記録ID: 1789124
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
犬ヶ岳 求菩提山[恐れ淵-九州自然歩道]
2019年04月12日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:14
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,015m
- 下り
- 1,023m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 6:14
距離 11.6km
登り 1,015m
下り 1,034m
13:26
ゴール地点
天候 | 曇→小雨→あられ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
6年前の犬ヶ岳新緑のブナ原生林の記憶が鮮明すぎて!
再び。
今日は恐れ淵コースで山頂へ。
更に九州自然歩道を縦走して求菩提山へ下山するコースて歩きます。
伐採が進む杉林を抜け 沢沿いの路に入る頃から板状節理と大小様々な滝のコンビネーションが美しいエリアが広がり始めます。
階段状にテンポ良く流れ落ちる水の動きや
苔を絶え間なく潤し続ける扇状形の滝にカメラを向けながら
怪しくなってきた空模様を気にしつつ 大竿峠に到達しました。
曇天で暗くなり始める空を気にしながら おにぎりとマイブームの長ネギカップ味噌汁を慌ただしく飲み込み 犬が岳山頂を諦め縦走路へ進みます。
一面落ち葉で覆われ アップダウンも少ない美しい路を快調に歩いている途中で 遂に雨。
まさか! 予報では快晴だったはずなのに。
甘く見てたので レインウェアも傘も入れてない。
仕方なく ザックカバーとウインドブレーカーで早足で進みます。
杉の宿跡 虎の宿跡を通過して やっと胎蔵界護摩場跡に到着。
タイミング良く陽が射し始めたのも束の間。
今度はあられまで降り始めたため 求菩提山頂も諦め 慌ただしく第1窟から第4窟までを廻ってスタート地点へ戻って来ました。
新緑の中に溶け込みたかったのだけれど 時期が早すぎました。
雨は小降りでダメージは無かったのだけれど レインウェアを入れてない反省が残った苦い山歩きになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:582人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私も一度、雨具を忘れてしまい相方に迷惑をかけてしまってからは、何時もザックには雨具 入れてますがレインギアは古くなるとちゃんと手入れしないと撥水効果が落ちてしまって富士山でも痛い目にあいました( ; ; )
色々と勉強ですね!
よかともさんの雨具忘れレコ、なんかうっすら記憶にあるような。
富士山でも大変だったんですか?
忘れないことと 手入れも大切ですね。
雨に会わない山歩きが続くと ついつい横着になるんで 気を付けねば!
そう思いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する