ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 174251
全員に公開
キャンプ等、その他
奥多摩・高尾

新宿~青梅かち歩き43km~飲まず喰わず休まずで~

2012年03月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
Junjapa その他2人
GPS
--:--
距離
43.2km
登り
144m
下り
11m
MarkerMarker
30 km

コースタイム

8:30新宿中央公園ー16:58青梅市体育館

第86回記録
参加者1357人 完歩者1177人(一位は5:25:19、二位は5:34:57、三位は5:58:12)
青梅まで完歩者821人、東村山まで完歩者358人でした。

自分  到着時間16:58(歩行時間8:28 順位478位)
MURくん 到着時間16:30(歩行時間8:00 順位335位)
TMKさん 到着時間19:23(歩行時間9:53、順位782位)

天候 曇り~雨~曇り
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
(往路)自宅-東伏見駅++++新宿駅ー新宿中央公園
(復路)可治駅++++中野駅(打上げ)=自宅
コース状況/
危険箇所等
街歩きでのリスクはクルマです。山よりヨッポド危険です。山は向こうからリスクを持ち込んできませんが、クルマは向こうからやってきますから(笑)。
新宿西口中央公園には多くの人・人・人÷・・・。青少年交友協会というところが主催ですが、昔、青少年だった人も結構多い(笑)。
2012年03月11日 08:30撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3/11 8:30
新宿西口中央公園には多くの人・人・人÷・・・。青少年交友協会というところが主催ですが、昔、青少年だった人も結構多い(笑)。
太鼓の音ど~ん、ど~ん、を聞きながらスタート!
2012年03月11日 08:37撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
2
3/11 8:37
太鼓の音ど~ん、ど~ん、を聞きながらスタート!
新宿のスカイスクレーパー。
にょき、にょき。われわれはモグラ?
2012年03月11日 08:38撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3/11 8:38
新宿のスカイスクレーパー。
にょき、にょき。われわれはモグラ?
青梅街道を行きます。
標識が数多くでてきて励みになります。中野通り。
2012年03月11日 09:13撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3/11 9:13
青梅街道を行きます。
標識が数多くでてきて励みになります。中野通り。
2012年03月11日 09:14撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3/11 9:14
ビルの合間にこんな屋根のお店屋さんがあります。ということで宣伝 中野屋コメ店!
2012年03月11日 09:15撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
3/11 9:15
ビルの合間にこんな屋根のお店屋さんがあります。ということで宣伝 中野屋コメ店!
公園でトイレに入りました。
2012年03月11日 09:17撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3/11 9:17
公園でトイレに入りました。
その名を杉山公園という。
2012年03月11日 09:18撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3/11 9:18
その名を杉山公園という。
青梅街道の由来。なんでも青梅の石灰を江戸城に運ぶためにできたのがこの青梅街道だそうだ。知らなかったなぁ。
2012年03月11日 09:28撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
2
3/11 9:28
青梅街道の由来。なんでも青梅の石灰を江戸城に運ぶためにできたのがこの青梅街道だそうだ。知らなかったなぁ。
蚕糸の森公園入口
2012年03月11日 09:29撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3/11 9:29
蚕糸の森公園入口
その案内図がこんな金属板で。
2012年03月11日 09:29撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
3/11 9:29
その案内図がこんな金属板で。
環七通り
2012年03月11日 09:30撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3/11 9:30
環七通り
5kmの通過地点。まだまだやるぞ!
2012年03月11日 09:41撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3/11 9:41
5kmの通過地点。まだまだやるぞ!
今日は震災1年。こんな催しも。
鎮魂の気持ちをこめて歩きます。
2012年03月11日 10:13撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3/11 10:13
今日は震災1年。こんな催しも。
鎮魂の気持ちをこめて歩きます。
そして環八。どうしてもサカナのカンパチをいつも思い出してしまう。
2012年03月11日 10:14撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3/11 10:14
そして環八。どうしてもサカナのカンパチをいつも思い出してしまう。
こんな小さなお社があったりする。
2012年03月11日 10:27撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3/11 10:27
こんな小さなお社があったりする。
早稲田通り。♪都の西北ワセダぁーの杜に。。。歌うわけないか。
2012年03月11日 10:35撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3/11 10:35
早稲田通り。♪都の西北ワセダぁーの杜に。。。歌うわけないか。
井草八幡の構え。立派です。
2012年03月11日 10:37撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3/11 10:37
井草八幡の構え。立派です。
前を行くなかま。右がMURクン、左がカミさんTMK
2012年03月11日 10:37撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3/11 10:37
前を行くなかま。右がMURクン、左がカミさんTMK
またまた青梅街道の説明。青梅街道は、甲府の東で甲州街道と繋がっていたんだそうだ。それなので甲州裏街道とも呼ばれた…なるほどなるほど。
2012年03月11日 10:49撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3/11 10:49
またまた青梅街道の説明。青梅街道は、甲府の東で甲州街道と繋がっていたんだそうだ。それなので甲州裏街道とも呼ばれた…なるほどなるほど。
こんな感じで進みます。
2012年03月11日 10:50撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3/11 10:50
こんな感じで進みます。
千川通り。
2012年03月11日 10:51撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3/11 10:51
千川通り。
小さなお社がありました。
2012年03月11日 10:52撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3/11 10:52
小さなお社がありました。
吉祥寺通り。
2012年03月11日 10:55撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3/11 10:55
吉祥寺通り。
やっと西東京市に入った!
モグラの目からやっとアリの目になれた!
2012年03月11日 11:15撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3/11 11:15
やっと西東京市に入った!
モグラの目からやっとアリの目になれた!
15kmのCP。CPがあると張り合いが出ますね。
2012年03月11日 11:36撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3/11 11:36
15kmのCP。CPがあると張り合いが出ますね。
このような庚申塔もあります。都会の中には意外といろいろありますね。
2012年03月11日 11:37撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
3/11 11:37
このような庚申塔もあります。都会の中には意外といろいろありますね。
一瞬、所沢街道に・・・。
2012年03月11日 11:39撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3/11 11:39
一瞬、所沢街道に・・・。
その場所は田無です。
2012年03月11日 11:39撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3/11 11:39
その場所は田無です。
2012年03月11日 11:41撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3/11 11:41
今度は新青梅街道に!
2012年03月11日 11:42撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3/11 11:42
今度は新青梅街道に!
小平市に入った。
2012年03月11日 12:04撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3/11 12:04
小平市に入った。
行き先に青梅の文字が見えてきた。よっしゃ!
2012年03月11日 12:27撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
3/11 12:27
行き先に青梅の文字が見えてきた。よっしゃ!
まだまだ歩きますよ。
2012年03月11日 12:28撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3/11 12:28
まだまだ歩きますよ。
2012年03月11日 12:29撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3/11 12:29
小平霊園では、お線香の匂いが漂ってきました。震災のつらさを彷彿とさせるにおい。
2012年03月11日 12:44撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3/11 12:44
小平霊園では、お線香の匂いが漂ってきました。震災のつらさを彷彿とさせるにおい。
東村山市。
2012年03月11日 12:45撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3/11 12:45
東村山市。
府中街道
2012年03月11日 13:06撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3/11 13:06
府中街道
23kmの東村山のゴールにあった標識。トイレに入っただけで、ここからまた20kmを歩きます。
2012年03月11日 13:13撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3/11 13:13
23kmの東村山のゴールにあった標識。トイレに入っただけで、ここからまた20kmを歩きます。
空が広くなって遠くに山が見えてきました。
こんどはありの目から鳥の目に変われるかな?
2012年03月11日 13:25撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3/11 13:25
空が広くなって遠くに山が見えてきました。
こんどはありの目から鳥の目に変われるかな?
東大和市に入った。
2012年03月11日 13:31撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3/11 13:31
東大和市に入った。
ん。青梅街道を横切る。
2012年03月11日 13:50撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3/11 13:50
ん。青梅街道を横切る。
青梅までまだ16kmもある・・。
2012年03月11日 13:56撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3/11 13:56
青梅までまだ16kmもある・・。
芋窪街道を横切る。こんな街道があったんだね。
2012年03月11日 14:04撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3/11 14:04
芋窪街道を横切る。こんな街道があったんだね。
武蔵村山市に入る。
2012年03月11日 14:11撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3/11 14:11
武蔵村山市に入る。
はぁ、やっと第二CPだぁ!
2012年03月11日 14:28撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
3/11 14:28
はぁ、やっと第二CPだぁ!
青梅までまだ13km
2012年03月11日 14:37撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3/11 14:37
青梅までまだ13km
まだあと12km。
2012年03月11日 14:53撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3/11 14:53
まだあと12km。
人も閑散としてくるなか、瑞穂町にはいる。
2012年03月11日 15:05撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3/11 15:05
人も閑散としてくるなか、瑞穂町にはいる。
みんな黙々と歩く。あと7km。
2012年03月11日 15:47撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3/11 15:47
みんな黙々と歩く。あと7km。
青梅市にはいったぁ!
2012年03月11日 15:59撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3/11 15:59
青梅市にはいったぁ!
もう青梅市○○kmの表示が消えました!
2012年03月11日 16:12撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3/11 16:12
もう青梅市○○kmの表示が消えました!
ごぉ~る! いやー、疲れた! 思ったよりも感激はなかったかなぁ。どちらかというともう歩かなくても済むという感じ。趣旨のとおり、のまない、くわない、そして個人目標の休まないを貫徹しましたが。そのあと、もらったパン・牛乳2つづつ瞬殺! MURくんは、30分も前に到着していたそうだ・・・。
2012年03月11日 17:33撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
3/11 17:33
ごぉ~る! いやー、疲れた! 思ったよりも感激はなかったかなぁ。どちらかというともう歩かなくても済むという感じ。趣旨のとおり、のまない、くわない、そして個人目標の休まないを貫徹しましたが。そのあと、もらったパン・牛乳2つづつ瞬殺! MURくんは、30分も前に到着していたそうだ・・・。
カミさんも18:23、門が閉まる10分前に足を引きずりなんとかゴ~~ル。今日はたまたま女子マラソンも行われていたが、この42kmをあの速さで走るとはこれはもう人間技ではない!
2012年03月11日 18:29撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3
3/11 18:29
カミさんも18:23、門が閉まる10分前に足を引きずりなんとかゴ~~ル。今日はたまたま女子マラソンも行われていたが、この42kmをあの速さで走るとはこれはもう人間技ではない!
撮影機器:

