戸隠でクマの親子と出会う(蟻の塔渡り〜高妻山)


- GPS
- 09:01
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,796m
- 下り
- 1,796m
コースタイム
- 山行
- 8:38
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 8:59
天候 | 薄曇り〜晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・https://togaku4.com/chuushajou/okusha.html ・以前は道向かいは無料でしたが有料で600円でした ・土曜日18時過ぎは2~3台でしたが下山後13時頃は満車 ・トイレ、ドコモ電波、自動販売機あり ◆駐車場(戸隠キャンプ場前) ・登山者用無料駐車場あります ・広いですが下山時はほぼ満車 ・トイレ、ドコモ電波、自動販売機あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆はじめに 土曜日の地元新聞紙で長野県内での熊の目撃情報が多く おおよそ4年に一度のあたり年とも記載されていました 人が少ない時間帯は必要以上に気を付けるほうが良いかと思われます 戸隠山〜不動避難小屋間で2ヶ所熊糞らしきものが登山路にありました 私は鈴+携帯で音楽をかけていました ◆駐車場〜戸隠山〜避難小屋 ・スタート約30分は奥社へ向かう道で整備されていますが意外とキツく感じる ・奥社手前を←へ入ると登山口、登山ポストもあり ・ここから急登が始まります ・しばらく登ると鎖天国?地獄?が連チャンして始まります ・蟻の塔渡りは思った程でも無かったけど、怖くて危険なのは間違いない ・一応トラバースルートあるけど個人的にはこっちのほうが怖い ・蟻の塔渡りを過ぎて登りきるとアップダウンの連続(鎖もあり) ・この区間、登山口での団体さん以外誰とも会わず ・避難小屋からは登山者が一気に増え、モチベアップ ◆避難小屋〜高妻山 ・とにかく虫が多い(約2〜3割の方がネットを被っていました)正解だと思います ・アップダウンが続き最後は急登 ◆帰路 ・弥勒尾根から下る予定だったが気付かず結局沢沿いから下る ・戸隠キャンプ場から戸隠奥社駐車場までは徒歩約20〜30分 ◆全体的に ・迷うような場所はありせんでした ・ルート上の残雪もありませんでした ・アップダウンが激しい上に熊の不安もあり体力的にも精神的にもキツかった |
その他周辺情報 | ◆温泉(戸隠神告げ温泉)大人600円 http://togakushi-21.jp/active/2011/09/post-24.php ・一番近い温泉 ・内湯のみのシンプルな温泉 ・評判は微妙だったが空いていれば全く問題無し ◆温泉(裾花温泉うるおい館)大人平日670円、土日祝日720円 http://www.uruoikan.com/ ・登山口から1時間程かかるが長野IC方面に向かうならオススメ ・スーパー銭湯のような感じだが茶褐色の湯で浴場も広い ・土日祝日の値段が高いのは微妙だが満足はできた ◆その他 ・花の名前は詳しくないので間違っていたらご指摘ください |
写真
雨がやんだので鏡池を見に車道を歩いていると脇でガサガサと…
最初は鹿かと思ったが姿は見えず…まさか!?
ISO低い設定のまま撮影したので画面が暗いですが
逆に目が光ってるのがよく分かります
感想
85座目は高妻山。
この週末は久々に百名山を更新しようと高妻山へ。
私の中での高妻山は蟻の塔渡りとセットが条件になっていて
何度も行こうと思いつつも正直避けていた山です。
さて私の場合は基本登山口で車中泊(布団で寝ると朝起きれない)であり
今回も戸隠で車中泊。着いた当時は小雨が舞っていたが夕方には止み
折角なので鏡池を見に行こうと(一人宴会してたので歩きで)
そして歩きだして数分後事件は起きた!
車道脇を歩いていると突然右側の笹藪でガサガサと物音が!
始めは鹿かと思ったが姿が見えず、ボフボフと言った唸り声が。
まさか?と思い立ち止まって様子を見ていると子熊が木に駆けのぼる。
続いて親熊も姿を現す。
こちらも一瞬パニくったが(というか酔ってて逆に落ち着いてた?)
向こうはかなりパニくった様子。
小熊が全力で逃げ出し木の上に登ったはいいが(降りれず?)
親熊はそちらのほうが心配してる感じ。
とりあえず何も無かったがこれですっかり鏡池まで行く気は無くなり車へ戻り就寝。
翌朝、スタートしたは良いが熊の心配でビビりまくりながら歩く。
結局遭遇はしなかったが途中、熊糞らしきものが2箇所あり精神的にも
だいぶ疲労が…不動避難小屋までは高妻山はやめて下るつもりでした。
ところが不動避難小屋に着くとこれまでの一人きりが嘘のような賑わい。
激しいギャップを感じながらも、時間もあるしこれで帰るのは勿体ない!
と高妻山を目指すことに。
ここからは平和な登山…なのだが、とにかく小さい虫?アブ?の襲来が凄い。
途中疲れて休みたくても襲来が凄くてなかなか休めない。
ハッカ、蚊取り線香、虫よけネット等、対策した人も多く見られました。
知ってる人は知ってるのね。
という訳で色々貴重な体験をしたけど
無事85座目、高妻山登りました。
今回もお疲れ様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する