高尾から最終電車で長坂駅
トイレ拝借、スタートです💪
駅前静かで、しかも暗い…
小雨がパラついてたので、上着だけゴア着ました
9
9/16 0:48
高尾から最終電車で長坂駅
トイレ拝借、スタートです💪
駅前静かで、しかも暗い…
小雨がパラついてたので、上着だけゴア着ました
国道20号には出ず、平行した台ヶ原宿を通ります
味のある古い様式の建物が続きます
七賢酒造
この丸いのは…?
クマンバチの巣⁉なんて…f^_^;
5
9/16 2:06
国道20号には出ず、平行した台ヶ原宿を通ります
味のある古い様式の建物が続きます
七賢酒造
この丸いのは…?
クマンバチの巣⁉なんて…f^_^;
こちらは和菓子屋さんかな…?
へえ〜、信玄餅って看板も…
どんなお菓子があるのかな?
ってまだまたスタートしたばかりなのに、酒だのお菓子だの気になってるよ…f^_^;
7
9/16 2:07
こちらは和菓子屋さんかな…?
へえ〜、信玄餅って看板も…
どんなお菓子があるのかな?
ってまだまたスタートしたばかりなのに、酒だのお菓子だの気になってるよ…f^_^;
ようやく、道の駅はくしゅう
南アルプス天然水がフリーで飲めるんです♪
この辺は、ワイナリーやサントリーのウィスキー工場、シャトレーゼ工場があって、観光にもいいです
7月に同級生数人で遊びに来ました\(^o^)/
7
9/16 2:23
ようやく、道の駅はくしゅう
南アルプス天然水がフリーで飲めるんです♪
この辺は、ワイナリーやサントリーのウィスキー工場、シャトレーゼ工場があって、観光にもいいです
7月に同級生数人で遊びに来ました\(^o^)/
更に1時間歩いて竹宇駒ヶ岳神社です
無事の山行を祈願…
この少し手前にキャンプ場、駐車場もあります
既に何人かのハイカー、トレイルランナーさんがスタートされてました
5
9/16 3:29
更に1時間歩いて竹宇駒ヶ岳神社です
無事の山行を祈願…
この少し手前にキャンプ場、駐車場もあります
既に何人かのハイカー、トレイルランナーさんがスタートされてました
尾白渓谷吊り橋わたります
明るかったら、高度感あって怖そう((((;゜Д゜)))))))
熊目撃情報と早朝夕方注意を促す看板があり、慌てて熊鈴装置しました💦
4
9/16 3:32
尾白渓谷吊り橋わたります
明るかったら、高度感あって怖そう((((;゜Д゜)))))))
熊目撃情報と早朝夕方注意を促す看板があり、慌てて熊鈴装置しました💦
真っ暗な中、ただひたすら登る…
やっぱり暗闇を登るのはツマラナイ…
5時少し前、ようやく東の空から光が…✨
2
9/16 4:53
真っ暗な中、ただひたすら登る…
やっぱり暗闇を登るのはツマラナイ…
5時少し前、ようやく東の空から光が…✨
空の色が若干明るくなって樹々の枝が黒く浮き出て見えて来ました
早々にヘッデン消して、夜目を効かせた方が、案外視覚が得られます
5
9/16 5:15
空の色が若干明るくなって樹々の枝が黒く浮き出て見えて来ました
早々にヘッデン消して、夜目を効かせた方が、案外視覚が得られます
大分明るくなり、色が戻って来ました
わ〜(≧∀≦)、いい感じです
7
9/16 5:57
大分明るくなり、色が戻って来ました
わ〜(≧∀≦)、いい感じです
苔が生えた、このモコって感じが何とも💕
雨も大丈夫そう…
暑いので、カッパ脱ぎました
3
9/16 6:07
苔が生えた、このモコって感じが何とも💕
雨も大丈夫そう…
暑いので、カッパ脱ぎました
ガスってますが、それも幻想的で良い雰囲気
4
9/16 6:11
ガスってますが、それも幻想的で良い雰囲気
あ〜癒されます^ ^
6
9/16 6:27
あ〜癒されます^ ^
ちょこっと紅葉も
ガスが取れて、空が少し見えて日が射してきました
3
9/16 6:30
ちょこっと紅葉も
ガスが取れて、空が少し見えて日が射してきました
だんだん岩っぽくなってきた
刃渡りあたり
楽しい♪
8
9/16 6:31
だんだん岩っぽくなってきた
刃渡りあたり
楽しい♪
おお〜視界が開けてきました・:*+.\(( °ω° ))/.:+
11
9/16 6:32
おお〜視界が開けてきました・:*+.\(( °ω° ))/.:+
さすがは南アルプス
整備されてます
…とはいえ、この後だんだん勾配キツくなり…💦
5
9/16 6:54
さすがは南アルプス
整備されてます
…とはいえ、この後だんだん勾配キツくなり…💦
刀利天狗直下は急坂です
ひいはあ…な登り
3
9/16 6:56
刀利天狗直下は急坂です
ひいはあ…な登り
刀利天狗の岩場です
凄い迫力!(◎_◎;)
4
9/16 7:00
刀利天狗の岩場です
凄い迫力!(◎_◎;)
社も祀られていました
3
9/16 7:03
社も祀られていました
わぉ〜(*≧∀≦*)
こんなにカンペキな絵に描いたようなキノコちゃんも珍しい
カワイイ〜💕
14
9/16 7:13
わぉ〜(*≧∀≦*)
こんなにカンペキな絵に描いたようなキノコちゃんも珍しい
カワイイ〜💕
樹々の精霊さんみたい
今にも動き出しそう
8
9/16 7:24
樹々の精霊さんみたい
今にも動き出しそう
お山ちゃんたちも見えてきたよ
8
9/16 7:43
お山ちゃんたちも見えてきたよ
屏風岩✨
こちらもなかなか見ごたえありました
4
9/16 7:46
屏風岩✨
こちらもなかなか見ごたえありました
そして、その脇からこのハシゴ!(◎_◎;)
フヒ〜、これ登るのぉ〜。゜(゜´Д`゜)゜。
6
9/16 7:47
そして、その脇からこのハシゴ!(◎_◎;)
フヒ〜、これ登るのぉ〜。゜(゜´Д`゜)゜。
ひいはあ登ってます
エゲツない急坂連発…。゜(゜´Д`゜)゜。
2
9/16 8:06
ひいはあ登ってます
エゲツない急坂連発…。゜(゜´Д`゜)゜。
ビミョ〜にスリル感あった橋
3
9/16 8:18
ビミョ〜にスリル感あった橋
ほんでもって、またキノコちゃん💕
6
9/16 8:21
ほんでもって、またキノコちゃん💕
ここ通過は高度感があり、ちょっとキンチョーしました
5
9/16 8:28
ここ通過は高度感があり、ちょっとキンチョーしました
七丈小屋到着で、手ぬぐいget✌
さっそく頭に巻きました^ ^
7
9/16 8:47
七丈小屋到着で、手ぬぐいget✌
さっそく頭に巻きました^ ^
オリジナルジンジャーエール👍
北杜市のレストラン、DILLのオリジナルシロップ仕様だそうです✨500円♪
美味しかった(*≧∀≦*)
9
9/16 8:57
オリジナルジンジャーエール👍
北杜市のレストラン、DILLのオリジナルシロップ仕様だそうです✨500円♪
美味しかった(*≧∀≦*)
南方向の眺め✨
仙丈ケ岳ですね
いつか登りたいなぁ
8
9/16 9:05
南方向の眺め✨
仙丈ケ岳ですね
いつか登りたいなぁ
行く稜線はこちら
さ〜さ〜ここからがキモです!
頑張りましょう💪
4
9/16 9:07
行く稜線はこちら
さ〜さ〜ここからがキモです!
頑張りましょう💪
わ〜、また可愛らしいキノコちゃん
3
9/16 9:08
わ〜、また可愛らしいキノコちゃん
ガスが取れていい感じに稜線が見えてきました
5
9/16 9:09
ガスが取れていい感じに稜線が見えてきました
再び仙丈ケ岳
ちょっとガスの動きが気になります
4
9/16 9:13
再び仙丈ケ岳
ちょっとガスの動きが気になります
紅葉🍁
3
9/16 9:13
紅葉🍁
ビミョ〜なグラデーションが美しい景観
4
9/16 9:23
ビミョ〜なグラデーションが美しい景観
青空に樹々の緑が映えて綺麗です
6
9/16 9:29
青空に樹々の緑が映えて綺麗です
ここを登るのか⁉😱
って焦ったら、ちゃんと右側にハシゴがあった…
間違って登ってたらヤバかった…(~_~;)
8
9/16 9:33
ここを登るのか⁉😱
って焦ったら、ちゃんと右側にハシゴがあった…
間違って登ってたらヤバかった…(~_~;)
2500m圏から北方向
ハイマツもでてきたよ
スタート地点が750mくらい…随分標高上げてきたなぁ💪
3
9/16 9:35
2500m圏から北方向
ハイマツもでてきたよ
スタート地点が750mくらい…随分標高上げてきたなぁ💪
宝剣がカッチョエエ👍✨
…でもこれ、凄いところにあって…どうやって設置したんだろうか…?
4
9/16 9:38
宝剣がカッチョエエ👍✨
…でもこれ、凄いところにあって…どうやって設置したんだろうか…?
ナナカマドの実
たくさんありました
秋って感じがします
8
9/16 9:49
ナナカマドの実
たくさんありました
秋って感じがします
八合目御来迎場です
石碑が迫力あって凄い!
黒戸尾根は修験の道だけあって、色々石碑や祠、社があり、信仰の道なんですね
身が引き締まる思いです
3
9/16 9:55
八合目御来迎場です
石碑が迫力あって凄い!
黒戸尾根は修験の道だけあって、色々石碑や祠、社があり、信仰の道なんですね
身が引き締まる思いです
仙丈ケ岳が本当に美しい
南アルプスの女王様✨
7
9/16 9:57
仙丈ケ岳が本当に美しい
南アルプスの女王様✨
垂直の岩場だけど、足場の窪みと鎖で整備されてるので、難なく登れるはず
…が、結構手間取りまして…(~_~;)
4
9/16 10:03
垂直の岩場だけど、足場の窪みと鎖で整備されてるので、難なく登れるはず
…が、結構手間取りまして…(~_~;)
おお〜、あんな所にまた宝剣が‼
しかし、あそこまでまだ随分あるよ…(~_~;)
3
9/16 10:11
おお〜、あんな所にまた宝剣が‼
しかし、あそこまでまだ随分あるよ…(~_~;)
整備されてます
…が、それなりに難儀いたしました…(~_~;)
3
9/16 10:13
整備されてます
…が、それなりに難儀いたしました…(~_~;)
まだまだ続く急坂…
そしてこの直後、ハプニング発生!(◎_◎;)
段差のある箇所を脚の力踏ん張って登ってる最中に右脚内転筋が攣ってしまい、激痛‼😣
ストレッチで凌ごうにも、再び激しく攣り…
怪我ではないですが、この後の行程考えて焦りました
かなり急ですれ違い追越し困難な箇所で暫く動けなくなり、後から登って来られたハイカーさんに申し訳なかったです
6
9/16 10:18
まだまだ続く急坂…
そしてこの直後、ハプニング発生!(◎_◎;)
段差のある箇所を脚の力踏ん張って登ってる最中に右脚内転筋が攣ってしまい、激痛‼😣
ストレッチで凌ごうにも、再び激しく攣り…
怪我ではないですが、この後の行程考えて焦りました
かなり急ですれ違い追越し困難な箇所で暫く動けなくなり、後から登って来られたハイカーさんに申し訳なかったです
15分、休んで脚が復活
ようやくここまで登れました💪
この2本の宝剣も凄い所に刺さってます
どうやったんだろう?
13
9/16 10:37
15分、休んで脚が復活
ようやくここまで登れました💪
この2本の宝剣も凄い所に刺さってます
どうやったんだろう?
岩がカッチョエエ大好きな景観😍
しかし、ガスっちゃいましたよ…😥
ガスガスで山頂見えず…
3
9/16 10:46
岩がカッチョエエ大好きな景観😍
しかし、ガスっちゃいましたよ…😥
ガスガスで山頂見えず…
お、ちょっとガスが取れてきましたよ
2
9/16 11:03
お、ちょっとガスが取れてきましたよ
一瞬のシャッターチャンスでした
珍しいガスの流れは、標高高い位置特有で、それを見るのもある意味楽しい♪
9
9/16 11:03
一瞬のシャッターチャンスでした
珍しいガスの流れは、標高高い位置特有で、それを見るのもある意味楽しい♪
吸い込まれそうで怖いけど、こんな眺めも好きだなぁ✨
3
9/16 11:05
吸い込まれそうで怖いけど、こんな眺めも好きだなぁ✨
頑張って登る💪
男前の岩岩した景観💕😆
おお、見えてきましたよ✨
2
9/16 11:08
頑張って登る💪
男前の岩岩した景観💕😆
おお、見えてきましたよ✨
駒ケ岳神社本宮
3
9/16 11:11
駒ケ岳神社本宮
ようやく山頂です💪
草鞋が奉納されています
8
9/16 11:15
ようやく山頂です💪
草鞋が奉納されています
山頂は沢山の人で賑わっていました
ただ、ガスガスで眺望はナシ…
記念撮影されていた方に撮っていただきました
18
9/17 20:22
山頂は沢山の人で賑わっていました
ただ、ガスガスで眺望はナシ…
記念撮影されていた方に撮っていただきました
山頂で、ランチ&休憩
今回はこの子を連れて来ました^ ^
ちょっと風もあって寒かったので、フリースとゴアの雨具着ました
8
9/16 11:21
山頂で、ランチ&休憩
今回はこの子を連れて来ました^ ^
ちょっと風もあって寒かったので、フリースとゴアの雨具着ました
下山は北沢峠へ向かいます
ちょっと迂回して摩利支天方向
2
9/16 12:15
下山は北沢峠へ向かいます
ちょっと迂回して摩利支天方向
摩利支天へはガスガスだったので、やめました
少し色づき始めた木
3
9/16 12:28
摩利支天へはガスガスだったので、やめました
少し色づき始めた木
何だか良い感じ
2
9/16 12:33
何だか良い感じ
駒津峰まではアップダウンを繰り返す感じで、標高下げず、え〜っ?また登りぃ⁈って感じでした…(~_~;)
2
9/16 12:38
駒津峰まではアップダウンを繰り返す感じで、標高下げず、え〜っ?また登りぃ⁈って感じでした…(~_~;)
…でも、なかなかこういうの、好きだなぁ^ ^
2
9/16 12:43
…でも、なかなかこういうの、好きだなぁ^ ^
駒津峰です
ここまで、結構人多かったです
ファミリー登山の方々もいらして、小さいお子さんが、上手に岩場を歩いてた❣凄いなぁ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2
9/16 13:05
駒津峰です
ここまで、結構人多かったです
ファミリー登山の方々もいらして、小さいお子さんが、上手に岩場を歩いてた❣凄いなぁ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
若干時間に余裕があったので、バス時間でダラダラ待つのもツマラナイので、予定変更して仙水峠ルート行きますかね
10分しか変わらないし…🙄
2
9/16 13:15
若干時間に余裕があったので、バス時間でダラダラ待つのもツマラナイので、予定変更して仙水峠ルート行きますかね
10分しか変わらないし…🙄
いい感じの道を下ります
標高下げていくと共に見える、植生の変化を楽しみます^ ^
2
9/16 13:33
いい感じの道を下ります
標高下げていくと共に見える、植生の変化を楽しみます^ ^
ガスの合間から名峰✨
2
9/16 13:58
ガスの合間から名峰✨
高山植物と名峰と空
4
9/16 13:58
高山植物と名峰と空
尾根沿いのから谷沿いへルートが変わります
ゴロゴロの岩岩の道
視界が開けました
3
9/16 14:17
尾根沿いのから谷沿いへルートが変わります
ゴロゴロの岩岩の道
視界が開けました
ちょこっと色づき始めた植生
3
9/16 14:38
ちょこっと色づき始めた植生
わ〜〜、凄い苔生したエリア😆💕
タマラナイ(*≧∀≦*)👍👍👍
11
9/16 14:40
わ〜〜、凄い苔生したエリア😆💕
タマラナイ(*≧∀≦*)👍👍👍
またまたカワイイ、キノコちゃん
8
9/16 14:46
またまたカワイイ、キノコちゃん
この種類、たくさんありました(*≧∀≦*)
8
9/16 14:46
この種類、たくさんありました(*≧∀≦*)
大分下がってきましたよ
沢が気持ちいい✨
3
9/16 15:00
大分下がってきましたよ
沢が気持ちいい✨
((((;゜Д゜)))))))
これ、もうちょっと何とかして欲しい🙏
5
9/16 15:04
((((;゜Д゜)))))))
これ、もうちょっと何とかして欲しい🙏
長衛小屋まで、もうチョイのエリア
エメラルドグリーンでキレイでした
9
9/16 15:12
長衛小屋まで、もうチョイのエリア
エメラルドグリーンでキレイでした
長衛小屋で、こちらを調達✌
北沢峠バス停まで、林道だから、いいよね〜(*≧∀≦*)
始めちゃいま〜す
12
9/16 15:26
長衛小屋で、こちらを調達✌
北沢峠バス停まで、林道だから、いいよね〜(*≧∀≦*)
始めちゃいま〜す
北沢峠はハイカーで混み混み、バスも増発便が出ている様子でした
乗換えの広河原からの甲府駅行きも同じく増発便
…しかも途中1時間立ちっぱなしでした(*_*)
3時間後に甲府からようやく車中2次回✌
ベンチシートだけど、やっちゃいま〜す(≧∀≦)
この後爆睡…だけどちゃんと乗り過ごしなく無事乗継下山できましたよ✌
15
9/16 18:52
北沢峠はハイカーで混み混み、バスも増発便が出ている様子でした
乗換えの広河原からの甲府駅行きも同じく増発便
…しかも途中1時間立ちっぱなしでした(*_*)
3時間後に甲府からようやく車中2次回✌
ベンチシートだけど、やっちゃいま〜す(≧∀≦)
この後爆睡…だけどちゃんと乗り過ごしなく無事乗継下山できましたよ✌
machagonさん
はじめまして。
長坂から深夜歩きだから、男性かと思って読んでいたら、キノコちゃんやピクルスカエルちゃん辺りから、女性⁈って思ってきて、感想で家族の食事作り置きの話で、私とおんなじだぁと共感しました。更に山行かない連休だった自分を深〜く反省しました。
(〃ω〃)
ザックも完了して、カレー作り置きまでして、余った夏休みを1日くっつけて4連休にしていたのに、色々理由をつけてやめちゃったので、すごいレコを見て、頑張らないと!と思いました。
写真もキレイで、行動も楽しいし^ ^、ピクルスも可愛いし、黒戸も好きなところ💕、元気をもらいました。
(*^^*)
それにしても、長坂〜登山口は、深夜怖くないのですか?
ようやりますねー
まちゃさんが主婦だということ再認識しました
無事カエルはピクルスっていうんですか
秋仕様に変身したのかと思いました
岩場での足の痙攣怖いですね こわいですね こわいですねー
芍薬甘草湯は飲まなかったのですか
あと無事歩けて良かったです
心配性のodからでした
こんにちWAN🐶
黒戸尾根のピストン❓
…と、思っていましたが,北沢峠に下ったんですね。
まさか、スタートが「駅」とは思いませんでした。
これは、精神力が無いと歩けません。
お疲れさまでした〜
おこんばんは〜🎵
およ〜!駅から黒戸尾根とは (゚o゚)/
登山口までロードを2時間!ど疲れさまですぅ (;^_^A
さて、ロード途中の金精軒、生信玄餅で有名なんですよ。ナマですよ!ナマ!
それと、お供のカエルちゃん、毛色が変わりましたねぇ (*^^*) 茶髪?
秋色で可愛いじゃあ〜りませんかぁ ( ̄∇ ̄)
それにしても黒戸尾根をガシガシ登って、北沢峠に抜けるなんて、あんたも好きねぇ❤
また、脚が攣るトラブルも大事に至らず良かったですねぇ σ(^_^)
てか、ビール代ケチれば特急に乗れますよ (≧∇≦)b
本当、女性(しかも主婦)の記録とは思えないド変態弾丸黒戸尾根!←誉めてます (o´∀`)b
ど疲れさまでした〜 (´▽`)ノ
まちゃさん コンばんは
登山口までは長い道のりズラね〜
電話もらえれば、オッサンの弟が長坂に住んでいるので何とかなったㇻ
登山は初心者オッサンなのでコメント控えるが
山梨銘醸(七賢は酒の名前)のスズメバチの巣と大勘違いなものは杉玉ずら
日本酒搾りはじめました〜のサインずら
そんなこんもしらんズラか!飲んべ〜失格ずら
まーここの新酒祭りは2月にあり飲み放題ズラよー
金精軒の信玄餅は桔梗屋のものと味は違うが見た目は同じもの
山梨でも桔梗屋派と金精軒派に分かれるズラよー
水信玄餅は有名ズラ(並ぶずらよー)
machagonさん
長坂駅からの弾丸甲斐駒、お疲れ様でした
良いですね〜このルート、僕にとっても思い出のコースなんです
2年前の夏、僕にとっての初・南アルプス挑戦のコースで、
期せずして長坂駅であのwarutepoさんと遭遇したり、
初めての快晴のアルプスの山頂で景色に感動したり、
行動食が足りなくてお腹ペコペコで、下山後のこもれび山荘のラーメンが美味すぎたり(笑)
その時のことを思い出して、ニヤニヤしながらレコを拝見しましたよ
秋の黒戸尾根も良さそうですね。
あ〜甲斐駒にもまた行きたいな
しかし毎度盛大な呑み鉄の写真に思わずやられてしまいますが、今回も凄いですね!
ベンチシートでつまみがとんかつ!?
甲府駅で調達したんですか?(←自分も近くいった時にちょっとやりたい(笑)
マチャさん、こんばんは!
おお!黒戸。やりましたなぁ~ しかも真夜中からの歩き。アラカンにはとてもムリです。。だって眠くなっちゃうし
七丈小屋でテン泊ピストンの計画は未だ計画だけ。天気の悪さを理由に後回し。それに比べて、マチャさんは凄いなぁ。もう攻めまくりですね
そうそう、帰りの甲府行きバス、広河原のバス待ち列を見るとゲッソリします。山梨交通のサバキもどうも良く無くて。座って帰れた記憶が無いっす。
あれ?今回の風呂は? ちなみに甲府なら喜久乃湯温泉が昭和バリバリでお勧めです
maple19さん、こんばんは🌙そして、初めまして\(^o^)/
あはは、夜から弾丸…は、軽装備でやりたいのがための日程短縮と、交通費節約のため、で、こうなりました…(^^;;
ザック完了、食事作り置き完了…でも中止…
それは、多分、潮ではなかったんですよ、きっと…🙄
ワタクシも乗らない時ってあります…(^^;;
maple19さん、先週、北岳行かれてますし、レコ楽しく拝読させていただきました♪
天候イマイチながらも楽しそう(*≧∀≦*)
ほんでもって、この週末も、だなんて、計画準備するだけでもパワーありますよ👍
深夜の長坂からの歩きですが、怖くなかったとは言えませんね…(~_~;)
ブツブツ声高に独り言したりして乗り切りました✌️
あははは〜、怪しい中年ババアさながらで、怖いのは、自分でしたぁ…(^^;;
od教授様、お晩です🌙
脚が攣った場所は実はかなりヤバく、しかも、なかなか収束しなかったので、正直焦りました…(~_~;)
よりによって、なんでこんなヤバイ所で!😱
ってな具合でしたが、幸いなんとかなりました…(^^;;
芍薬甘草湯、用意しないと…と思いつつ…です…😑
あはは、そうでした、一応、「主婦」です
自分でも、あまり自覚ありませ〜ん!(◎_◎;)💦
ところで、台風の爪痕、凄まじかったですね!(◎_◎;)
大文字山、娘が保育園児時代登頂してますし、京都市民の馴染みのお山…
まさかのヘリ救助…
やはり、山は山、なんですね…🙄
そんな事を肝に銘じつつ、思いました…😌
ringo-yaさん、おはようございます☀
黒戸尾根ピストン😱
は、はい、スミマセン💦
ホントはそうあるべきですよね…💦💦
実際、同じ時刻、竹宇駒ヶ岳神社からスタートの方、結構いらっしゃり、ガンガン抜かれ、ワタクシがまだヒ〜コラ登っている最中、もう下って来られる方が、かなりいらっしゃいました!(◎_◎;)
スタートが駅、というのは、ただ単に節約のためでして…😅
体力脚力、そして気力があれば、ピストンも考えますが、多分、都内の自宅に戻る最終電車に間に合わず(因みに9時です)、ステビバでしょう…😓
ま〜長坂駅の改札前の待合室の椅子、ちょっと座布団敷いてあって、快適そうですが…😅
あ、その前に、登りながら、下るのはイヤだなぁって思ってました…(~_~;)
因みに、実はこの日、某エリアのかき氷つき山行も候補でした…(^^;;
ひょっとしたらお会いできたかも⁉️…です☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
カズ様、おはようございます〜☀️
おお❣️あの良い感じの古い建て物の和菓子屋、金精軒というのですね☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
https://s.tabelog.com/yamanashi/A1902/A190201/19000135/dtlphotolst/P87265000/
わ、わわわ〜(*≧∀≦*)メッチャ美味そうタマラン❣️
カエルちゃんは、今回はこちらにいたしますた✌️
あはは、本当はピストンの方が正当な気がいたしますが、アタシャ非力でムリ、安易に北沢峠に抜けましたよ…(^^;;
そうそう、たまに攣るんですが、今回、攣り時がヤバくて焦りました!Σ(゚д゚lll)
ビール🍺はマストっす‼️
特急なんて、あんなブルジョワなもん、フンだフンッ💨👎
そうでした…一応主婦…忘れてた…(~_~;)
Kazuhagiさん、おはようでごいす✋️
おお❣️御舎弟様が長坂にお住いとは👍💕
ではでは、次回からお言葉に甘えさていただきますワイ♪
ほ〜😲杉玉というのですね♪
勉強になりましたワイ
知らんかったズラ…飲んべ〜として恥ずかしかったズラ、ありがとうごぜ〜ます
飲み放題😍😍🍶うひゃひゃひゃひゃ〜😍
信玄餅、派があるってのも、始めて知りましたズラ
水信玄餅、美味そうズラ
山なんぞ登ってる場合ではなかったかもしれんの〜(^^;;
Nao3180さん、おはようございます☀
はい、参考にさせて頂いたレジェンドのレコで、Nao3180さんのコメントを読み、レコも拝読させて頂きました\(^o^)/
仙丈ケ岳まで行かれる予定ってのが度肝を抜きましたよ!(◎_◎;)
シャリバテは、ワタクシも経験ありますが、あれ、一回なっちゃうと、もうダメっすね〜💦
トンカツは甲府駅ビル内の和幸で調達^ ^
カツ丼がヨカッタのですが、要時間で電車の時間で諦めました…
黒戸尾根、登ってる最中、かなりの数のトレイルランナーと遭遇いたしました\(^o^)/
は、実はワタクシもちょこっとやってた時期がありまして…メチャクチャ鈍足で、とてもトレランとは言えないレベルですが…
ロードは今でも走るんですが…
久しぶりにユルいのですが、やりたくなりました💪
セキミさん、おはようございます☀
いやいや、セキミさん、今までお目にかかった感じですと、見た目アラフォーですし、レコ見ても、速いし、ホントにアラカンなんですか?
眠くならない為に、ワタクシ前日は惰眠貪りまくりング、翌日も昼過ぎまで撃沈してましたよ…f^_^;
そうそう‼️道の駅から先歩いている時、毎日アルペン号らしきバスとすれ違った記憶があります
あれ便利ですが、交通費か…今回かかった往復費用と同じくらいかかるんですよね…🙄
ワタクシも最初はテント担いで七丈小屋起点もいいかな…って思ってたんですが、天気が不安定で、1日でやっちゃおう👊って賭けましたよ
レジェンドの記録に触発されたのもありますが…^ ^
広河原、前回の白峰三山から今回2度目です
う〜ん、山梨交通にはもちっと頑張って頂きたいっすね〜🙄
おお❣️
流石はB&B会長様✨
甲府界隈の風呂情報、ありがとうございます\(^o^)/
また甲府界隈には出没予定ですので、次回からシッカリ下山後のB&Bも、ぬかりなくキメたいと思います💪😆
おそらく近いうちに行くだろうと思ってました
天気も初めはよくなかったけど、回復したようでよかったです。
翌日も休みなのに北沢峠に降りて仙丈に行かないのは少しもったいない気がします
母の実家は台が原宿からすぐのところで、よく竹宇のつり橋の下の渓谷で泳いだりして遊んでいました。
幼少の頃、母から長坂駅まで歩いた話をよく聞かされました。
「お母さんは韮崎の高校に通っていた時に、雨の日も雪の日も長坂の駅まで歩いたもんだ。帰りが遅くなるとお父さんが馬を引いて駅に迎えに来てくれて・・・」
・・・・なこともあり自分の場合は歩いてみたかったんですよ。
もちろん当時はダートだったんで比較はできないけど
実は17日の日に別のルート(日野春駅下車)で甲斐駒に弾丸する予定でした
天候がヤバそうだったのでやめましたが、その代わりに昨日、平日でしか行けない山に行ってきました
machagonさん、今晩は、
今度は、甲斐駒ヶ岳の弾丸なんだね。
竹宇駒ヶ岳神社までの道は、深夜の真っ暗中を運転したことあるけど、車の中でも怖かった。
あおの暗闇の中を一人で歩くのは凄いね。
お金払ってもバスに乗ってゆきたいな。
ベンチシートでのも、勇気あるなと。
ワルさん、おはようございます☀
ワタクシの山行予定、またしても、どうやら今回も読まれていたようで…😅
仙丈ケ岳‼️いやいや、流石にもう体力的に限界でしたよ…💦
南アルプスの女王、こちらも、いつか登りたいと思ってます^ ^…出来れば花の時期に♪
ワルさんの、遠い夏の思い出レコ、日記、思い出しながら歩きましたよ…
尾白川渓谷あたりは残念ながら、真っ暗の中通過でしたが、さぞかし美しい所なのでしょうね…・:*+.\(( °ω° ))/.:+
帰路、少し脇道歩かれてますし…
あの辺りは日中、観光兼ね歩いてみたいですね♪
車でないと難しいでしょうが…🙄
お母様、長坂駅まで毎日!(◎_◎;)昔の人は、健脚ですね
今は便利になった反面、脚力落ちて、ダメですよね…
とても素晴らしい場所で幼少期過ごされていたようで(*≧∀≦*)羨ましいです👍(ワタクシは両親とも、中野区渋谷区出身でして…田舎がなかった…)
ところで日野春駅から甲斐駒ケ岳とは!(◎_◎;)
いやはや…
おお〜、平日にしか行けない山⁉️
レコ楽しみです\(^o^)/
takatan_tさん、おはようございます☀
道に迷って、ヤバイ地形の所で、熊など野獣に怯えながらビバーク(経験ありませんが)思えば、全然怖くないですよ
ヘッデンも予備持ちましたし^ ^
慣れ、ですかね…
後ろからダンプとか来ると、惹かれるんじゃないかと焦りますが、今回はダンプこなかったですし…
静かな深夜の林道歩き、ま〜退屈ですが、そんなに嫌いじゃないですね
ベンチシート…💦
あはは〜😅💦💦
こんんちは。
夜明けの”女アラインゲンガー”をしてきたんだね、よく補導されなかった
同じ道を往復すると帰りがけの5合目小屋跡からの登り返しが泣きたくなるんだけど北沢峠へ下りるのはかなり楽そう。頂上から1000mしか下りないんだね。
それにしても登山後のバスの立ちっパはきつい
混んでる時は行きたくないねぇ・・。
次は甲斐駒ー鋸岳日帰り縦走かな?!
mum師匠、こんばんは🌙
アラインゲンガー、思わずウィキりましたよ…
何だか横文字ですとカッコイイ響きですなぁ✨👍
ほ、補導‼️😱
確かに怪しいですよね…
途中、車2台くらい見たんですが、ドライバーの方、ギョッとしていたかもしれません…(^^;;
皆さん大体、竹宇駒ヶ岳神社起点で黒戸尾根ピストンみたいですが、ワタクシ、流石にそれは…💦
2000m越えの登りもキツいですが、下はもっとキツいのは、白峰三山縦走時に思い知りましたので…
バスは途中からマイカー規制で途中まで車使用の方々がたくさん降りたので、座れましたが、約一時間の山道立ちっぱは、半分ウツラウツラしながらも振られて、キツかったです…
北プス上高地ほどではないにしろ、広河原も拠点ですからね…🙄
はい、鋸岳も行きたいお山です💪
こちらは破線ルートですから、キンチョーですが、ワクワクでもありますね😆👍
machagonさん、こんばんは。
夜中から歩くなんて凄いですね。私にはとてもできません。
私は昨年、逆コース北沢峠から黒戸尾根日帰りやりました。黒戸尾根を登るのは長くて大変だろうなと思ったけどそれを日帰りでやっちゃったんですね。もう、凄いとしかいいようがありません。
頑張りましたね。お疲れ様でした。
Etsunoさん、こんばんは☽
夜中から←ワタクシも初めてやる前は、そう思ってましたが、一度やると、案外できるもんだなぁ〜って感じで、日程が取れなかったり、軽量化したい場合や、経済的な理由で、やっちゃいます
暗闇のヘッデン歩行は、初めて歩くコースの場合、ちょっと不安なのですが、このルートは分かり易かったです
確かに2000m以上標高あげるのはキツイですが、下りの方が、意外と脚にきたりしませんか?
特に七丈小屋から上のルートは、整備されているとはいえ、それなりのコースで、あれ、下りは自分逆にヒョエエ〜ッてなりますよ
Etsunoさんの去年のレコ、楽しく読みました
北沢峠までのあの時刻のアクセスですと、前夜、甲府か、どこかの駐車場にのりこみ泊だったのでしょうか?
それも気合がはいってて、凄いと思います
machagonさん、こんにちは!
遅コメごめんなさい
私も同じコースで(駅からじゃなくて神社から
歩いてみたいなぁと思ってはみるけど、
交通の便を考えると二の足を踏んでしまって出来ず仕舞い。
黒戸尾根の登山口までのバスってないよね?
大人な友人は道の駅までバスで行き
そこから神社まではタクシーを使ったと話していたけど
私には財政的にとても無理無理
登山口までタクシー使えるようなエレガント登山は一生無理!
だからってmachagonさんみたいに駅から歩く体力もないし。
でも黒戸ピストンもなぁ、別にそこまでしなくてもいいか
って軟弱ぶりなので黒戸尾根を登る機会はないかも
甲斐駒様の男前ぶりは大好きなので
でもいいね!
machagonさんの大冒険はレコをみていていつもワクワクします
いつも元気をありがとう!
peachyさん、こんばんは〜☽
遅コメ、大歓迎ですよ〜
peachyさんも、この週末は、北の方のアルプスでしたね
お疲れ様です
あいにくの天気で、ジャンはのがしてしまわれたようですが、まだまだチャンスはあります
岳沢から重太郎新道、吊尾根のルート、自分が歩いた時は、小雨ガスガス、風…でした…
なので、そこはちょっと羨ましい!
奥穂でガスっちゃったのは残念ですが…
そうそう、昔はJR韮崎駅や小淵沢駅からバスがあったようなのですが、今はないみたいです…
毎日アルペン号は3:30着であるようなのですが…
タクシーは、相乗りで割り勘きけば使えますが、そうじゃないとお高いですね…
ワタクシも一生無理!
天気が2日連続晴れ予報でしたら、テント担いで1泊2日、考えてましたが、1日しかねらえそうにもなく、弾丸やりました
大冒険だなんて…
ただのヘ○タ○…ですよ…(^_^;)
でも、こんなレコでも元気になっていただけるのでしたら、嬉しい限りです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する