記録ID: 1716705
全員に公開
ハイキング
関東
人見街道
2019年01月27日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:55
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 9m
- 下り
- 24m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 4:56
距離 18.5km
登り 7m
下り 10m
6:37
51分
東府中駅
7:28
0:00
15分
多磨駅
7:43
7:48
136分
近藤勇生家跡
10:04
0:00
19分
どんどん橋
11:33
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
西永福駅 |
その他周辺情報 | FIeldAccess2/iPhoneXsMax/迅速測図 東京古道散歩/荻窪圭 |
写真
(府中市多磨町)
迅速測図では直進ラインが描かれているが僅かにクランク状。
今昔マップon the webで見比べると、多摩川線と斜めに交差していたものを、直角に交差させて、交差点前後のラインが変化した風に
迅速測図では直進ラインが描かれているが僅かにクランク状。
今昔マップon the webで見比べると、多摩川線と斜めに交差していたものを、直角に交差させて、交差点前後のラインが変化した風に
右へ。
荻窪氏の著では三叉路に火の見櫓と御岳神社があるが更地化されている。GoogleEarthの過去イメージでは、2016/3/29には残っており、2018・1・11には更地化
荻窪氏の著では三叉路に火の見櫓と御岳神社があるが更地化されている。GoogleEarthの過去イメージでは、2016/3/29には残っており、2018・1・11には更地化
庚申供養塔道標
「旧人見街道街道沿いに」
元は久我山街道なので、現人見街道の旧道の意味合い
「右はこれより国分寺道、左は府中道」
移設されたものではあろうが、この近辺で府中道(久我山街道)と国分寺道の分岐というのはちょっと想定できない
「旧人見街道街道沿いに」
元は久我山街道なので、現人見街道の旧道の意味合い
「右はこれより国分寺道、左は府中道」
移設されたものではあろうが、この近辺で府中道(久我山街道)と国分寺道の分岐というのはちょっと想定できない
鎌倉街道 中道 支道/粕谷〜高野 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1387648.html と交差
(杉並区高井戸西)
右手、旧街道沿いなので迅速測図上も宅地なのだが林化している。国土画像(45-50)から見比べると拡大する林に飲み込まれて行くのが分かる。条件が合えば放置しておいても林化する?
フェンスで囲まれているのは集合住宅新築工事中
右手、旧街道沿いなので迅速測図上も宅地なのだが林化している。国土画像(45-50)から見比べると拡大する林に飲み込まれて行くのが分かる。条件が合えば放置しておいても林化する?
フェンスで囲まれているのは集合住宅新築工事中
右からの、鎌倉街道 中道 支道/登戸ルート 上北沢〜中野 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1372652.html と合流して本日のゴール
撮影機器:
感想
現人見街道でも、旧人見街道でもないが、府中から大宮八幡宮への道を街道歩き的には、「人見街道」と呼びそうな
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1070人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する