鳥海山 七高山頂上より祓川まで滑走 (クレバスに転落(~_~;)


- GPS
- 07:41
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 1,071m
- 下り
- 1,060m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレットペーパー完備の水洗トイレも使用可能です。 駐車場にある水場も利用可能です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
数箇所にクレバスがありました。 |
写真
感想
やっと、念願かなっての鳥海山BC。
昨年、月山で板を担いで登った時、あまりの重さに死にそうになったので、
軽い板とシールを購入。ブーツは買えなかったので、そのままアルペン用を使用。
ゲレンデで30分程練習して鳥海山へ(*^_^*)
殆ど練習もせずに登れるのか!?と少々不安もあったが・・・
案の条、雪質や斜度によって、登れない所もあり結局、少し担いで登った。
でも、段々とコツを覚えてある程度の斜度も登れるようになりました。
登り始めは曇りで風も強かったので、登っていても暑くならず快適!
山頂に着く頃にはお天気も良くなり、滑るには最高のコンディション!(^^)!
一先ずお昼を食べて、いざ滑走!!!
人の滑ってない大斜面を滑り下りる♪
めちゃめちゃたのし−−−−−−−−!
そして、先行していたnakamuさんが滑り下りたので、私も、そのまま滑り下りると・・・・
気が付いた時には目の前にクレバスが!!!
えーーーー(@_@;)
しかも、ターンの途中だし。そのまま、私は頭からクレバスに転落。。。
深さは1メートルぐらいだが、さかさまにすっぽりハマってしまった。
首が曲がってて呼吸ができなし、このまま私は死ぬのか〜と思ってると
どこからか「大丈夫ですか〜?手伝いますか?」と声が。
私は必死に「助けてくださーい!」と叫ぶ。
その方に板を外して下さいとお願いしましたが、女性だった為、ビンディングを外すことが出来ず、、、
仕方がないので、自分でビンディングを蹴っ飛ばして何とか外す事ができた。
そして、足をクレバスの方へ落としやっと立つことができた。(首がますます曲がって苦しかったが・・・)
後は上るだけだが、クレバスの側面はとても固くブーツが架からない(+o+)
どうやって登ればいいんだーーーーー(-"しばらく考えて、腰と足とでクレバスの幅を抑えながら上った。(解るかな?)
そこへ、nakamuさんが凄い息を切らせて到着。
何でも、下で見ていたらもの凄い音がして、逆さまになって足をバタつかせていたのが動かなくなったので、
これは、パトロール&救急車だと思ったてかなりビックリしたらしい(~_~;)
とりあえず、額からは流血したけど他は大した怪我もなく自力で下山する事が出来ました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
その後が気になる
深さ1m程で良かったねっ
すみませ・・・途中まで書いて全然、見てなかった。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する