ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 184498
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

満開の桜を求めて。奥多摩湖→御前山→奥多摩駅

2012年04月24日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:03
距離
11.2km
登り
1,117m
下り
1,316m

コースタイム

09:00奥多摩湖9:15-10:50惣岳山-11:05御前山11:10-11:40鞘口山-11:55大ダワ-12:10鋸山分岐-12:55天聖神社-13:15愛宕神社-13:30奥多摩駅
・奥多摩湖周辺ではゆっくり写真を撮っています。
・惣岳山手前でもカタクリの花の写真を撮っているので結構立ち止まっています。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】
電車→ 6:57吉祥寺駅-8:37奥多摩駅
バス→ 8:42奥多摩駅-9:00奥多摩湖

【帰り】
13:42奥多摩駅-15:17吉祥寺駅

奥多摩駅からのバス時刻表は、下記PDFが便利です。
万が一別ルートで下山したくなったとしても、これを持って行けば安心です。
http://www.nisitokyobus.co.jp/rosen/lib/objects/20110901%20hikihng%20okutama.pdf
コース状況/
危険箇所等
【コース状況】
・奥多摩湖からの登りは噂に違わずヘビーでした。平坦な道はほとんど無いような気がします。
・鋸山から奥多摩へ向かう鋸尾根では、前日の雨のためか泥濘あり。岩が濡れている場所は慎重に。
予想通り、桜が満開でした。「奥多摩湖には1万本の桜が植わり…」と何かに書いてありましたが、うーん、「奥多摩湖周辺含め200本」くらいが妥当な数かと。
6
予想通り、桜が満開でした。「奥多摩湖には1万本の桜が植わり…」と何かに書いてありましたが、うーん、「奥多摩湖周辺含め200本」くらいが妥当な数かと。
奥多摩湖。
湖畔に映える桜。
8
湖畔に映える桜。
登山口にやってきました。登りがキツイと聞いていたので覚悟して。
登山口にやってきました。登りがキツイと聞いていたので覚悟して。
こんな感じの気持ちいい尾根もありますが、基本岩と根っこの登りです。
こんな感じの気持ちいい尾根もありますが、基本岩と根っこの登りです。
空が青いから〜
やさしく見守りましょう。
1
やさしく見守りましょう。
カタクリの花。
惣岳山へ至る最後の登り
1
惣岳山へ至る最後の登り
何という植物でしょうか?群生してました。
1
何という植物でしょうか?群生してました。
今日の行程はここまででほぼ登り終えたと安堵。
1
今日の行程はここまででほぼ登り終えたと安堵。
あと0.6km。標識にキロ数書いてあると助かります。
1
あと0.6km。標識にキロ数書いてあると助かります。
いざ、目の前の御前山へ。
1
いざ、目の前の御前山へ。
着いた〜。残念ながら南方は曇っていて良く見えず。
着いた〜。残念ながら南方は曇っていて良く見えず。
いたるところにこのような標識があって迷うことはありません。
いたるところにこのような標識があって迷うことはありません。
この石垣、何かが建っていたのでしょうか。
この石垣、何かが建っていたのでしょうか。
大ダワに下ります。この付近に車を停めて登山されている方多数でした。
大ダワに下ります。この付近に車を停めて登山されている方多数でした。
大ダワにはこんな立派なトイレが。
大ダワにはこんな立派なトイレが。
鋸山方面へ。
結構急な岩山。鋸山と言うだけはある。
結構急な岩山。鋸山と言うだけはある。
ハシゴ楽ちん。
ちょっと時間が無かったので、展望無い鋸山山頂はスルー。
ちょっと時間が無かったので、展望無い鋸山山頂はスルー。
杉が美しい。
石畳の階段。谷に落ちないように杉の木が渡してあります。
石畳の階段。谷に落ちないように杉の木が渡してあります。
鎖場コースもあります。
鎖場コースもあります。
こんな感じのところが続きます。
1
こんな感じのところが続きます。
鎖場ですが、そんなに危険ではなかったです。
1
鎖場ですが、そんなに危険ではなかったです。
後ろ向いて降りました。
後ろ向いて降りました。
岩だらけ。
天聖神社の天狗山に挨拶。
天聖神社の天狗山に挨拶。
愛宕神社まで下りてきました。
愛宕神社まで下りてきました。
これ、登りたくない。
1
これ、登りたくない。
道路に出て、眼下の川を見下ろす。暑すぎて、飛び込みたいくらい!
道路に出て、眼下の川を見下ろす。暑すぎて、飛び込みたいくらい!
奥多摩着。ただいまー。
1
奥多摩着。ただいまー。

感想

春の名残を探しに奥多摩湖へ。
名残どころか、まだまだ春爛漫。桜は満開でした。
(山肌にたくさん咲いているかと思い少々がっかりしたのは内緒)

奥多摩駅からのバスは平日なのにラッシュ並の乗車率でした。
隣に座ったご婦人と談笑。
私と同じ御前山に行くとのこと、仲間と一緒の山行とは楽しそうでうらやましい。
一人登山も良いですが、わいわい仲間と登るのも良いですね。

山と高原に載っているコースタイムなどを考慮して、
9時半出発→13時半の電車と決めていたのですが、
登っても登っても各ポイントの通過予想時刻から遅れています。
噂の意外とキツイ登りにやられてしまったなーと思っていましたが、
コースタイムを1時間計算間違えしたことに気がついたのは、山頂付近。(^-^;)
リカバリーして予定通り13時半に奥多摩駅に着きましたが、自分の確認ミスを反省。

登山口に「熊注意」の看板。
しまった。一人なのに熊鈴忘れてきてしまった。
周りに誰もいないので、歌でも歌おうか。
→すぐに息切れ。

カタクリの花は、ちらほらと、可憐に咲いていました。惣岳山に至るまでの道に咲いています。
もう数日してからの方が見頃かもしれません。

御前山から大ダワまでは下りとなりますが、木で出来た階段は崩れている箇所も多かったです。
登山道がえぐられるようになってしまっている道はどの山にも見受けられますが、
何か良い対策は無いものでしょうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6488人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御前山(小河内ダムから小河内神社バス停)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御前山 大ダワから林道にて奥多摩駅まで
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら