ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1528494
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

「ライチョウの子育て観察」推定 生後1週間以内

2018年07月16日(月) [日帰り]
 - 拍手
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
登山道へ 1羽のヒナが登場

鳴き声はヒヨコと同じ「ピヨピヨ」
8
登山道へ 1羽のヒナが登場

鳴き声はヒヨコと同じ「ピヨピヨ」
ライチョウのヒナは孵化した時にはすでに羽毛に包まれ、眼も開き 羽毛が乾く頃には歩き出すそうです。
12
ライチョウのヒナは孵化した時にはすでに羽毛に包まれ、眼も開き 羽毛が乾く頃には歩き出すそうです。
クリーム色と茶色のふわふわした羽毛
18
クリーム色と茶色のふわふわした羽毛
もう1羽 登場
このヒナちゃん達は孵化後 数日程でしょうか?
12
もう1羽 登場
このヒナちゃん達は孵化後 数日程でしょうか?
孵化直後のヒナは約18g。
(18gといったら お醤油大さじ1杯分)

軽いねぇ(´- `*)
15
孵化直後のヒナは約18g。
(18gといったら お醤油大さじ1杯分)

軽いねぇ(´- `*)
ハイマツから見守るお母さん
優しい静かな声で「クックッ」
ヒナちゃんも「ピヨピヨッ」と
お互いに 常に鳴き交わしていました。
21
ハイマツから見守るお母さん
優しい静かな声で「クックッ」
ヒナちゃんも「ピヨピヨッ」と
お互いに 常に鳴き交わしていました。
ガレ場歩きも果敢にチャレンジ。

20g程の体重なので 浮き石も安定。
7
ガレ場歩きも果敢にチャレンジ。

20g程の体重なので 浮き石も安定。
インコを飼っていたecoは 鳥の頭や頬の辺りをナデナデしたい衝動に駆られます
9
インコを飼っていたecoは 鳥の頭や頬の辺りをナデナデしたい衝動に駆られます
背伸びしている姿が かわいらしい。

羽がまだまだ短くて 体に比べて足は立派!
19
背伸びしている姿が かわいらしい。

羽がまだまだ短くて 体に比べて足は立派!
「クー」「グゥー」「クークックック」など、場面に応じて鳴き方を変えるお母さん。

ヒナ達は賢く聞き分けて、隠れたり じっと動きを止めたり お母さんのお腹の下に潜り込む。
13
「クー」「グゥー」「クークックック」など、場面に応じて鳴き方を変えるお母さん。

ヒナ達は賢く聞き分けて、隠れたり じっと動きを止めたり お母さんのお腹の下に潜り込む。
平均産卵数は6個位らしいです。

我が家のインコも多い時は5〜6個の卵を 甲斐甲斐しく温めていました。
8
平均産卵数は6個位らしいです。

我が家のインコも多い時は5〜6個の卵を 甲斐甲斐しく温めていました。
ヒナは全部で3羽。
何羽孵化したのかな。

最初から3羽でありますように
(。-人-。)
21
ヒナは全部で3羽。
何羽孵化したのかな。

最初から3羽でありますように
(。-人-。)
好き勝手に動き回るヒナ達を見守るお母さんは 気が抜けません。
9
好き勝手に動き回るヒナ達を見守るお母さんは 気が抜けません。
卵は約3週間で孵化。
その間は 卵が冷えないように食事や排泄を大急ぎで済ませて戻るそうです。
9
卵は約3週間で孵化。
その間は 卵が冷えないように食事や排泄を大急ぎで済ませて戻るそうです。
七夕の頃に孵化するようなので 毎年 七夕が楽しみです。
7
七夕の頃に孵化するようなので 毎年 七夕が楽しみです。
お母さんはハイマツに居たそうなのに ヒナちゃん達が 先に移動を始めてしまった(・ ・;)
9
お母さんはハイマツに居たそうなのに ヒナちゃん達が 先に移動を始めてしまった(・ ・;)
風景写真みたいだけど
この写真には お母さんとヒナがいます。
15
風景写真みたいだけど
この写真には お母さんとヒナがいます。
3羽兄弟中 1羽だけはお母さんから離れない。
この甘えん坊のヒナの名前を『チビ太』と呼ぶことに。
12
3羽兄弟中 1羽だけはお母さんから離れない。
この甘えん坊のヒナの名前を『チビ太』と呼ぶことに。
こんなに見通しの良い場所を
縄張りとしたお父さんは
さぞかし強いライチョウなのでしょうね。
15
こんなに見通しの良い場所を
縄張りとしたお父さんは
さぞかし強いライチョウなのでしょうね。
ライチョウは 一夫一妻制

