ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1954867
全員に公開
ハイキング
中国

大弥山【仙酔島】~何のために生まれてきたのかを気付かせてくれる島~

2019年08月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:12
距離
4.1km
登り
372m
下り
377m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:08
休憩
0:05
合計
1:13
距離 4.1km 登り 164m 下り 160m
12:59
3
スタート地点
13:02
13:04
19
13:23
13
13:36
13:38
29
14:07
14:08
4
14:12
ゴール地点
 低山過ぎるなぁ〜と足が向かわなかった大弥山でしたが、気温35℃の夏は、海とセットでむしろチャンスかも?と思い立ち、急遽行ってみました。
 私の子らが小学生くらいにキャンプがてら来れば良かったなぁと後悔するほど、素晴らしき景観&見所の多さでした。現在となっては二人とも高校生で、おやじとの距離は一万光年くらい(笑)。振り返れば私自身もそうでしたので、文句はありませんが・・・。
 何はともあれ、「山の後の海」という引き出しを開拓したことを嬉しく思う48歳おじさんでした。
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鞆の浦~仙酔島 渡船場(広島県福山市鞆町)近くの100円Pに駐車。「平成いろは丸」での渡船は片道5分、往復:大人240円(子ども120円)で手頃。
コース状況/
危険箇所等
 山道は道標も含めよく整備されており、問題ありません。ただし、大弥山から月見山方面へのルートは(崩落?)通行止め。一旦下りて、彦浦を経由すれば小松浦:烏ノ口望園地に行けます。
 私が探索した「感謝の塩工房 仙酔島」前の島(下加美島)は落石の危険あり、崩れやすいため登るのはおすすめしません。。
AMに墓掃除など終え、鞆の浦にやって来ました。私事ですが、父親の仕事の関係で、近隣の(福山市)沼隈町で48年前に出生。
2019年08月04日 12:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
8/4 12:02
AMに墓掃除など終え、鞆の浦にやって来ました。私事ですが、父親の仕事の関係で、近隣の(福山市)沼隈町で48年前に出生。
アオサギと弁天島。鞆の浦は鯛網や宿泊で十何回目? 何度来ても良い景観です!(^^)!。
2019年08月04日 12:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
8/4 12:24
アオサギと弁天島。鞆の浦は鯛網や宿泊で十何回目? 何度来ても良い景観です!(^^)!。
今夜のつまみ? 曇りとはいえ35℃。カラッカラ&パリッパリになるでしょう(笑)。
2019年08月04日 12:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
8/4 12:25
今夜のつまみ? 曇りとはいえ35℃。カラッカラ&パリッパリになるでしょう(笑)。
坂本龍馬ゆかりの「平成いろは丸」にて、いざ仙酔島へ。
2019年08月04日 12:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
8/4 12:31
坂本龍馬ゆかりの「平成いろは丸」にて、いざ仙酔島へ。
島の入口からいい感じ。
12:59 ホテル「ここから」から山行開始。
2019年08月04日 12:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
8/4 12:58
島の入口からいい感じ。
12:59 ホテル「ここから」から山行開始。
13:01 まず、展望所の御膳山へ。左から上り、右から下りました。
2019年08月04日 13:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
8/4 13:01
13:01 まず、展望所の御膳山へ。左から上り、右から下りました。
13:03 標高26Mと31Mほどに東屋×2あり。低いじゃんとバカにするなかれ。。
2019年08月04日 13:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
8/4 13:03
13:03 標高26Mと31Mほどに東屋×2あり。低いじゃんとバカにするなかれ。。
弁天島(いろは丸での渡船不可)を望むなかなかの景観(^^)。上の展望台より臨場感あって良かったかも。。東郷 平八郎元帥が訪れた記念碑も上にあり。
2019年08月04日 13:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
8/4 13:04
弁天島(いろは丸での渡船不可)を望むなかなかの景観(^^)。上の展望台より臨場感あって良かったかも。。東郷 平八郎元帥が訪れた記念碑も上にあり。
13:09「ここから(人生観が変わる宿)」小→中→大弥山に向けて本当のスタート。
2019年08月04日 13:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
8/4 13:09
13:09「ここから(人生観が変わる宿)」小→中→大弥山に向けて本当のスタート。
13:09 デッサン調のリス。味があります(笑)。。
2019年08月04日 13:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
8/4 13:10
13:09 デッサン調のリス。味があります(笑)。。
13:13 気温35℃。ゆるゆるながらも汗ダク。。左手の小弥山へ。
2019年08月04日 13:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
