ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1792622
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

【赤岳】4月半ばで全編ラッセル

2019年04月11日(木) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:17
距離
12.7km
登り
1,312m
下り
1,305m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:40
休憩
2:37
合計
9:17
距離 12.7km 登り 1,312m 下り 1,312m
8:56
5
9:01
9:02
53
11:09
11:15
35
11:50
11:52
79
13:11
13:13
15
13:28
15:23
10
15:33
15:34
14
15:48
10
15:58
16:05
30
16:35
16:56
35
17:31
17:32
37
18:09
18:10
3
18:13
MAX15.5kg
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤岳山荘 一日1000円
コース状況/
危険箇所等
トレースなく雪埋もれる文三郎尾根、地蔵尾根は普段踏まれている一般道からかけ離れた厳しさだったと感じます。
その他周辺情報 もみの湯は17時以降の割引が4月よりなくなりました。
村民以外は650円、あの施設で650円ってwwwもういかん。
しかくんがお出迎え。赤岳山荘の駐車場は僕含めわずか2台
2019年04月11日 08:56撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
9
4/11 8:56
しかくんがお出迎え。赤岳山荘の駐車場は僕含めわずか2台
もこもこ
2019年04月11日 10:30撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
4/11 10:30
もこもこ
アイゼン付けてないのに団子発生
2019年04月11日 10:48撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
6
4/11 10:48
アイゼン付けてないのに団子発生
雪が徐々に増えてくる
2019年04月11日 10:58撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
3
4/11 10:58
雪が徐々に増えてくる
これは期待できそうだ!!
2019年04月11日 10:58撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
8
4/11 10:58
これは期待できそうだ!!
小屋前で腰上ラッセル、重たすぎて一切進まなくなりスノーシュー装備。ここまでで2時間以上かかったのは初めてだなー
2019年04月11日 11:16撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
6
4/11 11:16
小屋前で腰上ラッセル、重たすぎて一切進まなくなりスノーシュー装備。ここまでで2時間以上かかったのは初めてだなー
水場…埋まっていたので掘り出してみたのですが枯れてる。厳冬期でもばっちり出ているのにこれも初
2019年04月11日 11:32撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
4
4/11 11:32
水場…埋まっていたので掘り出してみたのですが枯れてる。厳冬期でもばっちり出ているのにこれも初
上がるよー
2019年04月11日 11:51撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
4
4/11 11:51
上がるよー
ガスの動きが美しい
2019年04月11日 11:58撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
5
4/11 11:58
ガスの動きが美しい
おっもい
2019年04月11日 11:58撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
3
4/11 11:58
おっもい
キラキラ☆
2019年04月11日 12:11撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
4/11 12:11
キラキラ☆
霧氷って言うか氷
2019年04月11日 12:19撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
12
4/11 12:19
霧氷って言うか氷
たまらぬ美しさ
2019年04月11日 12:20撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
9
4/11 12:20
たまらぬ美しさ
スノーシューだとズルズル
2019年04月11日 12:21撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
4
4/11 12:21
スノーシューだとズルズル
八ヶ岳で2600m上までスノーシューとは中々…(;・∀・)やっとクラストしてきたのでアイゼンに
2019年04月11日 12:30撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
11
4/11 12:30
八ヶ岳で2600m上までスノーシューとは中々…(;・∀・)やっとクラストしてきたのでアイゼンに
阿弥陀も行ってみたかったな
2019年04月11日 12:46撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
7
4/11 12:46
阿弥陀も行ってみたかったな
主稜入り口、今日行ったらラッセルヤバかっただろう…
2019年04月11日 12:58撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
3
4/11 12:58
主稜入り口、今日行ったらラッセルヤバかっただろう…
4月とは思えん
2019年04月11日 13:08撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
7
4/11 13:08
4月とは思えん
魔界か!
2019年04月11日 13:09撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
13
4/11 13:09
魔界か!
純白
2019年04月11日 13:11撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
11
4/11 13:11
純白
何度も撮ってしまうな
2019年04月11日 13:12撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
5
4/11 13:12
何度も撮ってしまうな
いつもの景色と全然違う(*´Д`)いいねー
2019年04月11日 13:17撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
7
4/11 13:17
いつもの景色と全然違う(*´Д`)いいねー
権現の奥から甲斐駒がチラリ
2019年04月11日 13:21撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
11
4/11 13:21
権現の奥から甲斐駒がチラリ
ワンミスアウトになってました。
2019年04月11日 13:22撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
7
4/11 13:22
ワンミスアウトになってました。
山頂!4時間半かかった…夏なら往復できる時間だな
2019年04月11日 13:35撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
11
4/11 13:35
山頂!4時間半かかった…夏なら往復できる時間だな
超絶モコモコ、というかガリガリ
2019年04月11日 13:36撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
11
4/11 13:36
超絶モコモコ、というかガリガリ
神社も
2019年04月11日 13:36撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
4
4/11 13:36
神社も
まっちろ!
2019年04月11日 13:36撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
7
4/11 13:36
まっちろ!
たまらん
2019年04月11日 13:37撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
12
4/11 13:37
たまらん
メルヘンの国かな
2019年04月11日 13:41撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
14
4/11 13:41
メルヘンの国かな
-5〜-10くらいだったので山頂で2時間ほど滞在
2019年04月11日 14:32撮影 by  FC220, DJI
5
4/11 14:32
-5〜-10くらいだったので山頂で2時間ほど滞在
最高のシチュエーションで空活、風強く何度も流される。
2019年04月11日 14:52撮影 by  FC220, DJI
4
4/11 14:52
最高のシチュエーションで空活、風強く何度も流される。
いつもの視点の少し上から
2019年04月11日 14:56撮影 by  FC220, DJI
6
4/11 14:56
いつもの視点の少し上から
雲海が素敵
2019年04月11日 15:18撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
7
4/11 15:18
雲海が素敵
メルヘンだなぁ
2019年04月11日 15:31撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
9
4/11 15:31
メルヘンだなぁ
本来は横岳硫黄と行きたかったですが既に15時半、帰らねば
2019年04月11日 15:33撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
4
4/11 15:33
本来は横岳硫黄と行きたかったですが既に15時半、帰らねば
佐久側ガスあるある
2019年04月11日 15:37撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
3
4/11 15:37
佐久側ガスあるある
定番
2019年04月11日 15:56撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
10
4/11 15:56
定番
お地蔵…(´;ω;`)ウッ…
2019年04月11日 15:57撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
9
4/11 15:57
お地蔵…(´;ω;`)ウッ…
傷つけないようにピッケルで正面の氷だけガリガリ取っておきました。
2019年04月11日 15:57撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
8
4/11 15:57
傷つけないようにピッケルで正面の氷だけガリガリ取っておきました。
さて降りよう
2019年04月11日 15:59撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
11
4/11 15:59
さて降りよう
ノートレース、難易度は高く感じた。ナイフリッジ的なやつはサイドステップで
2019年04月11日 15:59撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
5
4/11 15:59
ノートレース、難易度は高く感じた。ナイフリッジ的なやつはサイドステップで
緩い傾斜になると地獄のラッセル、下りでも辛い(´Д⊂
2019年04月11日 16:18撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
7
4/11 16:18
緩い傾斜になると地獄のラッセル、下りでも辛い(´Д⊂
戻ってきました!暗くなる前に帰らねば!
2019年04月11日 16:36撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
4
4/11 16:36
戻ってきました!暗くなる前に帰らねば!
お疲れさまでしたニャー
2019年04月11日 16:52撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
17
4/11 16:52
お疲れさまでしたニャー
撮影機器:

装備

MYアイテム
also
重量:3.03kg
個人装備
長袖シャツ ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター バラクラバ ザック アイゼン ピッケル 行動食 非常食 ガスカートリッジ コンロ ライター ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス ツェルト カメラ

感想

本来は一日休みでアルプスのどこかを狙いっていた…が
季節外れに前日1日降り続けた降雪があまりに多く、おそらく相当ハードで時間もかかる、いや、撤退だろうなと容易に予想できたため近くの赤岳へ。

入山者、まさかの自分だけ笑
後続で1PTいたのですが帰り確認したら行者小屋で撤退していた模様。
狙っていたといえば狙っていたのでこれはラッキー。
気温も完全に冬でこの時期に厳冬期を味わえるとは思わなかった。
全編ラッセルで2600m付近までスノーシューを履いたのは初めて。
山頂まで4時間以上かかり空撮で2時間ほど使ったので三座を縦走予定でしたが
時間が足りず赤岳のみで下山。
文三郎、地蔵とトレースを付けておきました、週末には役にたったでしょう。

赤岳の貴重な一面を見れて満足でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2146人

コメント

まさかのラッセル!
私も昨日赤岳を地蔵から登りましたが
金曜日にまた降ったようで山頂までラッセルでしたー
最近八ヶ岳界隈行くといつもラッセルしている気分です
四月でこの雪は初めての経験だったので楽しかったです

ちなみに私も縦走諦めました 笑
2019/4/14 13:12
Re: まさかのラッセル!
oyamasuki_yさんこんにちは。
メープルさんに会ったんですね、いいなー(*‘∀‘)

びっくりしましたね!今までで一番激しい赤岳になりました。
毎回こんなんなら最高なんですけど笑
しかし最近ラッセルばかりです(;・∀・)
2019/4/19 6:55
alsoさんのトレース
昨日土曜日、赤岳行きました。
今までで一番厳しかった〜
初めてトレースつけた人すごいなと思っていたけど、alsoさんのトレースだったなんて更に嬉しい赤岳になりました。
私もあわよくば硫黄までと思ってたけど、私の体力では完全ムリでした。
2019/4/14 14:55
Re: alsoさんのトレース
maple19さんこんにちは。

でも僕が歩いた翌日も雪降ってたのでだいぶ消えてしまったみたいで残念です。
僕も今までで一番で驚きました(;´Д`)
気温も厳冬期って感じで4月にこれが楽しめるとは最高でした!!
横岳のルンゼ斜面が僕を誘惑していたので何とかして行きたかったのですが、
ここまで白い赤岳もそうそうないので撮影に注力してしまいました!
2019/4/19 6:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら