記録ID: 1560434
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
大分県 伐株山(きりかぶやま) 、万年山(はねやまと読みます)
2018年08月18日(土) [日帰り]

天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険なところ無し。 |
写真
玖珠(くす)という地名は、かつてこの地にあった大きな楠に因むものであるという。そして、大楠の木陰となって日が当たらずに困った住民がこの大樹を切り倒した後の切株が伐株山であり、巨木が倒れる際にはね上げた土が山となったのが万年(はね)山であるという伝説があるらしい。
感想
今回は8月初旬より、大分県玖珠町の万年山(はねやま)避難小屋トイレの改修工事を行っています。工事の休み時間に伐株山と万年山へ登ってきました。両山は玖珠周辺、独特のテーブルマウンテンに似た山頂が広く平らな所です。大変珍しい地形だそうです。万年山登山口は5月~6月はミヤマキリシマが見事らしく、見てみたいものです。避難小屋トイレは以前、ぼっとんトイレでしたが、今回、土壌処理エコトイレとしてよみがえります。秋には共用を開始しすると思います。
トイレは汚れ出すと、とたんに周りも汚くなります。ご利用の皆様、マナーを守り、気持ちよく利用出来るよう、ご協力お願いいたします。ありがとうございました。
山岳トイレに興味のある方はこちら
http://www.reinforce.co.jp/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:884人
アナグマかも?
たまに山で会います(^_^;)
リンク先拝見しました。
山のトイレ専門の業者さんがいらっしゃることを初めて知りました(^.^)
おはようございます。コメントいただきましてありがとうございます。万年山は一昨年工事したトイレです。そうですね、あれは日本アナグマだということが判りました。
この11月からは神奈川県の丹沢で工事となります。またレコを見に来て下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する