幌尻岳(とよぬか山荘〜幌尻山荘〜山頂往復)



- GPS
- 16:35
- 距離
- 30.5km
- 登り
- 2,036m
- 下り
- 2,047m
コースタイム
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 4:38
天候 | 1日目:晴れ、2日目 晴れ後雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
飛行機
今回、運が良く飛び乗れましたが慌ただしくおすすめ出来ません。実際ガスカートリッジの購入する時間がなかったです。 羽田6:45→新千歳空港8:20 → レンタカー手続き出発:8:50 → とよぬか山荘着 10:50 → シャトルバス移動 → 第2ゲート11:50 → 林道歩き開始12:00 → 北海道電力取水施設14:10 → 幌尻山荘着16:30 |
コース状況/ 危険箇所等 |
第2ゲート → 北海道電力取水施設 林道歩き。アップダウンあり 北海道電力取水施設 → 幌尻山荘 渡渉は今回は膝上程度で熱い体に気持ちいい渡渉歩き 幌尻山荘 → 命の水 樹林帯 命の水 → 幌尻岳 北カールを巻いて歩く絶景路 |
その他周辺情報 | 下山後にとよぬか山荘に宿泊 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
沢靴
沢靴用ソックス(ネオプレン)
|
---|
感想
今回、6:40羽田→8:20新千歳空港のフライトの予定で夕方に、とよぬか山荘に前泊し幌尻岳登山を計画しておりましたが、2日目以降の天候が良くないため計画を変更し飛行機の手荷物やレンタカーの手続きを手短に済ませ、10:40発とよぬか山荘→第2ゲートのバスに飛び乗りました。10:40発のバスに乗られる方は私共2人のみで、事前に連絡し10分程待ってて頂き本当に助かりました。
バスに到着し準備をしている際アブに刺され、林道歩きにも沢山のアブに刺されました。長袖の服の上からでも刺しますので虫除けスプレーを持っていたほうが良いです。初めて沢靴での渡渉ですが、水量が深いところで膝上くらいで水温もネオプレンのソックスを履いていたおかげで冷たくなかったです。熱い体に調度良い渡渉となりました。幌尻山荘に16:30到着し天気も良く外のベンチで食事を済ませました。雨の影響のせいか宿泊客は少なく何処に寝ても良いとの事でした。翌日3時起床、4時登山開始。命の水まで長い樹林帯を歩き、北カールから稜線を巻いて幌尻岳に登り上げて行きます。稜線には沢山のお花が咲き乱れており、カールの稜線上は上昇気流のためかなり風が強かったです。念願の幌尻岳を無事登頂し、日高の深い山々を見渡す事ができ感慨無量でした。下山途中、命の水付近で強めの雨が降ったため、急いで幌尻山荘で沢靴に履き替え下山(渡渉)しました。途中で登ってきた方は、明日は天候が良くないので山荘で停滞し天候の様子で登頂下山しますと言っておりました。多分大勢の方々を引き連れておりましたのでガイドさんだと思います。途中大雨となりましたが、どうせ濡れておりズブ濡れで渡渉しました。水量は前日と変わらなかったです。
15:20渡渉を終え第2ゲート到着。仮設小屋で着替えを済ませていたところ、東京の町田在住のベテランさんが下山してきました。町田のベテランさんは、朝一のシャトルバスで登頂し幌尻山荘に宿泊予定でしたが、明日以降の天候が良くないので、そのまま下山してきたとの事で驚きました。今日の宿泊先がまだ決めていないので、ご一緒にとよぬか山荘に宿泊しました。町田のベテランさんは300名山を既に完登しており百名山は2順目との事。定年退職を向かえてから本格的に登り始めているという事で、海外の山にも登っているそうでマッターホルンは3回目で登頂を果たせたとの事です。色々な話を聞かせて頂きまして有難うございました。翌日から2日間は天候が良くないので最終日の十勝岳登山に向けて体のケアを考慮し観光に切り替えました。
最後に登り終えた感想として、幌尻岳は事前の山小屋や交通手段の手配、長い林道歩き、渡渉の連続、雨天に伴う日程変更の対応力も必要です。やはり百名山最難関に相応しい山と思います。私は昨年幌尻岳を登ろうと航空券や宿・バス等全て手配しておりましたが、低気圧の影響で登ることが出来なかったので急遽、新千歳→利尻空港の往復航空券を取り利尻山登山をし、新千歳に戻り羊蹄山も登りました。百名山を目指している方にアドバイスとして、幌尻岳は天候の関係で登頂率が低いと思いますので、登れない場合の事を視野に他の百名山を残しておいたほうが良いと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する