記録ID: 1801581
全員に公開
ハイキング
東海
愛知/静岡県道1号大嵐駅〜中部天竜駅と秘境駅小和田・夏焼集落
2019年04月20日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 04:58
- 距離
- 33.4km
- 登り
- 1,700m
- 下り
- 1,843m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:52
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 4:58
距離 33.4km
登り 1,700m
下り 1,843m
14:55
151分
豊根村富山
17:26
55分
新豊根発電所
18:21
18:27
32分
佐久間ダム
18:59
中部天竜駅(JR飯田線)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
豊橋〜小和田:1660円 小和田〜大嵐:140円 中部天竜〜豊橋:1140円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
県道の山側はほとんど防護ネットをかけてある崖、小さい岩でしたが初めてネットの中を落ちてくるのを見ました。始めはザーッと雨が降ってきた音かと勘違いした。ちょっと怖かったです。 |
写真
感想
登山でよく使う飯田線を改めて感じるランニング
「飯田線ものがたり(新評論)」を買って読んでみると飯田線の建設にアイヌの川村カネトさんが壮絶な苦難の末に開通させたことや昔は賑わっていたであろう秘境駅、そしてその鉄路も佐久間ダムの建設により集落とともに湖を底に沈んでしまったことを知り考えたのが今回のルート。
まずは秘境駅ランキング3位の小和田駅へ。13:19着の電車で降りたのは私だけ。駅には先客女性2名。電車でしか来れないから秘境駅だがそれほど秘境感はないと感じた。
廃道になった西山林道支線で行った人のヤマレコの投稿もあるが私は約40分滞在して隣の大嵐駅へ電車で移動。大嵐駅からは飯田線の廃線の夏焼隧道を抜けて夏焼集落へ。失礼かもしれないがよくもこんな所に住んでいたと思う。しかしここからみる佐久間湖は絶景でした。
大嵐駅に戻り鷹巣橋を渡って県道1号のランニングをスタート。左側を常に佐久間湖の緑の湖面を見ながら走るもカーブばかりで思ったより進んでいない。そして下り基調かと思っていたら案外アップダウンがありペースは上がらない。
途中かつてそこに集落があったことを示す標識。また見つけることは出来なかったが飯田線のトンネル跡。高度成長やダム技術の礎となった佐久間ダムであるが苦難の末に切り拓いた土地や鉄道を飲み込んでしまったダム。そしてダム湖を避け長大なトンネルで迂回路の付け替え線を作ってしまう技術。ある意味日本人のすごさを感じてしまった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1323人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する