記録ID: 1630093
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
【武甲山】一の鳥居駐車場から周回
2018年10月28日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:33
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,398m
- 下り
- 1,384m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:45
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 4:32
距離 14.1km
登り 1,398m
下り 1,397m
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6時45分〜50分頃到着時、駐車台数20台程度。 |
その他周辺情報 | ■登山後の温泉 武甲温泉 入浴料800円 http://www.buko-onsen.co.jp/ |
写真
感想
さて一か月振りの山行、当初規制解除されている浅間山を計画したが、
この日の天気予報は、冬型気圧配置で中部山域は強風や天候不順の不安要素あり。
強風に打ちつけられるのを耐え忍ぶメンタリティを持ちあわていない今日この頃、
breezing氏と代案を検討し、未開拓の山域でもある秩父の武甲山へ行く事にした。
感想としては、
・思ったより近い。
・思ったより登り甲斐がある。
・思ったより風景が素晴らしい。
・思ったよりテクニカルな要素がある。
・思ったより静かだ。
と、総じて想定よりも良かったと言える。流石二百名山だと思った。
次回は浅間山へ行ける事を願いたい。今回も成功。
今回は浅間山の代案として以前より少し気になっていた武甲山へ。
武甲山といえば石灰岩の採掘によって痛々しい山肌のイメージであるが、今回登ってみて、石灰岩を採掘されている反対側はとても自然豊かな山であることが感じられた。
武甲山頂まではさほど時間を要さずに登ることができ、秩父の街並みを一望できた。今回は子持山と大持山を経由して下山するコースを選択したが、途中はアップダウンを繰り返し、時にテクニカルな部分あり、倒木ありと武甲山までの道のりとは全く違うウォーキングを楽しめた。紅葉もよい感じで進んでおり、代案とはいえ大変有意義な登山ができたと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1143人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する