記録ID: 2021522
全員に公開
ハイキング
近畿
岩屋山(青垣中学校から高源寺)パラグライダー墜落事故に遭遇(兵庫県)
2019年09月15日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:14
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 624m
- 下り
- 622m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:48
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 4:14
距離 9.2km
登り 624m
下り 623m
・パラグライダー墜落事故について
フライト場に着くとちょうど飛び立とうとしていたパラグライダーがあったので見物する。しかし飛び立った後、徐々に高度が下がっていきそのまま見えなくなる。飛び立つとき「中止せよ」「右のロープが絡んでいる」との無線連絡があったにも関わらず飛んでしまった。上空を飛んでいた人から落ちたとの無線があり、何人かの人が捜索のため登山道を降りていった。
山頂から戻ってフライト場手前で会った方に話を聞くと無事発見され救助中とのこと。またフライト場を通ったとき聞こえた無線によると逆さまにぶら下がっており怪我の程度は不明。その後下山しているとき救助のためと思われるヘリコプターが飛んでいました。
フライト場に着くとちょうど飛び立とうとしていたパラグライダーがあったので見物する。しかし飛び立った後、徐々に高度が下がっていきそのまま見えなくなる。飛び立つとき「中止せよ」「右のロープが絡んでいる」との無線連絡があったにも関わらず飛んでしまった。上空を飛んでいた人から落ちたとの無線があり、何人かの人が捜索のため登山道を降りていった。
山頂から戻ってフライト場手前で会った方に話を聞くと無事発見され救助中とのこと。またフライト場を通ったとき聞こえた無線によると逆さまにぶら下がっており怪我の程度は不明。その後下山しているとき救助のためと思われるヘリコプターが飛んでいました。
天候 | 晴れ、フライト日和でしたが… |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
バッテリセーブモードになっていたのでログの最初の部分が飛んでます |
写真
撮影機器:
感想
2012/4に冒険コースを往復しました。(ログはないのですが参考にした旧版のふるさと兵庫100山にはこのコースだけしか紹介されていないので)高源寺の最奥の三重塔付近に登山口があり、かなり急登でフライト場へ行く分岐付近の舗装路に上がってきたように思います。今は災害や工事のため道の状況が変わっているのかもしれません。今回は中学校の方から登って尾根コースで高源寺に下山することにしました。
それにしてもフライト場に着いて、たまたまフライトするのを撮ったパラグライダーが墜落してしまうとは思いもよりませんでした。後日、ニュースによるとタンデムフライトで二人同乗しており、それぞれ重症と軽症だったそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2956人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する