感想

 今日は東日本震災1周年----あの日から一年、いろんなことがありました。津波に逃げ惑う人。流される家を呆然と眺める人。流れていく大量のクルマ、燃え盛るコンビナート。あの日の映像が頭の中でフラッシュバックしてきます。家には、ちょうど仙台市社会福祉協議会から「感謝」の文字のはいったハガキが届き、夜行日帰りでボランティアに行ったことを思い出しました。夏の盛り、汗だくになって土蔵の掃除をやりましたが、周囲を見渡せばクルマやタンクなどが転がっていてやることは山ほどあると感じたものです。被災地の痛みは完全には癒えてはいないけれど、この一年が確実に前進の一年になったことは嬉しいことです。

 この一周年記念の今日、「かち歩き大会」が行われました。新宿~青梅まで43kmを「飲まない」「食べない」で歩き通すもの。「かち歩き」とは聞き慣れないことばですが「かち」は「歩く」の古い言い方です。たとえば「かちで山へ登りました」とは、乗り物を使わずに歩いて山に登ったという意味です。「生徒」の「徒」という漢字をあてることが多く「徒歩」とは両方とも歩くという意味になります。主催団体は、これに自分自身にうち勝つという意味の「勝ち」の意味も名前に込め、ひらがなで”かち”歩きとしているようです。