このつがいは 片方が命を落とすまでは ずっと共に生活する とても夫婦の絆が強い鳥のようです。
11
ライチョウは 一夫一妻制

このつがいは 片方が命を落とすまでは ずっと共に生活する とても夫婦の絆が強い鳥のようです。
オスは縄張りを見張り、抱卵中のメスを守ります。

子供が生まれると オスは縄張りを解除。子育てはしないので お母さんはヒナ達を 自分だけで育てます。
12
オスは縄張りを見張り、抱卵中のメスを守ります。

子供が生まれると オスは縄張りを解除。子育てはしないので お母さんはヒナ達を 自分だけで育てます。
のどかに絶景を眺めているように見えるけど 天敵を見張っているのかな。
16
のどかに絶景を眺めているように見えるけど 天敵を見張っているのかな。
同化(*´ω`*)

天敵の猛禽類やオコジョに見つからないように
夏場は岩肌色 冬場に雪景色に衣替え。
6
同化(*´ω`*)

天敵の猛禽類やオコジョに見つからないように
夏場は岩肌色 冬場に雪景色に衣替え。
どんな生物でも一番可愛いのはヒナの頃。

お母さんのお腹に隠れる姿は たまりません。
12
どんな生物でも一番可愛いのはヒナの頃。

お母さんのお腹に隠れる姿は たまりません。
生後間もない雛は、
体温調整が出来ない為 10〜15分毎に 親の懐に入って暖めて貰わないと死んでしまう。(抱雛行動)
7
生後間もない雛は、
体温調整が出来ない為 10〜15分毎に 親の懐に入って暖めて貰わないと死んでしまう。(抱雛行動)
孵化後 5週間も抱雛するようです。
5
孵化後 5週間も抱雛するようです。
心配そうな お母さん。
少し離れても 常にヒナの安全を確認しながら
10
心配そうな お母さん。
少し離れても 常にヒナの安全を確認しながら
慌てて 自分の食事をするお母さん。
7
慌てて 自分の食事をするお母さん。
この時間は ポカポカ陽気で お腹の下で温めてもらう姿は見れませんでした。

ちょっと 残念(´- `*)
9
この時間は ポカポカ陽気で お腹の下で温めてもらう姿は見れませんでした。

ちょっと 残念(´- `*)
あまりにも 幸せな光景が連続して
これは夢かしら?と思ってしまう程。
5
あまりにも 幸せな光景が連続して
これは夢かしら?と思ってしまう程。
だけど ここは現実。
厳しい自然界。

気を抜けば 天敵に襲われてしまう。
7
だけど ここは現実。
厳しい自然界。

気を抜けば 天敵に襲われてしまう。
天敵は 地上のオコジョ、キツネ、テン。
空からは イヌワシ、クマタカなど。

ライチョウは警戒心から 日中はハイマツの中が多いそうです。
8
天敵は 地上のオコジョ、キツネ、テン。
空からは イヌワシ、クマタカなど。

ライチョウは警戒心から 日中はハイマツの中が多いそうです。
『擬傷行動』
母親は片翼を下げ、翼を傷めて飛べない格好をして敵の目を引かせ「私を狙ってください」といっているような行動をとるのだとか。

母親が自分の身を犠牲にしてまで ヒナを守ろうとする 母性愛に感動
(。ノ_・。)
24
『擬傷行動』
母親は片翼を下げ、翼を傷めて飛べない格好をして敵の目を引かせ「私を狙ってください」といっているような行動をとるのだとか。

