記録ID: 1524863
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
平標山から谷川岳まで。谷川連峰トレラン禁止。
2018年07月15日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 07:06
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 2,343m
- 下り
- 1,534m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:06
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:06
距離 17.2km
登り 2,343m
下り 1,534m
6:47
426分
スタート地点
13:53
ゴール地点
天候 | 酷暑 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
始発は、朝6時。 平標山登山口到着は、6時43分。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一般登山道。いたって明瞭。 ただし、仙ノ倉山以降オジカ沢の頭までは、トレイル両脇の植物が繁茂しすぎて、足に絡まります。 膝程度のヤブ漕ぎ的な感じです。 |
写真
谷川連峰のトレイル禁止問題。
最近1番下の看板がつけられたみたいです。
走れないものと諦めて来ただけに、ありがたい。
が、今日は当初予定どおり歩きました。
平標山までハイカーさんが多く、迷惑にならないよう…それ以降は走れる箇所少ないですし。
最近1番下の看板がつけられたみたいです。
走れないものと諦めて来ただけに、ありがたい。
が、今日は当初予定どおり歩きました。
平標山までハイカーさんが多く、迷惑にならないよう…それ以降は走れる箇所少ないですし。
撮影機器:
感想
とにかくあつい。
今回は水、ミネラル対策が甘すぎました。
熱中症になりかけ、遅い遅い。。。
もう万太郎山以降、倒れずに下山することしか考えてませんでした。
反省…つか、酷暑過ぎた。。
で、肩の小屋からしばらくして、GPSログを落としました。
理由は、天神尾根の大渋滞で登山(下山)の記録として残す意義が無いと判断したため。
当初は西黒尾根で下山する予定でしたが、熱中症寸前につき、甘えてしまい天神尾根を使ったんですが、失敗でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5011人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する