武蔵小金井駅から府中駅へ 浅間山となぜか・・・高尾へ。


- GPS
- 02:50
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 28m
- 下り
- 39m
コースタイム
天候 | 曇り 高尾界隈は小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
自宅最寄り駅→東京駅→武蔵小金井駅 <帰り> 府中駅→高尾山口駅(極楽湯)→(バス)→高尾駅→新宿駅→大宮駅(蒙古タンメン中本)→自宅最寄り駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
オールアスファルト |
その他周辺情報 | 京王高尾山温泉極楽湯 蒙古タンメン中本大宮店 |
写真
感想
金曜日に急遽作るように言われた企画書、締め切りは月曜まで。どうしてこうなったのかは直接お会いすることができた人にはお話しするとして、土曜日はどの作成にほぼ1日費やした。A4ページ9枚、約1万字という容量の書類。とりあえず土曜日の22時頃、恥にはならないだろうという内容のものができたと思う。そして、天気も悪かったようでまあ仕方ないかという1日でした。
そして日曜日、最初は高尾山に行こうと思っていたのであるがどうも東京西部には雨雲がかかるという予報だ(実際温泉の露天風呂では小雨がずっと降っていた)。
他のところも結構時間によっては雨が降りそうなのである。群馬も栃木も悪い、茨城か東京東部か千葉か。
結局決めたのは武蔵小金井から国道20号線にある赤線に向かうこと。そのなかで面白そうなコースとして浅間山を越えて行くこととした。浅間山は、当然富士山にちなんでいる。当然晴れた日にはここから大きな富士山が見えるのだという。関東富士見百景にも入っている。
そして、もうこの時期に見ることはできないがムサシノキスゲの唯一の自生地として知られている。ただし、見頃はとうに過ぎてしまっているが。そんな看板も撮影した。今度ムサシノキスゲが咲く頃に来るのもいいかなあと思っている。やはり自生地が大事なのだ。
そして、浅間山はそれ以外にもいろいろな植物が見られる山である。今回もちょこちょこ撮影することができた。そして、浅間山最高峰には二等三角点がある。富士山と一緒であることに親しみを感じる。そして、是非3つの山頂を全て立ち寄りたいところである。
あと、実は隠れ赤線繋ぎなのだ。実は武蔵小金井駅から北に向かい小金井公園の江戸東京たてもの館を周遊したことがあるのだ。本日の赤線があるとその過去レコを作っても自宅からの赤線と繋がるのだ。これも結局ここに行こうという意欲にもなるものだ。
残念だったのは10km位歩けるかなと思っていたが実際には8kmほどであったことである。仕方がないので府中競馬場の方にも出向く。駅と正門を撮影して競馬には興味はないのでそそくさに立ち去る。駅前には何軒も飲み屋があり、昼前だというのに結構混雑していた。本日は宝塚記念があるのでもう馬券を買って飲みながら待つのでしょうな。店内にはテレビももちろんあった。
私は府中駅の方に向かう。結局8kmほどでゴールした。私は京王の下りに乗り込みしばし眠りにつく。となると当然のコンボだ。
しかし悲しいかな、あさかわ食堂の中はまだまだ段ボールだらけ、開店はまだまだだろうなあ。失意のうちに蒙古タンメン中本で辛いものを食べて帰宅した。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
aiさん
22日K坂にはさすがに行かず町歩きかと思ったら、自宅でパソコンとでしたか。なんで急にそんなことになるのか、お会いした時に教えてください。
「隠れ赤線繋ぎ」には笑ってしまいました。
府中の森芸術劇場は式典で使うので良く行きます。その裏の公園も時間つぶしに歩いたことがあります。
hamburg
HBさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
それにしても中途半端な一日でした。歩くのも中途半端で8kmほどでしたし、でも、浅間山はなかなか面白かったですよ、そして、アフターは充実していたと思います。
それにしてもずっと雨ですね。梅雨明けしてほしいなあと思っています。
aideieiでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する