記録ID: 1558923
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
横尾山荘から涸沢を往復し、上高地へ戻り。
2018年08月16日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:00
- 距離
- 22.2km
- 登り
- 851m
- 下り
- 1,073m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 2:15
- 合計
- 9:35
距離 22.2km
登り 852m
下り 1,086m
横尾山荘をスタートです。
うまくアプリが動いてなく途中からになっています。
横尾山荘から涸沢まで約2.5H。まま早めです。
下りは2.0H。
うまくアプリが動いてなく途中からになっています。
横尾山荘から涸沢まで約2.5H。まま早めです。
下りは2.0H。
天候 | ずっと雨だった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
横尾〜涸沢 良く整備されています。 ただ、大雨で一部登山道が川になって歩きづらかった。 横尾〜上高地 広く平坦な遊歩道。 水たまりが多く、避けながら歩いた。 |
写真
装備
個人装備 |
テント泊装備一式
|
---|
感想
初めての北アルプス、涸沢!でしたが、あいにくの雨つづき。
強くなったり弱くなったり、いきなりアルプスの厳しさの洗礼を受けたような。
期待の涸沢では上の見晴らしがなく、雑誌の写真のような景色は望めませんでした。
山小屋は両方行き、名物おでんともつ煮をおいしく頂きました。
テント場はお盆過ぎのこの時期としては天気のせいでホントに少なかった。
今回雨装備は大事と思い知らされました。
登山靴とズボンはゴアテックスで結構快適。上着のウルトラライトの雨合羽はしみてくるし、汗がたまってぐっちょりになるしで失敗。ゴアテックスも持ってたのに重量重視で軽い方持ってきたのが間違い。まあ経験になりました。
天気に恵まれることを祈り、リベンジを決意。
パンフの様な景色を見れることを。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:20641人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する