8/4 13:13
13:13 気温35℃。ゆるゆるながらも汗ダク。。左手の小弥山へ。
13:14 小弥山(約47M)。四〇〇米は遊歩道の距離表示。
2019年08月04日 13:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
8/4 13:14
13:14 小弥山(約47M)。四〇〇米は遊歩道の距離表示。
船着き場によくあるやつでしょうが、キノコに見える・・・。
2019年08月04日 13:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
8/4 13:14
船着き場によくあるやつでしょうが、キノコに見える・・・。
13:16 分岐に戻り中弥山へ。いい道です。
2019年08月04日 13:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
8/4 13:16
13:16 分岐に戻り中弥山へ。いい道です。
13:18 乾シイタケみたいな。。🍄
2019年08月04日 13:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
8/4 13:18
13:18 乾シイタケみたいな。。🍄
13:23 山登り感ないけど、いい汗かきながら中弥山(113.9M)。そのまま通過。
2019年08月04日 13:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
8/4 13:23
13:23 山登り感ないけど、いい汗かきながら中弥山(113.9M)。そのまま通過。
13:30 右手の雑木が倒れ。。
2019年08月04日 13:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
8/4 13:30
13:30 右手の雑木が倒れ。。
この眺望が生まれたような。。下に小弥山が見える。私の軽トラも見えました。
2019年08月04日 13:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
8/4 13:30
この眺望が生まれたような。。下に小弥山が見える。私の軽トラも見えました。
その西側に中弥山。
2019年08月04日 13:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
8/4 13:30
その西側に中弥山。
13:34 少し傾斜のついた遊歩道感覚で進むと。。
2019年08月04日 13:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
8/4 13:34
13:34 少し傾斜のついた遊歩道感覚で進むと。。
13:36 大弥山(159M)。中央のウバメガシの根元に三等三角点があります。
2019年08月04日 13:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
8/4 13:36
13:36 大弥山(159M)。中央のウバメガシの根元に三等三角点があります。
写真のボヤケ部は私の汗らしい・・・。1名すれ違う。
2019年08月04日 13:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
8/4 13:37
写真のボヤケ部は私の汗らしい・・・。1名すれ違う。
東屋から西側。天気良いんだけど、かすみあり。
2019年08月04日 13:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
8/4 13:38
東屋から西側。天気良いんだけど、かすみあり。
とはいえ、鞆の浦の景観は何故だか癒される。。
2019年08月04日 13:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
8/4 13:38
とはいえ、鞆の浦の景観は何故だか癒される。。
麓から見えていた電波塔。
2019年08月04日 13:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
8/4 13:39
麓から見えていた電波塔。
13:45 下山中。この日イチのキノコ。
2019年08月04日 13:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
8/4 13:45
13:45 下山中。この日イチのキノコ。
13:46 月見山方面への道は通行止め。
2019年08月04日 13:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
8/4 13:46
13:46 月見山方面への道は通行止め。
13:56 赤岩展望台の案内図。
2019年08月04日 13:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
8/4 13:56
13:56 赤岩展望台の案内図。
(西側)その眺望。目の前に皇后島。
2019年08月04日 13:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
8/4 13:56
(西側)その眺望。目の前に皇后島。
(南側)彦浦近くの島。下加美島というらしい。
2019年08月04日 13:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
8/4 13:58
(南側)彦浦近くの島。下加美島というらしい。
13:59 彦浦のビーチに下りる。
2019年08月04日 13:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
8/4 13:59
13:59 彦浦のビーチに下りる。
14:01 先ほどの岬(烏ノ口)に見えた展望台に行ってみる。
2019年08月04日 14:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
8/4 14:01
14:01 先ほどの岬(烏ノ口)に見えた展望台に行ってみる。
14:03 こんな道も。傾斜は緩いです。
2019年08月04日 14:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
8/4 14:03
14:03 こんな道も。傾斜は緩いです。
14:05 烏ノ口岬展望所まで100Mの分岐。通行止め区間に繋がるのでしょう。
2019年08月04日 14:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
8/4 14:05
14:05 烏ノ口岬展望所まで100Mの分岐。通行止め区間に繋がるのでしょう。
14:07 烏ノ口岬の展望所。※後で撮影。
2019年08月04日 14:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
8/4 14:08
14:07 烏ノ口岬の展望所。※後で撮影。
東側。岡山県の島(北木島?)だったようです。
2019年08月04日 14:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
8/4 14:07
東側。岡山県の島(北木島?)だったようです。
南東の眺望。こちらは広島県(走島?)。
2019年08月04日 14:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
8/4 14:07
南東の眺望。こちらは広島県(走島?)。
北西の眺望。鞆の浦。手前の雑木がややブラインド。
2019年08月04日 14:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
8/4 14:07
北西の眺望。鞆の浦。手前の雑木がややブラインド。
14:11 彦浦近くまで下りた所。この感じ👍。
2019年08月04日 14:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
8/4 14:11
14:11 彦浦近くまで下りた所。この感じ👍。
14:12 彦浦まで下りて山は終わり。
実は本日の本命はうみ〜🌊🌊🌊。。
2019年08月04日 14:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
8/4 14:19
14:12 彦浦まで下りて山は終わり。
実は本日の本命はうみ〜🌊🌊🌊。。
汗しっかり掻いた後の海は格別〜。。♨温泉かっ(笑)。。
2019年08月04日 14:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
8/4 14:28
汗しっかり掻いた後の海は格別〜。。♨温泉かっ(笑)。。
干潮時は歩いて渡れそうな下加美島。ちょっと泳ぎましたが。。
※地理院地図では陸続きになっています。
2019年08月04日 14:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
8/4 14:32
干潮時は歩いて渡れそうな下加美島。ちょっと泳ぎましたが。。
※地理院地図では陸続きになっています。
悪い癖あり、登っちゃいました。。崩れやすい岩質でおすすめしません。その後、島を右&左回りと泳ぎを交え2周。。。裏側の岩場もなかなか(^^)/。
2019年08月04日 15:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
8/4 15:45
悪い癖あり、登っちゃいました。。崩れやすい岩質でおすすめしません。その後、島を右&左回りと泳ぎを交え2周。。。裏側の岩場もなかなか(^^)/。
帰路、遊歩道にて「五色岩」と「赤色岩」。
五色? 黄色・茶・こげ茶・おうど色・赤かっ色とか(笑)?? 6〜8千万年前の地殻変動の名残らしい。
2019年08月04日 15:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
8/4 15:48
帰路、遊歩道にて「五色岩」と「赤色岩」。
五色? 黄色・茶・こげ茶・おうど色・赤かっ色とか(笑)?? 6〜8千万年前の地殻変動の名残らしい。
潮が引いて、皇后島がクジラに見える。。
2019年08月04日 15:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
8/4 15:55
潮が引いて、皇后島がクジラに見える。。
振り返って下加美島。剣岳に登る前にまた来たい(笑)。
2019年08月04日 15:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
8/4 15:55
振り返って下加美島。剣岳に登る前にまた来たい(笑)。
きれいなランタナ。
2019年08月04日 15:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
8/4 15:58
きれいなランタナ。
撮影機器:

装備

個人装備
海パン装着 (必)蚊よけスプレー 水500㎖消費など

感想

 先にも書きましたが、鞆の浦は私の生誕地に近く、両親がお世話になった方もおられる ゆかりある土地です。日本初の国立公園になったり、宮崎映画「崖の上のポニョ」のロケ地等。。多くの人々に愛されています。
 仙酔島とは、仙人が酔うほど美しい島であり、「何のために生まれてきたのかを気付かせてくれる島」とのキャッチコピーがありました。私はその答えを出せるほど、自分の人生を深く考えたことはありませんが、自分が打ち込めることの果てに人の役に立つことがあれば実行していきたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1047人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら