記録ID: 1607603
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
元清澄山ー清澄山 清和県民の森キャンプ場泊2日目
2018年10月07日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:20
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 946m
- 下り
- 931m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは道標もあり迷う事はなさそうだが、元清澄山への道は荒れている。 元清澄山付近ヤマビル多数。2,30匹程付いてた。 |
その他周辺情報 | いろりの宿 七里川温泉 ¥700(17時以降) |
写真
ヒルチェックしてたら正面の崖の方からがさがさ音がしたので、見ていたらイノシシが出てきました。こっちと目が合い一瞬固まった後驚いたのかブヒッと鳴いて慌てて逃走。こっちもヒル対応に追われていてシャッターチャンスを逃しました。
撮影機器:
感想
清和県民の森キャンプ場泊の2日目は元清澄山と清澄山の新旧清澄山をピストンすることに。清澄山はこの辺り一帯の山の総称らしく清澄寺の裏の妙見山を登りました。
昨晩は強風とツェルトの入口を閉めると暑くよく眠れなかったが夜中は涼しくなり、まずまず快適でした。暑いのでシュラフは敷いただけでしたが。5時頃には起きましたがチェックアウトが8:30からなのでゆっくりと朝食と片付けし、8:30ちょっと前に管理人がいたのでチェックアウト。折角泊ったのだから家から来るより早い時間にチェックアウトできれば良いのだが・・・その際キャンプ場の販売品に食卓塩があったので購入。昨日ハッカスプレーをほぼ使い切ってしまったので代わりのヒル対策に食塩水スプレーを用意。ヒルが登って来ずハッカより効果はあったが靴やズボンが白くなってしまった。
昨日の疲れが残っていて後半はバテて休憩とりながらだったが、台風一過の晴天で、風は強かったが日が照って暑いので心地良かった。昨日登った高宕山なら富士山が見えそうだったが元清澄山は眺望が悪く、清澄山に着いた頃はモヤや雲が出ていて見えなかった。2日連続のハイキングは初めてなのでかなり疲れたが、帰りに寄った七里川温泉は温泉の少ない千葉では珍しい硫黄泉の良い温泉で疲れが癒されました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:633人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する