記録ID: 1705319
全員に公開
ハイキング
関東
多摩川:二子・是政コースを調布駅から狛江駅へ:半袖隊長、古きを訪ねて日溜まり散策
2019年01月14日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:50
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 3m
- 下り
- 33m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:51
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:51
距離 9.2km
登り 0m
下り 18m
14:34
111分
調布駅
16:25
狛江駅
合計距離: 9.22km / 最高点の標高: 53m / 最低点の標高: 17m
累積標高(上り): 3m / 累積標高(下り): 23m
累積標高(上り): 3m / 累積標高(下り): 23m
天候 | ![]() ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
![]() ![]() 【復路】狛江駅 ![]() |
コース状況/ 危険箇所等 |
全て一般道路あるいは遊歩道だが、多摩川土手はスピード出し過ぎ自転車に要注意。 |
その他周辺情報 | ★トイレ![]() ★飲食店 ![]() 公式Twitter:https://twitter.com/niboshiblog 食べログ:https://tabelog.com/tokyo/A1326/A132601/13005969/ ラーメンデータベース:https://ramendb.supleks.jp/s/1931.html ★酒類調達処 ![]() ![]() ★温泉 ![]() |
写真
感想
1号隊員が映画観賞券を貰ったとか当てたとかで、調布のシネコンに映画を見に行くことになりました。
映画は「A Star Is Born(邦題:アリー/ スター誕生)」
http://wwws.warnerbros.co.jp/starisborn/
4度目のリメイク版とかで、2時間半の対策でした。
映画を観終わり、せっかく調布に来たのだから…と、調布で人気のラーメン屋に行きたいと、1号隊員がチョイスしたのが「たけちゃんにぼしらーめん」。
非常にあっさり味で美味しく頂戴しました。
行列まではありませんでしたが、入れ替わり立ち替わり来客があり、賑わっているようでした。
その後、拙者はせっかく調布に来たのだから…と、虫食い状態になっている多摩川べり歩きの「多摩川原橋(鶴川街道)〜多摩川水道橋(世田谷町田道路)」間を歩いて帰りました。
社会人になった直後は多摩川沿いにあった独身寮に住い、バスで調布駅まで行き、京王線で都心へ通勤していたので、今日活動した一帯は個人的に非常に懐かしい地域です。
ウォーキング途中で、独身寮があった場所にも寄ってみました…売却された跡地にはタウンハウスが建っていました。
それにしても日の入り時刻が早いですねぇ。
でも早咲きのサクラを見かけたし、春はもうすぐそこのようです。
お疲れさんどした<m(__)m>
隊長
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:677人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
その筋
なかなか東東京のお店には行く機会がないので
チャンスをみて訪れたいです
「たけにぼ」と略されるほど有名なんですね
今回は、1号隊員が「調布」「ラーメン」と検索し、口コミ点数が高い店をチョイスしました。
本人はとんこつギラギラ系が好みなのですが…
拙者はおさかな系は二重丸◎です
半袖隊長、こんばんは。
調布は映画の撮影所もあったので、近くの多摩川土手は昔のドラマや映画によく出て来ますね。
あの大魔神の像のあるところ、昨年の元旦に通りましたのでよく覚えています。
多摩川ももう少し上流、府中あたりからは富士山もキレイに見えますよ。
19
逆に撮影に使うために、残されたのかもしれませんね。
また、その昔は独身寮の近くに日活撮影所もありました。
でも今は財閥系の総合グラウンド施設に変わっていました。
拙者の多摩川赤線は「登戸〜国立府中IC」「昭島〜小作」の二ヶ所で、残りは歯抜け状態です。
土手っぱらは見通しが利くので、寒風が堪えますが、大気の澄んだ冬が一番
続けざまに「ラーブロ?
1号隊員、センスいいですね。サービス券があったとは言え、私も「たけちゃん」に行って淡麗煮干しを味わうでしょう。(私と好みのお店が同じって事がセンス良いかは皆さんの意見の分かれる所デス。)
件のお店、外観看板を見ると「二郎インスパイア」というよりは、「大インスパイア」って感じです。違いは省略。実踏して確認ください。大は一部の店は二郎出身ですが、ほとんどはチェーン店でどこにもありますよね。農大一高前の「陸」が最寄の「二郎インスパイア」として推奨します。
ご提案の浅川食堂は、京王線の帰りに「めじろ台」がいいかな?(Hamburg隊長地元。)府中本町と国領も(営業時間の)ハードル高いけどいいかも。
尚、私は冷えた身体にhoppyは体に良くないと思います。三岳のお湯割りでしょ。
解説有り難うございます。
1号隊員は、ホントは豚骨ギトギト系を好むも、今回は単に口コミ点数の高い店を選択しただけでした。
映画半券で煮玉子……は、偶然の賜物です。
券売機に「半券で無料」と貼ってあったので「もうけた!」
郎が三つで三郎……ジローのパクりかと思いましたが、味は傍流なのですね。
世田谷通りの「陸」には行ったことがありますが、確かにジローのカウンターでの注文方法と同じでした。
あさかわ食堂の帰りに目白台や国領などに突撃する脚力は酒量で削がれてしまっているのではないでしょうか。
三岳なんて……そんな高価な焼酎は置いてなかったと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する