記録ID: 1955272
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
湯元キャンプ場テン泊🤗前白根山〜日光白根山🌸
2019年08月04日(日) 〜
2019年08月05日(月)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:20
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,316m
- 下り
- 1,059m
コースタイム
天候 | 快晴?️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
夕方湯元キャンプ場に到着。白根山登山口にあります。1人千円。5時半にはビジターセンターが閉まっていましたので、翌日支払いしました。🤗とても、感じよく対応して下さいました。撮影はできませんでしたが、満天の星空!
キャンプ場ではテントなどのレンタルもありです。
キャンプ場ではテントなどのレンタルもありです。
ロープウェイの方もいて、多数。すぐ、回避。笑っ
人混み苦手😅でも、人は好きなので、周りの方に意味なく話しかけてしまいました。😊阿弥陀池に下ります。間違えて座禅山山頂に行ってしまい、下りました。
人混み苦手😅でも、人は好きなので、周りの方に意味なく話しかけてしまいました。😊阿弥陀池に下ります。間違えて座禅山山頂に行ってしまい、下りました。
感想
土曜日は午後からしか休めなかったので、午後、北千住からフリーパスと特急券で日光へ移動しました。バスもついてるので、ラクチン🤗すぐテント🏕設営して、おにぎり食べました。朝はしばらくスキー場を上がっていくので、暗くても安心^_^満天の星空?️
でも前白根山までは急登です。今回は写真撮影する時間もなく、登っていました。😅コンパクトカメラとスマホです。
天気が良くて、花もきれい🌸🌼でした。登った感あります。🤗前白根山は静かで、花がたくさんで好きになりました。次回は、白根山まで行かず、花散歩しながら、五色沼に下りて五色山から戻りたいなあと思っています🤗ロープウェイのある山は混みますが、このコースは寂しいほど、人に会わなかった😅
鹿は多数。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2787人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山周回(湯元〜外山鞍部〜前白根山〜避難小屋〜奥白根山〜弥陀ヶ池〜五色沼〜五色山〜国境平〜湯元)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山〈奥白根山〉(菅沼キャンプ場→弥陀ヶ池→山頂→五色沼→菅沼キャンプ場)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
早々のリベンジすごい行動力ですね。
コマクサもまだ見頃で良かったです。MjunjunMさんのいろいろな記録、自分も参考にさせて頂きます。お疲れ様でした
。
コマクサはだーれもいない、前白根山に咲いていて、思わずありがとう😊って言ってしまいました。たくさんギャラリーがいて、写真撮影されているコマクサを見る場面が多いですが、なんだか、あまりにも、自然で、素晴らしいなあって思いました。また、レコ楽しみにしています!
MjunjunMさん こんばんわー(*^^)v
何と2週連続同じ山に行ってますねー
MjunjunMさんが山頂直下で頑張ってるこころにお会いしていたかも・・
湯本でテン泊でしたか 公共交通機関だとこのお山は不便ですよね
スンバらしい天気 可憐なコマクサに癒されましたね
MjunjunMさん、こんばんにゃん(ΦωΦ)
御岳山のレンゲショウマではコメありがとございました。
終盤かとおもったコマクサ、凄くきれいでしたね。コマクサの赤、マルバダケブキ、オトギリソウの黄色、五色沼のエメラルドグリーン、そして青空。ホント綺麗でした。
花好きはやっぱ似たようなことを考えるのかなと思いました。菅沼から湯元へバスという手があるんですね。湯元起点で色々楽しめそう。まだとここかの山でバッタリ期待してます。
コメントありがとうございまーす!ホントに偶然ですねー。
お花+山天気+公共のアクセス難易度で登る山を決めていますので、また、どこかでお会い出来そうですねー🤗
お花と青空、素敵な登山になりますよーに!レコ楽しみにしています🤗
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する