記録ID: 1853959
全員に公開
ハイキング
北陸
医王山(箱屋谷山、三蛇ヶ滝、鳶岩、[ナカオ新道]、白兀山)
2019年05月18日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:39
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 679m
- 下り
- 670m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
医王山スポーツセンターを過ぎた先の林道は狭い為、すれ違い場所に注意。バイクや自転車の通行もあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
しがらくびから地蔵峠、大沼(おおいけ)までは緩やかな道、ハイキング感覚で鳶岩まで迎えます。覗休憩所からショートカットが可能。昨年にクマ出没した場所があるので、クマ鈴を付けるのをお勧めします。 鳶岩は約100mの鎖場で途中に日陰がないので、天候によっては暑さにやられます。 鳶岩から白兀山へのルートは、殆どの方がナカオ新道ではなく白兀道を選択していました。ナカオ新道は初心者向けではないので注意。途中に急坂あり、小川の渡渉あり。 |
その他周辺情報 | 林道から下ったところに喫茶店あり。そばに医王山スポーツセンターがあります。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
昨年の槍ヶ岳以来、久しぶりの山行で医王山へ。登山を始めてから毎年冬山にも行っていましたが今年初めて冬山を休み、約7ヶ月のブランクが空いてしまいました。夏山に向けて一から身体を作って行くためのウォームアップ登山をスタートし、初回は地元の医王山を選びました。
久しぶりなのに、しっかり5時間ほど歩いてしまいました。途中でコース間違いのミスをしてしまい、累積標高も1000mを越える結果で、いきなり飛ばしすぎたかも。流石に疲れました。そして筋肉痛が怖いです。
今回、白兀山や覗付近の所々で「ススタケ」を採っている方が多くいました。どうも今頃の5月中旬ぐらいが旬みたいです。どうりで時間の割には車が多いなと思ったら、これが理由だったみたい。ビジターセンターの方では山菜採りの方が沢山いらしたようです。
虫は結構出て来てます、気になるなら虫除けを。所々、カエル🐸の鳴き声が聞こえてきます。
どうでもいいことを追加。3個付けていた大小のクマ鈴のうち、涸沢ヒュッテのやつの玉を紛失しました。おそらく経年劣化による脱落と推測。また新しいのを買わなくては・・
今回のルートは、しがらくび登山口から覗・地蔵峠を経由して箱屋谷山へ、そこから大沼に下り、鳶岩へ向かう前に三蛇ヶ滝に立ち寄ってから鳶岩へ、鳶岩の鎖場を登ってから、いつもの白兀道はなくナカオ新道を経由して白兀山に向かい、しがらくびに戻る周回するコースにしました。今回は奥医王山はパス。次回は金山口からのカニのヨコバイを通過するか、ビジターセンターから三色泉を回るコースを考えています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:868人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
長話の男性です。
この前はスズメバチに追いかけられながらもいろいろお話を聞かせてもらってありがとうございました。
今夏は雷鳥沢キャンプ、南アルプスなどぜひご一緒しましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する