記録ID: 187479
全員に公開
ハイキング
近畿
高野山町石道(九度山〜矢立茶屋〜奥の院)
2012年05月04日(金) [日帰り]



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:24
- 距離
- 29.4km
- 登り
- 1,901m
- 下り
- 1,195m
コースタイム
06:00 南海難波駅
07:06 南海九度山駅
07:35 慈尊院
08:15 展望台
08:42 雨引山分岐
09:23 六本杉
09:42 丹生都比売神社
10:20 二ツ鳥居
10:35 紀伊高原CC 小屋(小休憩)
10:45 出発
12:05 矢立茶屋(大休憩)
12:50 出発
14:00 鏡石
14:40 大門
15:30 奥の院口
07:06 南海九度山駅
07:35 慈尊院
08:15 展望台
08:42 雨引山分岐
09:23 六本杉
09:42 丹生都比売神社
10:20 二ツ鳥居
10:35 紀伊高原CC 小屋(小休憩)
10:45 出発
12:05 矢立茶屋(大休憩)
12:50 出発
14:00 鏡石
14:40 大門
15:30 奥の院口
天候 | 曇り一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
南海バス 南海鋼索線 高野山駅 南海 極楽橋駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
写真33の箇所で崩れ補修工事あり 袈裟掛石の先で工事あり 二十八町付近で崩れあり 写真47の箇所は車道を渡るので特にカーブ後の下り車両に注意 |
写真
撮影機器:
感想
金剛山に連れて行ってもらった伯父さんとその遊び仲間の人との登山でした。
距離は長いものの勾配は緩やかで起伏も少なく、また道も柔らかい土壌であるところが多く六甲山の方が疲れるぐらいです。
危険箇所はほとんどありません。一部崩れと工事しているところがありますが、特に影響はありません。
お昼は矢立にあるお店の裏にベンチがありますのでそちらを利用させてもらいます。ほんの少し離れていますがトイレもあります。
途中幾度か小雨に降られましたが、雨具を出すか悩むような程度でした。ただ山中も高野山もかなり寒く、この日は10度を切っていたと思います。特に風が吹き付ける箇所が何度かありますので、調整ができるように服装は気をつけてください(晴れた日なら暑いぐらいだとは思いますがそれでも風は冷たいかもしれません)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4532人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する