記録ID: 1696934
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日の出を見ようと高尾山へ
2019年01月06日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:00
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 531m
- 下り
- 510m
コースタイム
天候 | 雲の多い晴れ 下山後は曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
JR中央線 武蔵境4:59-5:04武蔵小金井5:05-5:34高尾 京王線 高尾5:38-5:41高尾山口 〈帰り〉 高尾登山電鉄ケーブルカーで下山 高尾山駅8:30発→約6分で清滝駅 京王線 高尾山口11:07-11:09高尾 JR中央線 高尾11:18-11:56武蔵境 *ケーブルカーは通常8:00始発ですが、今日は7:00から運行していました。15分間隔で運行 (片道480円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
早朝6時はまだ真っ暗ですが、舗装道の1号路は難なく歩けます。ただ、気温が低く路面凍結していたので、寒い日は注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 「高尾山温泉 極楽湯」入館料1,000円 ※モンベルカード提示でタオルが貰えます。 ※食堂が充実していて、お蕎麦も美味しかったです。 |
写真
装備
個人装備 |
ニット帽
防寒着
ダウン
防寒インナータイツ
ヘッドランプ
|
---|
感想
山歩きに目覚めかけの夫と2人、
高尾山で日の出を見ようと始発から2本目の電車に乗って高尾山へ。
高尾山口駅では7〜8人ほどが下車したのを見かけましたが、すぐに誰もいなくなり、
ひと気のない真っ暗すぎる1号路を歩くのは想像よりも怖くて、進むのをためらっていると、中学か高校生くらいの女子2人組が体操服と運動靴でヘッ電も点けずに私たちを追い越して歩いて行きました。
しかも1人は半ズボンだし(笑)
すごいよな〜
怖がっている場合じゃないよね^^;
真っ暗な道をゆっくり登り、
ネット情報で、霞台園地近くのケーブルカー高尾山駅の前が朝日を見るのに良いと書かれていたので、その辺りで朝日を待つことに。
日の出時間の6:53をすぎる頃には、日の出を見ようとする人が少しづつ集まりましたが、雲が厚く、なかなか太陽は顔を出しません。
日の出は諦め、薬王院にお参りしていると、
急に明るい光がさして、今日初めての太陽。
日が射すと急にポカポカして、その瞬間が結構好きなんだけど、
太陽はまたすぐに雲に隠れてしまった...
今日はずっと雲が厚く、山頂でも富士山も見ることが出来ず。
そういえば、山頂で朝の女子学生2人組を見かけました。
地元の子かな?
やっぱり薄着で、やっぱりすごいよな〜
下りは、いろはの森からつり橋を越して、ケーブルカーに乗車。
下りで乗るのは初めてで、しかも貸切状態。
都心までよく見えるほど景色が良くて、気持ちよかった。
下山後には極楽湯でゆっくりお湯に浸かって、のんびり過ごした正月休みを振り返り、「明日からも仕事も趣味も頑張るぞ!」
と誓ったのでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2786人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する