記録ID: 1772252
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
別府の街を一望!大平山(扇山)
2019年03月27日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:30
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 694m
- 下り
- 695m
コースタイム
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
防火帯に沿って登りますが、左側からのコースがオススメです。右側は急登なので注意が必要です。 |
写真
装備
個人装備 |
アンダーシャツ
ズボン
サポートタイツ
靴下
グローブ
日よけ帽子
登山靴
ザック
行動食
飲料
タオル
ストック
スマホ(地図
GPS
|
---|
感想
平日に先輩と休みが偶然にも合ったので、きつく無い程度の登山をしよう!と、急遽決まり扇山に登りました。
いつも素通りする山でしたが、登ってみて正解
ガスってなければ最高のロケーション間違いなしの場所でした
登山する人は少ないだろうと思っていたら、高校生くらいの学生が20人くらい軽装で登っていました
以前は鶴見岳方面へ縦走出来ていたようですが、震災以降通れないようなことを別府市のホームページで見たので行きませんでしたが、看板などは無かったです。
やはり晴天の登山は気持ち良いですね!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:9213人
私も、鶴見岳をHPにしていたので、あたりのいろんなコースを巡りました。
長丁場では、自衛隊前の国道沿いの駐車出来るところに車を停めて歩き、扇山麓から、扇山 - 内山- 船底 - 鞍ヶ戸 - 馬の背 - 鶴見山頂- 馬の背- 西の窪 - 鶴見西登山口-由布岳東登山口 - 由布岳東峰 - マタエ - 由布岳正面登山口に降りて、バスで向井病院前で降りて、駐車した場所に戻ったことがあります。10時間位かかりました。(^-^;
今はあちこちで通れなくなってますね。
もし通れるようになったとしても、今の私は体力的に無理だと思います。(^-^;
yamakichi8さんコメントありがとうございます
扇山を起点に色々な山を周回出来ていた時期に、登山をしていなかった事が悔やまれます
近い将来に整備されて、元のような活動が出来ることを願います。
登山は体力も必要と思いますが、経験に勝るものはないと思います
これからも、低山侮るなかれを教訓に色々登って、経験を積んで行きたいと思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する