こんにちわ」言ってます。
ピンクの服着たお姉さん、記憶にありますよ
私はヒーコラ言って下向いて挨拶が精一杯だったけど、すれ違った後に振り返ってピンクの服に見覚えが。。。
ritaさん、コメントありがとうございます!
お返事が遅くて申し訳ございません。
そうなんです。下りのロープウェイの渋滞を避けようと、朝一で出ました。
あら! なんと、そうでしたとは・・・
あの時、すれ違いましたのは数人なのですが・・・どのあたりですれ違った方かしら・・・
またどこかでバッタリしましたら、いいですね(^^)
earelお姉さん、さくっと三ノ沢岳まで行かれたんだ。
すっごい登山者だね。
しかしこの前は大縦走をしてさ、それも好天気に恵まれて。
今回も秋晴れやないか!
紅葉は今一だったんだ。
tsuyoponさんが「オレも行きたかった!」って内心思っているんじゃないかな。
おや!ritaさんと出会ったんだ。
こういう事って後で分かるんだね。
お疲れ様でした。
toradoshiさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。遅いお返事ですみません
はい♪ 素敵な秋晴れでした♪
紅葉が今一つなのは残念でしたが、景色はとっても良かったです♪
(笑)tsuyoponさん・・・どうでしょう(笑)
そうなんです。ritaさんとお会いしてました。
寅さんともどこかでバッタリ・・・なんてないですかね
earielさん、こんばんは〜
三ノ沢岳。日帰り中央アルプス。
紅葉時期はやっぱり混雑するんですね。
早朝のロープウェイ。下山も早めにが、必須なんでしょうね。
駒ヶ根駅で前泊。混雑回避にはいいですね‼
といっても、青空泊ではないですよね
fujimonさん、こんばんは。
遅いお返事ですみません
紅葉時期は混みますね(^^;
下山早めに作戦が今回はうまくいきました♪
(笑)青空泊ができたら・・・安上りなんですけどね〜〜(^^;
そこは女一人、防犯面でちょっと不安が・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する