母親が自分の身を犠牲にしてまで ヒナを守ろうとする 母性愛に感動
(。ノ_・。)
お父さんが天敵を見張ってくれたら お母さんは心強いのにね。

ecoがお父さんの代わりに 見張り台に立って守ってあげたい。
9
お父さんが天敵を見張ってくれたら お母さんは心強いのにね。

ecoがお父さんの代わりに 見張り台に立って守ってあげたい。
お母さんとチビ太
14
お母さんとチビ太
お母さんとチビ太
10
お母さんとチビ太
優しくて強い お母さん
9
優しくて強い お母さん
雷が鳴りそうな雲行きになると現れることが多いといわれており、この行動が「雷鳥」という名前の由来。
13
雷が鳴りそうな雲行きになると現れることが多いといわれており、この行動が「雷鳥」という名前の由来。
ライチョウの寿命を調べてみたら
立山の雷鳥記録では10年以上でした。
12
ライチョウの寿命を調べてみたら
立山の雷鳥記録では10年以上でした。
今日は青空が広がっているのに ライチョウの親子と会えて 嬉しいな。
8
今日は青空が広がっているのに ライチョウの親子と会えて 嬉しいな。
チビ太と穂高
チビ太と穂高
冬はオス同士とメス同士で群れを作り、春になるとパートナーの元に戻ります。
7
冬はオス同士とメス同士で群れを作り、春になるとパートナーの元に戻ります。
なかには冬の間もつがいで過ごす雷鳥がいるそうです♡
8
なかには冬の間もつがいで過ごす雷鳥がいるそうです♡
あるメスの雷鳥は
天敵に襲われて足が不自由になり 繁殖能力も失い卵も産めません。
でもその後もつがいのオスが寄り添っているそうです。
8
あるメスの雷鳥は
天敵に襲われて足が不自由になり 繁殖能力も失い卵も産めません。
でもその後もつがいのオスが寄り添っているそうです。
雷鳥夫婦は繁殖だけが目的ではないのですね。

素敵なエピソードに 胸キュン
(っ´∀`c)
10
雷鳥夫婦は繁殖だけが目的ではないのですね。

素敵なエピソードに 胸キュン
(っ´∀`c)
美しいお母さんライチョウ。
10
美しいお母さんライチョウ。
お腹の羽がボサボサなのは
ヒナ達を温め続けている勲章かな
7
お腹の羽がボサボサなのは
ヒナ達を温め続けている勲章かな
常念岳を背景に
ニホンライチョウの数は
この30年前と比べ 半減したと言われています。
3000→1700羽
15
ニホンライチョウの数は
この30年前と比べ 半減したと言われています。
3000→1700羽
特に北岳は かつては120羽。
数年前のデータでは 20羽程まで減少
その後の「ボディーガード大作戦(動画参照)」で 今は何羽になったかな
10
特に北岳は かつては120羽。
数年前のデータでは 20羽程まで減少
その後の「ボディーガード大作戦(動画参照)」で 今は何羽になったかな
孵化後3週間で50cmほど飛べる。
9月にはお母さんと同じくらいの大きさに育ち
10月上旬にはお母さんから離れて独り立ち。
5
孵化後3週間で50cmほど飛べる。
9月にはお母さんと同じくらいの大きさに育ち
10月上旬にはお母さんから離れて独り立ち。
10月中旬、親と同じ大きさになった若鳥の 時折発する鳴声は
ヒナの頃と同じ「ピヨピヨ」

聞いてみたいな( *´pq`)
8
10月中旬、親と同じ大きさになった若鳥の 時折発する鳴声は
ヒナの頃と同じ「ピヨピヨ」

聞いてみたいな( *´pq`)
もしも安曇野市に住んでいたら
毎週 ヒナ観察に通ってしまうだろうな(´- `*)

いいなぁ。安曇野市民。
9
もしも安曇野市に住んでいたら
毎週 ヒナ観察に通ってしまうだろうな(´- `*)

