記録ID: 1803301
全員に公開
講習/トレーニング
赤城・榛名・荒船
碓氷峠廃線ウォーク 新線廃線跡を軽井沢から横川まで
2019年04月21日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 08:12
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 199m
- 下り
- 733m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
【帰り】横川発17:21信越線、高崎で高崎線上野東京ライン沼津行きに乗換 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1997年に廃線となった信越本線の軽井沢→横川の峠を「降りる」上り線の線路跡を歩くイベント。 http://www.antrip.jp/ 昨年10月から安中市観光機構が定期的に開催しており、参加してきました(要事前申込制)。 ルート全体の半分はトンネルだが、標高939Mの軽井沢駅から同387Mの横川駅まで、僅か1駅で標高差552Mを登り降りしていた当時のJR最急勾配区間のダイナミックさが体感できる。 |
その他周辺情報 | 峠の湯に立ち寄り 大人3時間まで600円 https://www.usuitouge.com/tougenoyu/index.php |
写真
あさま603号に乗車。
あさま号にもJR西日本所属のW7系が充当されることがあり、オリジナルの車内チャイム「北陸ロマン」を聞きたかったのだが、残念ながら東日本のE7系で上越と共用の汎用チャイムでした。
あさま号にもJR西日本所属のW7系が充当されることがあり、オリジナルの車内チャイム「北陸ロマン」を聞きたかったのだが、残念ながら東日本のE7系で上越と共用の汎用チャイムでした。
感想
碓氷峠廃線ウォークが安中市観光機構の主催で定期的に開催されていることを知り、事前申込みをして参加してきました。
1997年の北陸新幹線(当時の長野新幹線)先行開業により廃線となった信越本線横川〜軽井沢間、通称碓氷線の新線(アプトでない方)を歩けるとのことで、普段立ち入れないトンネルや碓氷橋梁などの見所をガイドさんの説明を聞きながら見学してきました。
前回のイベントまでは廃線後も比較的整備されていた、峠を登る「下り線(長野方面に向かう線路)」を歩くルートでしたが、今回は峠を降りる「上り線(東京方面に向かう線路)」の草刈りが完了したとのことで、その上り線がルートとなりました。
上り線は手付かずの状態が長く続き半ば自然に還りつつある様相でしたが、地元碓氷峠鉄路再生研究会の方々のご尽力により入念に草刈りが行われ、一般の人々も歩ける状態にして下さいました。
歴史を重ねたトンネル、あまりの急勾配により停止出来なくなり脱線転覆してしまった列車事故の痕跡、普段見られない新線碓氷橋梁からの眼鏡橋の眺め、昔補助機関車に抑えられながら急勾配を下った在来線列車から眺めた碓氷峠の車窓が蘇り、感無量でした。
以前、この廃線跡に観光列車を走らせる構想があり実現一歩手前まで行ったようですが、安全面や採算の問題から立ち消えになったようです。
列車運行は無理でも、レールマウンテンバイクの導入など何らかの形で観光資源として生き残ってくれればありがたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5275人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する