ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1801581
全員に公開
ハイキング
東海

愛知/静岡県道1号大嵐駅〜中部天竜駅と秘境駅小和田・夏焼集落

2019年04月20日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 静岡県 愛知県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
04:58
距離
33.4km
登り
1,700m
下り
1,843m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:52
休憩
0:06
合計
4:58
距離 33.4km 登り 1,700m 下り 1,843m
14:55
151
豊根村富山
17:26
55
新豊根発電所
18:21
18:27
32
佐久間ダム
18:59
中部天竜駅(JR飯田線)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
窓口が混んでいて電車に間に合わなくなるので青空フリーパス(2570円)買えず
豊橋〜小和田:1660円
小和田〜大嵐:140円
中部天竜〜豊橋:1140円
コース状況/
危険箇所等
県道の山側はほとんど防護ネットをかけてある崖、小さい岩でしたが初めてネットの中を落ちてくるのを見ました。始めはザーッと雨が降ってきた音かと勘違いした。ちょっと怖かったです。
まずは秘境駅探訪
豊橋駅(10:42)から約2時間半かけて小和田駅(13:19)に到着
2019年04月20日 13:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/20 13:19
まずは秘境駅探訪
豊橋駅(10:42)から約2時間半かけて小和田駅(13:19)に到着
電車以外に来られる手段がないので秘境駅だが電車で来てしまえば秘境感はそれほど感じない
目の前の佐久間湖からは砂の浚渫船のエンジン音が響いてくる
2019年04月20日 13:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/20 13:20
電車以外に来られる手段がないので秘境駅だが電車で来てしまえば秘境感はそれほど感じない
目の前の佐久間湖からは砂の浚渫船のエンジン音が響いてくる
雅子様のご成婚で一時話題になった時の名残でしょうか
2019年04月20日 13:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/20 13:22
雅子様のご成婚で一時話題になった時の名残でしょうか
駅から下ると2軒の廃屋、ここに住んでいた人がこの駅を使っていたのでしょうか
2019年04月20日 13:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/20 13:23
駅から下ると2軒の廃屋、ここに住んでいた人がこの駅を使っていたのでしょうか
昔のレジが、お店だった?
2019年04月20日 13:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/20 13:23
昔のレジが、お店だった?
不通になった県道にはミゼットの残骸
2019年04月20日 13:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/20 13:26
不通になった県道にはミゼットの残骸
駅舎は風情あるたたずまい
2019年04月20日 13:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/20 13:28
駅舎は風情あるたたずまい
三県県境の地でもある
2019年04月20日 13:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/20 13:29
三県県境の地でもある
実際の県境は湖の上
2019年04月20日 13:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/20 13:37
実際の県境は湖の上
13:42小和田駅発に乗り隣の大嵐駅へ
2019年04月20日 13:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/20 13:48
13:42小和田駅発に乗り隣の大嵐駅へ
県道1号に行く前に夏焼集落に向かう
2019年04月20日 13:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/20 13:52
県道1号に行く前に夏焼集落に向かう
夏焼隧道、佐久間ダムができるまでは飯田線が走っていたところ
2019年04月20日 14:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/20 14:07
夏焼隧道、佐久間ダムができるまでは飯田線が走っていたところ
集落の上にある神社あたりから
2019年04月20日 14:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/20 14:21
集落の上にある神社あたりから
佐久間湖とその先に亀の甲山
2019年04月20日 14:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/20 14:23
佐久間湖とその先に亀の甲山
無人と聞いていたが一軒の軒先に洗濯物が干してあった
2019年04月20日 14:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/20 14:26
無人と聞いていたが一軒の軒先に洗濯物が干してあった
大嵐駅に戻り県道1号に向かう、ここは静岡県浜松市
2019年04月20日 14:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/20 14:42
大嵐駅に戻り県道1号に向かう、ここは静岡県浜松市
鷹巣橋を進んで1号線へ
2019年04月20日 14:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/20 14:42
鷹巣橋を進んで1号線へ
橋の真ん中は県境、下流方面
2019年04月20日 14:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/20 14:43
橋の真ん中は県境、下流方面
こちらは上流方面
2019年04月20日 14:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/20 14:44
こちらは上流方面
渡った先は愛知県豊根村
2019年04月20日 14:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/20 14:45
渡った先は愛知県豊根村
見えないがこの先に大嵐駅
2019年04月20日 14:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/20 14:47
見えないがこの先に大嵐駅
以前は一番小さな村だった富山(とみやま)村
2019年04月20日 14:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/20 14:55
以前は一番小さな村だった富山(とみやま)村
県道1号の標識
2019年04月20日 14:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/20 14:58
県道1号の標識
振り返って富山地区
2019年04月20日 15:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/20 15:00
振り返って富山地区
今は湖の下に沈んでしまったがこの辺りに役場、郵便局もあったあたり
2019年04月20日 15:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/20 15:12
今は湖の下に沈んでしまったがこの辺りに役場、郵便局もあったあたり
先ほど訪れた夏焼集落、それにしてもすごいところに住んでいたのですね
2019年04月20日 15:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/20 15:47
先ほど訪れた夏焼集落、それにしてもすごいところに住んでいたのですね
砂の浚渫船から砂を取り出すところとその先に新豊根発電所
2019年04月20日 17:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/20 17:26
砂の浚渫船から砂を取り出すところとその先に新豊根発電所
日が暮れて佐久間ダムに到着
2019年04月20日 18:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/20 18:21
日が暮れて佐久間ダムに到着
さすがに足がすくむ高さ
2019年04月20日 18:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/20 18:24
さすがに足がすくむ高さ
ダムの天端から佐久間湖
2019年04月20日 18:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/20 18:25
ダムの天端から佐久間湖
2019年04月20日 18:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/20 18:26
再び静岡県へ、県道は1号のまま
2019年04月20日 18:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/20 18:27
再び静岡県へ、県道は1号のまま
戦後復興、ダム建設技術のの礎となった佐久間ダム
2019年04月20日 18:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/20 18:27
戦後復興、ダム建設技術のの礎となった佐久間ダム
展望台に登ればもっと全容を見ることが出来たのでしょうが日も暮れたので先を急ぐ
2019年04月20日 18:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/20 18:28
展望台に登ればもっと全容を見ることが出来たのでしょうが日も暮れたので先を急ぐ
中部天竜駅に到着
19時台の電車はなく20:08まで1時間以上待つことに、駅の周りに商店も食堂もない
帰りは待ち合わせが少ないせいか豊橋駅までは1時間46分で到着
2019年04月20日 18:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/20 18:59
中部天竜駅に到着
19時台の電車はなく20:08まで1時間以上待つことに、駅の周りに商店も食堂もない
帰りは待ち合わせが少ないせいか豊橋駅までは1時間46分で到着
撮影機器:

感想

登山でよく使う飯田線を改めて感じるランニング
「飯田線ものがたり(新評論)」を買って読んでみると飯田線の建設にアイヌの川村カネトさんが壮絶な苦難の末に開通させたことや昔は賑わっていたであろう秘境駅、そしてその鉄路も佐久間ダムの建設により集落とともに湖を底に沈んでしまったことを知り考えたのが今回のルート。
まずは秘境駅ランキング3位の小和田駅へ。13:19着の電車で降りたのは私だけ。駅には先客女性2名。電車でしか来れないから秘境駅だがそれほど秘境感はないと感じた。
廃道になった西山林道支線で行った人のヤマレコの投稿もあるが私は約40分滞在して隣の大嵐駅へ電車で移動。大嵐駅からは飯田線の廃線の夏焼隧道を抜けて夏焼集落へ。失礼かもしれないがよくもこんな所に住んでいたと思う。しかしここからみる佐久間湖は絶景でした。
大嵐駅に戻り鷹巣橋を渡って県道1号のランニングをスタート。左側を常に佐久間湖の緑の湖面を見ながら走るもカーブばかりで思ったより進んでいない。そして下り基調かと思っていたら案外アップダウンがありペースは上がらない。
途中かつてそこに集落があったことを示す標識。また見つけることは出来なかったが飯田線のトンネル跡。高度成長やダム技術の礎となった佐久間ダムであるが苦難の末に切り拓いた土地や鉄道を飲み込んでしまったダム。そしてダム湖を避け長大なトンネルで迂回路の付け替え線を作ってしまう技術。ある意味日本人のすごさを感じてしまった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1323人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら