オリエンテーリングしに弘法山に行ってみた♪


- GPS
- 02:36
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 319m
- 下り
- 308m
コースタイム
- 山行
- 2:18
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 2:33
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ハイキングコースなので危険箇所はありません。 オリエンテーリングのためのルートどりにもよりますが、普段ハイカーが歩かない箇所については若干荒れぎみでした。 |
写真
感想
朝に所用を済ませてからの時間で、気になっていた秦野にある弘法山のオリエンテーリングのパーマネントコースを歩いてきました。
パーマネントコースなので、読図しながらチェックポイント(コントロール)を探すのは難しい訳ではないのですが、現在位置を常に把握していないと、コントロールは当然見つけられません。
そして、オリエンテーリングなので地図アプリにも頼りません(笑)
コントロールは山間部にあるだけでなく市街地にもあり、鶴巻温泉駅からスタートし市街地〜弘法山〜市街地を経て駅まで戻るという周回するコースです。
このオリエンテーリングコースを歩くのに必要な地図はオリエンテーリング協会が公表していて、コンビニでプリントできるので手軽に入手できます♪
今回は里山レベルの山歩きなので装備は最低限で身軽にし、オリエンテーリングということでスピードを意識して歩きますが…、走るまではやりません(笑)
それでも通常の山の歩き方より速いのでそれなりに足には負荷がかかり、里山+市街地で10km弱のコースだけど、けっこう足の筋肉使ったな(笑)
コントロール。。。
全部で10箇所あり、毎回この辺にあるはず〜と立ち止まり周囲を見渡すのですが…
簡単に見つけられる箇所もあれば、意外と見つけにくいところに設置してあったりと何気にいやらしかったり(笑)
地図読み。。。
山間部はまあまあ読めますが…
問題は市街地だった(笑)
当たり前だけど分岐が多すぎw
今回は市街地読図が核心部でした(笑)
それでもじっくり地図見て、思ったとおりに歩けてた♪
このコースを効率よく速く歩けてたかどうかは?ですが
迷わずに歩きたいとこ歩けていたから満足いく結果はだせていたかと(^.^)
いつか本格的なオリエンテーリングもやってみたいな〜
こんにちは、tsuyoponさん。
遅コメですみません
いよいよパーマネントコースへ行ってきたんですね♪
これ、結構楽しいですよね♪
そして街中が一番難しいの、同感です(笑)
だって街中は道が多すぎる・・・
いつか、一緒にオリエンテーリングの大会でましょうね♪
こんばんは、earielさん♪
以前、地図読みの講師さんからパーマネントコースというのがあるのを教わり、意外にも(笑)身近にコースあるのを見つけたので行ってみました♪
こういうコースでも充分楽しめました♪
思った位置でコントロールを見つけたときの喜びね(^.^)
で、街中が一番難しかった(笑)
ホント道が多すぎで。。。
また違うとこ探して行ってみます〜
はい、いつか一緒に大会出ましょうね〜♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する