いいなぁ。安曇野市民。
モフモフのお尻
(っ´∀`c)
10
モフモフのお尻
(っ´∀`c)
母親はヒナの餌となるハクサンイチゲ、チングルマ、アオノツガザクラ、シナノキンバイなどのお花畑にヒナを連れて歩きます。
7
母親はヒナの餌となるハクサンイチゲ、チングルマ、アオノツガザクラ、シナノキンバイなどのお花畑にヒナを連れて歩きます。
ヒナは柔らかい新芽などを手当たり次第に食べています。
5
ヒナは柔らかい新芽などを手当たり次第に食べています。
ライチョウの糞は 種を運びます。
高山植物にとって ライチョウは 無くてはならない存在。
6
ライチョウの糞は 種を運びます。
高山植物にとって ライチョウは 無くてはならない存在。
植物食の鳥はたくさんいますが ライチョウは 花・芽・果実・種子・葉・茎と、苛酷な環境で暮らすせいか、いろいろ食べるそうです
11
植物食の鳥はたくさんいますが ライチョウは 花・芽・果実・種子・葉・茎と、苛酷な環境で暮らすせいか、いろいろ食べるそうです
ハエやガ、アリ クモなど、たんぱく質の餌もついばむ。
7
ハエやガ、アリ クモなど、たんぱく質の餌もついばむ。
日本で見られるライチョウは2種

南北アルプスを中心に生息する
ニホンライチョウと

北海道のエゾライチョウ
(一年を通じて羽の色が変わらない)
14
日本で見られるライチョウは2種

南北アルプスを中心に生息する
ニホンライチョウと

北海道のエゾライチョウ
(一年を通じて羽の色が変わらない)
エゾライチョウも 数は減っているけど 未だ狩猟の対象。

人間は天敵のはずなのに おっとりしていて 鳥笛を吹くと寄ってきて すぐに捕まってしまうらしい。
5
エゾライチョウも 数は減っているけど 未だ狩猟の対象。

人間は天敵のはずなのに おっとりしていて 鳥笛を吹くと寄ってきて すぐに捕まってしまうらしい。
余談だけど
サンダーバードは
ライチョウではありません。
8
余談だけど
サンダーバードは
ライチョウではありません。
雷鳥研究家の方が 海外の雷鳥を調査したところ人間を警戒したそうです。
6
雷鳥研究家の方が 海外の雷鳥を調査したところ人間を警戒したそうです。
ニホンライチョウは ヒナだけでなく お母さんも 人間を怖がりません。

人間を信頼しているのでしょうか
13
ニホンライチョウは ヒナだけでなく お母さんも 人間を怖がりません。

人間を信頼しているのでしょうか
そんな愛らしいライチョウが 減っていくのは 悲しすぎます。
5
そんな愛らしいライチョウが 減っていくのは 悲しすぎます。
ecoの靴の先に来ちゃった
ヽ(。>▽<。)ノ
11
ecoの靴の先に来ちゃった
ヽ(。>▽<。)ノ
お母さんとチビ太
7
お母さんとチビ太
お母さんとチビ太
7
お母さんとチビ太
夏でも 景色には残雪。
ライチョウは極寒の冬でも高山で暮らす 日本で唯一の鳥。
5
夏でも 景色には残雪。
ライチョウは極寒の冬でも高山で暮らす 日本で唯一の鳥。
成長したチビ太に また会いたいな。

雪山を登る楽しみができました。
8
成長したチビ太に また会いたいな。

雪山を登る楽しみができました。
「信州ライチョウ研究会」のまとめによると、昭和54、56年の調査では、燕岳〜蝶ケ岳の山域で82のつがいを確認。

27年の調査では 40。
6
「信州ライチョウ研究会」のまとめによると、昭和54、56年の調査では、燕岳〜蝶ケ岳の山域で82のつがいを確認。

27年の調査では 40。
お母さんとチビ太
8
お母さんとチビ太
お母さんとチビ太
5
お母さんとチビ太
お母さんとチビ太
7
お母さんとチビ太
いつもお母さんのそばにいるチビ太
5
いつもお母さんのそばにいるチビ太
お母さんとチビ太
6
お母さんとチビ太
お母さんとチビ太
5
お母さんとチビ太
学名はLagopus muta
ラゴプスは「ウサギの足」
ムタは「無声の」という意味。

指先まで羽毛が生えた足、頻繁には泣かないといったライチョウの特徴を表している。
7
学名はLagopus muta
ラゴプスは「ウサギの足」
ムタは「無声の」という意味。

指先まで羽毛が生えた足、頻繁には泣かないといったライチョウの特徴を表している。
標高2857mの常念岳山頂で ニホンザルの群れ。

多くの登山者は「かわいい」と写真撮影に興じているが 3000m級の山の頂上にサルがいるのは、極めてまれな光景。
6
標高2857mの常念岳山頂で ニホンザルの群れ。

多くの登山者は「かわいい」と写真撮影に興じているが 3000m級の山の頂上にサルがいるのは、極めてまれな光景。
県自然保護課も28年から、ライチョウを捕食する習慣を持ったサルの群れが生息する東大天井岳周辺で、サルの追い払い事業を始めた。
9
県自然保護課も28年から、ライチョウを捕食する習慣を持ったサルの群れが生息する東大天井岳周辺で、サルの追い払い事業を始めた。
サルだけでなく、キツネやカラスが高山帯に現れるようになったのは、人的な要因が大きく関係。
登山道の脇に捨てられた生ごみやラーメンの残り汁に寄ってくる。

ダメ(ノω;`)絶対‼︎‼︎
11
サルだけでなく、キツネやカラスが高山帯に現れるようになったのは、人的な要因が大きく関係。
登山道の脇に捨てられた生ごみやラーメンの残り汁に寄ってくる。

ダメ(ノω;`)絶対‼︎‼︎
ライチョウが安心してヒナを育てられる環境は ハイカーの行動にも関係することを もっと認識する必要があると思いました。
16
ライチョウが安心してヒナを育てられる環境は ハイカーの行動にも関係することを もっと認識する必要があると思いました。
富山市や火打山では クラウドファンディングで ライチョウ保護資金を募っていました。

もう締め切りでしたが 沢山の基金が集まっていました。
そういう協力方法もあるんですねっ!
7
富山市や火打山では クラウドファンディングで ライチョウ保護資金を募っていました。

もう締め切りでしたが 沢山の基金が集まっていました。
そういう協力方法もあるんですねっ!
ちょっと チビ太!
6
ちょっと チビ太!
見せてごらん
どれどれ…
じっとしてねっ
チビ太 「へへっ」

そこへ兄弟 フレームイン
7
チビ太 「へへっ」

そこへ兄弟 フレームイン
「あー!何してるの?」
7
「あー!何してるの?」
チビ太 「くすぐったーい」
5
チビ太 「くすぐったーい」
「いいな いいな!」
7
「いいな いいな!」
チビ太 「エへへヘ」
5
チビ太 「エへへヘ」
「次はボクの番だよ」
5
「次はボクの番だよ」
「タッチ交代!」
5
「タッチ交代!」
「ボクには付いてないの?」
5
「ボクには付いてないの?」
「つまんないなぁ」
5
「つまんないなぁ」
1・・ 2・・
なかなか3羽 揃わないわね
5
なかなか3羽 揃わないわね
ヒナ達を見つめる
優しい眼差しのお母さん:・:*.+゜
6
ヒナ達を見つめる
優しい眼差しのお母さん:・:*.+゜
慈愛に満ち溢れた
母性に癒されます。
5
慈愛に満ち溢れた
母性に癒されます。
山岳信仰から 高山に生息し続けるライチョウは 「神の鳥」とされてきたそうです。
8
山岳信仰から 高山に生息し続けるライチョウは 「神の鳥」とされてきたそうです。
狩猟の対象ではないから
ライチョウは人に警戒しないそうです。
5
狩猟の対象ではないから
ライチョウは人に警戒しないそうです。
人間を信じるライチョウの 澄んだ瞳。

ライチョウは 人と自然を優しく結ぶ存在なのかもしれない と感じました。
9
人間を信じるライチョウの 澄んだ瞳。

ライチョウは 人と自然を優しく結ぶ存在なのかもしれない と感じました。
お父さんの縄張りで 守られた抱卵。
お母さんの 身を呈した 育雛。

そうやって 繋がれていく命。
8
お父さんの縄張りで 守られた抱卵。
お母さんの 身を呈した 育雛。

そうやって 繋がれていく命。
お母さんの愛情に たくさんの感動をもらいました。

心穏やかになる
静かな 天空の稜線山歩。
8
お母さんの愛情に たくさんの感動をもらいました。

心穏やかになる
静かな 天空の稜線山歩。
秘密にしておけるなら
誰にも教えずに そっとしておきたいような、
みんなで共有して みんなで大切にしたいような そんな素敵な場所:・:*.+゜
9
秘密にしておけるなら
誰にも教えずに そっとしておきたいような、
みんなで共有して みんなで大切にしたいような そんな素敵な場所:・:*.+゜
ずっと ずっと ここにいたい。
いつまでも 見守っていたい。

私に何かできることはないのかな…
9
ずっと ずっと ここにいたい。
いつまでも 見守っていたい。

私に何かできることはないのかな…
合成のような 写真の数々。
10
合成のような 写真の数々。
天国って ここにあったんだね*✲゜*。

そんな感じ(´- `*)
6
天国って ここにあったんだね*✲゜*。

そんな感じ(´- `*)
この日 この時間
この場所に立てて 本当に良かった…
5
この日 この時間
この場所に立てて 本当に良かった…
生まれ変わったら ライチョウになって母鳥のお腹で温めてほしい(*´-`)

雌に生まれて ヒナの子育てもしてみたいな
10
生まれ変わったら ライチョウになって母鳥のお腹で温めてほしい(*´-`)

雌に生まれて ヒナの子育てもしてみたいな
羽繕いをしていても
すぐに顔を上げる警戒心。
5
羽繕いをしていても
すぐに顔を上げる警戒心。
尾羽の付け根の尾脂腺から分泌されるワックスのような脂をくちばしで取って羽に付けて羽の防水をするそうです。
6
尾羽の付け根の尾脂腺から分泌されるワックスのような脂をくちばしで取って羽に付けて羽の防水をするそうです。
とても綺麗になりました。
8
とても綺麗になりました。
さてと
ヒナちゃん達はどこかしら?

4
さてと
ヒナちゃん達はどこかしら?

チビ太「すぐ遠くに行っちゃうね」
6
チビ太「すぐ遠くに行っちゃうね」
「探しに行こう!」
4
「探しに行こう!」
甘えん坊のチビ太
お母さんの行動をそばで見て
たくさん学んで この場所で強く生きてね!
9
甘えん坊のチビ太
お母さんの行動をそばで見て
たくさん学んで この場所で強く生きてね!
お母さん また会いにきます。
陰ながら応援しています。

帰りたくないけれど
与えてもらった沢山のパワーで
明日からまた 頑張ります!
20
お母さん また会いにきます。
陰ながら応援しています。

帰りたくないけれど
与えてもらった沢山のパワーで
明日からまた 頑張ります!

感想






「ダーウィンが来た ボディーガード大作戦」↓
https://www.dailymotion.com/video/x3f6loc


ライチョウ親子と遊んだ時間の写真の数々。
お蔵入りにしてしまうには忍びなく レコにまとめちゃいました。

コンデジの電池切れで ほとんどがiPhone撮影になってしまいましたが
私にとって 全てが大切な画像です。

枚数が多いので
お時間がございましたら
見ていただけると 嬉しいです。

(*´▽`*)ノ)) eco*✲゚*。


追記

雷鳥の解説はこちらのページを参考にさせていただきました。

・立山自然保護センター
http://tateyama-shizenhogo-c.raicho-mimamori.net/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3634人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら