記録ID: 1853170
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
寝釈迦コースより前袈裟丸山へアカヤシオ観賞&バッタリ!
2019年05月18日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:00
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,394m
- 下り
- 1,383m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:27
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 5:59
距離 14.1km
登り 1,394m
下り 1,401m
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道なりは折場登山口で、右が寝釈迦コースの塔ノ沢登山口です。 登山口は数台駐車出来、トイレと登山届BOXが設けられていますが、 水場はありません!登山口手前に20台位駐車可の駐車スペースがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口〜賽の河原】 登山道は不明瞭な個所もありますが、賽の河原までは目印テープが要所にあります。 渡渉箇所ではケルンと対岸側の踏み跡を注意を払って探せば、 迷う事はないかと思います。 【賽の河原〜前袈裟丸山】 しっかりした山道ですので、悪天候以外は迷う事はないと思います。 |
その他周辺情報 | レトロな丸美屋自販機! |
写真
不動岩と呼ばれる巨岩には、釈迦涅槃像(しゃかねはんぞう)が彫られています。いつの時代に作られたのか巨大な像は、釈迦の最後の悟り、究極の悟りを示すと言われています。頭部を西に長さ368センチ、幅130センチの大きさだそうです。
gri夫妻と嬉のバッタリ!お声がけすると「ワンちゃんは?etc」の返答を頂き「前袈裟へはワンコは辿り着けなので!etc」の返答で!2年前はnanaco共々塔ノ沢コースでお会いしました!記念に後ろ姿をパチリ!おしゃれな奥様に承諾済み!
さくらパパの旬な袈裟丸アカヤシオ情報&ゆうやけ新URLリンク変更ありがとうございました。
さくらちゃん達は小丸山までなのでお先に失礼致しますね!上品なレコレディーのdekatyannさん!今後とも宜しくです!
さくらちゃん達は小丸山までなのでお先に失礼致しますね!上品なレコレディーのdekatyannさん!今後とも宜しくです!
私の場合寝釈迦コースを歩くと、とってもお腹が減るので続いて天ぷらうどん(@250)を頂きます!当たりだったのでエビ天と、かき揚げが入っていてリーズナブル気分でとっても美味しく頂きました。
感想
毎年恒例となったアカヤシオ廻りの締めくくりとも言える、
大御所の袈裟丸山へ予定通り向かいます。
今回で5回目となる寝釈迦コースからの訪問なので、
安全を取ってワンコは留守番です。
塔ノ沢登山口よりニリンソウ等の花を見ながら標高を上げて行きます。
賽の河原に合流するととっても活気が出ます。
陽射しは余りありませんでしたが、
アカヤシオ観賞をしながらの散策です!
雨量計手前でGriさんとバッタリした後、
馴染みのさくらちゃん達と今年も嬉しのバッタリとなりました。
小丸山付近は丁度見頃のアカヤシオゾーンになっていて、
とっても見応えがあったので来た甲斐がありました。
大きい画面のダイジェスト版へ!
http://yuyakehp.com/19kesamaru.html
ひとりごと!
昔痛めた左膝の靭帯が最近痛みを生じて、
膝サポーターは必需品となってしまいました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2647人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんわ。
鳥居峠の駐車場でnanakoちゃん、ゆうやけさんとまさかのバッタリ
久しぶりに見るnanakoちゃん、可愛いです。短い時間ですがお話できて嬉しかったです。
袈裟丸山、雨量計から小丸山まで満開になったようですね。まさにアカヤシオのシャワーって感じ。
赤城山も今年は花付きも良く”当たり年”と思うくらいでした。
私達はアカヤシオを見る為あっち寄り道、こっち寄り道してました。
しかも篭山では太陽待ちしてました。(苦笑)
yasubeさん、こんばんは!
毎度の如くnanacoの散歩方々の赤城散策でした。
丁度良いタイミングでのバッタリとなりましたね!
yasubeさんがもう少し下がって来るのが遅かったら、
小沼へ移動していた後のニアミスとなっていました。
3週連続での篭山訪問となりましたが、
今年の咲きっぷりは華やかでしたね(^^)
小丸山周辺のアカヤシオは見応えがありました!
欲を言えば日差しと青空が足りなく少し残念!
yasubeさんも赤城のアカヤシオ鑑賞満喫されたようですね
いつもの場所でまた、いつものバッタリ♪
確か昨年も同じような場所で、夢さんにもバッタリしましたね。
お顔を見ると安心します。
今年もさくらと無事、袈裟丸に来れた事、皆さんとまた会えたことに感謝しております。
nanacoちゃんもよろしくお伝えくださいね。
赤城は今週末にはアカヤシオから他のツツジに変わっていそうですね。
赤城マスターのカズさんと、やすべーさん、nanaちゃん抱っこいいなあ!
はなはなさん、こんばんは!
今年も繁忙時のアカヤシオ時期でも駐車スペースで、
全く心配がいらないとっても静かな塔ノ沢コースでした。
nanacoは安全の為留守番となりました。
Griさんにホットな情報を頂いていたので、
キョロキョロしながら探して歩いていましたよ(笑)
偶然にも昨年とほぼ同じ場所でのバッタリとは奇遇です。
さくらちゃんをいっぱいなでなでさせて頂いてありがとうございました
次ぐ日はご褒美としてnanacoの大好きな赤城散策でした!
鳥居峠では立て続けにkazuさん&yasubeさんとバッタリとは驚きです。
nanacoは優しい皆様と会えてご機嫌でした(^^)
ゆうやけさん、こんばんは!
鐘撞堂です。(笑) ご無沙汰してます。
袈裟丸山、お疲れさまでした。
私も寝釈迦コースを検討したのですが、通り過ぎて日光まで行ってしまいました。
日光のアカヤシオも綺麗でしたよ!
自販機うどんは1時間半遅れなので、温泉に入らなけらばバッタリできたかな〜(笑)
因みに日曜日の篭山は4時間遅れでした。
膝、心配です。。。ご自愛ください。
ktdy3302さん、こんばんは!
四阿山に続いて近くにいたのですね。
レトロな丸美屋自販機&翌日の篭山では、
惜しくも連続での時間差だったとは驚きです!
近くの鐘撞堂で朝トレに励んでいる事かと思います。
深谷に住んでいた頃は近い山は鐘撞堂山だったので
nanacoの散歩コースとして良く散策していました(^^)
今となっては懐かしくなりつつあります。
今年になって膝の古傷が痛み出して、
左足をかばいながらのハイクとなってしまいました。
無理なくこれからも四季折々の自然とお山を楽しもうと思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する