 新宿中央公園を出発点に準備運動を兼ねて10キロ地点まで集団で歩きます。10キロ通過後は、制限時間の10時間以内に青梅を目指します。水や食べ物を口にしたり走ったりしてはいけないことになっています。カミさんは持参したサンドイッチをこっそり食べようとしたらスタッフに見つかって怒られました(笑)。コンビニに立ち寄って肉マンを食べている人もいたのに・・・と不満気でしたが、要するに意識の問題で、どこまで自分を律してやるかだけだと思います。

 ちなみに「飲まず食わず」のルールは主催団体、青少年交友協会の理事長、森田勇造氏の体験が原点になっています。森田氏はヒッチハイクで世界を一周し、その体験をもとに1968年に「これが世界の人間だ―何でもやってやろう」に上梓していますが、「帰ってきた日本には『もやしっ子』という言葉があった。世界旅行中、飲まず食わずで自信をつけたことを日本の若者に伝えたかった」のがその始まりということです。

 参加者は25年前の約4500人をピークに今年は1500人で小学生の参加もある一方、昔、青少年だった人?も多くなっているようです。当時の「もやしっ子」に代わり「草食系」ということばが流行っている昨今ですが、どうしても世の中が便利になると苦しいことを避けたって生きていけると考える人は増えるでしょう。そういった人は「意味ないよー」と避けてしまうかもしれません。「理屈抜きで渇きを体験することで水のありがたさが分かる。教育の効果は大きい」と森田氏は語り、「現在は運動中の水分補給の大切さもあり、完全な『飲まず食わず』は時代にそぐわない」として必要なら”水は飲んでもいい”に変えたそうです。飢えや渇きを経験することはモノへの感謝、耐えることの大事さ、辛さを共有することで得られる連帯感など大切な意味は含んでいるような気がしています。

 こういった内容のかち歩きですが、前回第85回の記録では、参加者は1592人。完歩者が1355名。23kmコースは469名、43kmコースは886名が完歩している(ちなみに43kmの最初の完歩者は午後14:05到着らしいので、5時間35分で歩いている)

 さてさて、当日朝、われわれ夫婦は寝坊してしまい、会場に駆け込んだのが締切2分まえの8:18。新宿駅から新宿中央公園の会場まで走りました。エネルギー消費完了(笑)。会場に着いてみると、たくさんの人・・・。こんなに参加するんだ! 聞くと今年も約1500人の参加だそうです。東村山までのコース23kmに500人。のこり900人が青梅まで43kmを行く人たち。30%程度が脱落すると言っています。(笑)

 いよいよ出発。8:30に出ました。道の左側を大勢の人が占拠して歩くさまは壮観です。最初の5kmは、みなさんでゆっくり歩き、そこからは各自歩きますが、みなさん結構早い! この大会今回で86回目ですが、病みつきになって50回、60回参加している高齢の方もたくさんいらっしゃいます。恐るべしシルバーパワー。

 第一CPが15km、23kmの東村山のゴール、第二CPが31km。このあたりまでは順調でした。しかしだんだん疲れてきて、3人ともバラバラになり、40kmの旗からあと3kmがホント遠かった! 出発前にある参加者がゴールは4時半くらいだろーなんていっていたけれど、写真を撮り撮り歩いたらどんどん遅くなってしまい、結局ゴールは5時2分前の4時58分。

 ゴールを見たときはもう歩かなくて済む!とは思ったけれど、あまり感激はなかったな。一応、ゴールするときは、手を挙げて営業用の写真を撮る女性にポーズはとったけれど…。先行していたMURくんは、16:30にはゴールしたとのことでした。早い!と思ったが、パンフを見ると平均時速5.5kmで16:30到着が標準タイムになっている。ありゃりゃ。それでも標準なの? ひとり遅れていたカミさんは、同じくゆっくり歩く同志?と一緒に夜のとばりもおりた18:20に、ナンとかゴール。
おつかれさんでした!

 無事3人がゴールし満足感をサカナに中野で打上げ。ビールがあっという間にしみ入っていきました。震災一周年、被災者はもっとつらい想いをいているのだということも考えながら、これは被災者の疑似体験と考えて我慢を自分に強いながら歩きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:8709人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!