記録ID: 1750829
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
宇佐七山縦走
2019年03月09日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:41
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,614m
- 下り
- 1,605m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:31
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 7:21
距離 12.2km
登り 1,614m
下り 1,605m
6:34
57分
スタート地点
7:31
7:35
30分
高山
8:05
8:06
37分
高尾山城支城跡
8:43
8:45
24分
石井山
9:09
9:10
30分
鬼落山登山口から合流点
9:40
9:50
48分
鬼落山
10:38
10:48
47分
峠部(香下ダム−山袋)
11:35
11:40
58分
石山
12:38
12:43
0分
谷山
1:03
1:10
23分
射場越し(香下ダム・妙見山分岐)
1:33
1:38
37分
妙見山頂
2:15
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
とにかく直登、直降下の連続です、尾根歩きはほとんど無いと思っていいです。斜面は滑るところも多いので注意が必要です。 ルートはテープが結構ありますが、見失わないよう注意して下さい。。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1180人
先にネットで教えてもらっていた通り、とにかく、急登・急降下の連続でした。
我々は、高山から宇佐七山を歩きましたが、鬼落山の最長の斜面を下りに使えたこと、高尾山城跡は別にして、このルートで唯一急登でない妙見山が最後になったのは楽でした。従って、縦走は高山からした方がやりやすいと思います。
今回、ここを歩こうと誘っていただいた、Sご夫妻の足を引っ張ることが何度もありました。(^_^;)
それがなければ、お二人はあと30分〜1時間早く歩けたと思います。
良い経験をさせていただきました。
車2台とは奥様送って貰われたのですか?それともご一緒かなぁ・・・。
このところ前に何時引いたか判らない風邪でコンコン咳をしています。
長丁場は久しぶりです。(^-^;
車は、私が1台と、ご夫妻で1台の2台でした。
ひとすじさんとやった、香春岳から福智山経由の皿倉山、約30kmの10時間の縦走が懐かしいです。ひとすじさんは悠々、私はヨレヨレで対照的でした。。(^-^;
体調が少し不良とのこと、ひとすじさんならすぐ回復されることでしょう。
また何処かの山でお会いしたいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する